筆遊び(ふですさび)・・・Twitter、Facebook はやらない! Line も Instagram も大嫌い

|

IC-705に最適Bluetoothヘッドセット
IC-705の運用のために購入したBluetoothヘッドセットなのですが、電源スライドスイッチを入れると即IC-705に接続、OFFすればスピーカからの音声が直ぐに復帰。ノイズキャンセルも付いていてVOX運用も快適・・・ここまでは直ぐに気が付いたのですが・・・STBYスイッチはどうしよう・・・
なんと!、この耳掛け部分の一番下側にあるミュートボタンでIC-705は送受信切替ができるのです! これでPTTもOK!しかし、製品によっては使えない品も多く、購入前には”無線機のSTBYうまくいく?”なんて確かめようがないので、ページを新しく起こしました。

|
|

|

最近発売された USB type-C PD バッテリーを
IC-705の10W運用用途に限って、使用出来る機種を確認してみました。IC-705で10Wの送信出力を得るための外侮電源条件は、 標準13.8Vですが、送信時に、電圧は11.5V以上であること、電流は2.5A以上取れる事が必要です。 最新のバッテリー情報はこちらをご覧ください。
取説より引用:電源装置の電流容量、または送信と受信などの
要因で電圧降下が起こり、バッテリーパックでの運用と
外部電源での運用が切り替わらないように、ヒステリシ
ス幅(0.8V)を持たせています。
通常は、13.8Vから電圧が下がっていくときは9.2Vで
バッテリーパックでの運用に切り替わり、9.0Vから電
圧が上がっていくときは10Vで外部電源での運用に切
り替わります。

|
|

|

IC-705のユーザインタフェースの注目点
特徴的なスイッチ類が並ぶフロントパネルの左です。AF/RF/SQLの押しボタンスイッチはディスプレイと合わせて1ノブで快適な操作性を提供しています。さらに特筆すべきはVOXのボタンです。IC-9700でも機能としては提供されていたましたが、ボタン長押しで表示される設定ではVOX GAIN,ANTI VOX,VOX DELAYの他に送信開始時に音声を遅延させるVOICE DELAYがあります。ノイズキャンセル機能付きのヘッドセットと相まって実に快適に動きます。(取説では初期設定OFFとありますが、購入機ではSHORTになっていました。付属のハンドマイクは箱に戻しました。)

|
|

|

C-705で使用する移動用パドルの固定
パドルの下に取り付けた黒色の塩ビ版を手首で押さえるように使っていましたが落ち着きません。そこで写真のアクリルスポンジを塩ビ版の裏側に貼り付けました。・・・机に張り付いて全く動かなくなりました。「ミクロの穴の吸盤効果」のおかげでキー操作もFBです。暫く使ってみましょう。

|
|

|

C-705に最適なバッテリーとヘッドセット
を探してみました。RAV Power PD 20000mAh 60W と K10C Bluetooth 5.0 ヘッドセットを購入しテストしました。リモコンでスタンバイスイッチはどうしようと考えていましたが、VOXが使えました。昔々、FT-101のVOXの性能に満足できず、BBDを使って頭切れなしのVOXを実現していましたが、これはノイズキャンセルがついてBluetoothの遅延も問題なく、頭切れも我慢できる状態でした。ヘッドセットのBluetoothを切れば本体のスピーカから音がでました。RAV Power PD 20000mAh 60Wは無負荷電圧15.3VでIC-705が HI Voltage 表示になることのなく期待通り10W送信可能でした。小型で容量も十分!
IC-705のバッテリーに関するページはこちらです IC-705のバッテリーに関するページはこちらです

|
|

|

FT-817/818用の内蔵リチウムイオンバッテリー FLB-86 をお持ちの方は、 IC-705はこれでも10W FLB-86は11.1V 3200mAh 36Wh です。12Vが供給されて充電も10W送信も可能になります。IC-705付属のバッテリーは7.4Vで1880mAh 14Whですので、容量で2倍になります。取付方法は? ベルクロでオリジナルバッテリーに張り付けることにしましょう!いや、プラケースには収めた方が・・・

|
|

|

IC-705はこれで10W 携帯電話の充電に使用するパワーバンク(26800mAh 99Wh)を背負わせてみました。これで15V2.3A給電されて充電も10W送信も可能になります。IC-705付属のバッテリーは7.4Vで1880mAh 14Whですので、このパワーバンクは単純計算で7倍の容量です。 バッテリーは携帯電話やパソコンと共用で使え、極めて安価です。

|
|

|

IC-705が届きました 携帯電話の充電に使用するパワーバンク(モバイルバッテリー)でIC-705が10W運用できるかどうか確認しました。Shop6502の「USB-C to 15Vアダプター」を手持ちのUSB type-C PDパワーバンクに接続し、IC-705の外部電源に供給しました。詳細は別途レポートしますが、145MHz帯でRF出力10W時、IC-705側でID 2.3A、USB-C側で15V2.4Aを表示していました。USB-C規格では3Aまで流せるので十分使用可能!!IC-705の10W運用に、重たい鉛蓄電池や高価なリチウムイオン電池は不要!携帯電話充電用のモバイルバッテリー(数千円)で十分です。

|
|

|

紫外線殺菌装置で使用するデバイス 波長400nm以下の光は紫外領域に分類されます。さらに400~315nmをUVA領域、315~280nmをUVB領域、280~100nmをUVC領域に分けています。ウィルスや細菌の殺菌にはUVC領域の紫外線が有効とされています。装置の開発には、発光デバイス選定のためにUVC領域の波長と強度が測定できる装置が必要になりました。秋月電子の紫外LEDも全種確認しました。
紫外線殺菌装置の制作記事はこちらです(まだ、書きかけです)。
|
|

|

店内ガラガラでゆとりの秋月 ウィルス対策で秋月もこんな具合になっています。購入する品が決まっていれば待ち時間にそろえてもらえます。「ご自由にお持ちください・・2SD2012 50個入り」貰いました。これってRoHS非対応なので今時売り物にはならないんでしょうね。 入場制限で店内はガラガラ、東名入り口の瀬田に在ったころの信越とは言わないまでも、ゆっくり品定めができるのはありがたい。
 
|
|

|

久しぶりに虹色に戻ったレインボーブリッジ 青になったり、赤になったりしましたが、久しぶりに虹色に戻ったレインボーブリッジ

|
|

|

完成した空気殺菌機能付き紫外線灯です。 アルミ遮蔽筒を付けた状態では、底面よりファンにより筒内に空気を流しオゾンを効率よく発生させます。筒を取り去れば通常の紫外線殺菌灯照射です。黒ボタンで点灯時間を選択し、赤い電源スイッチを押すと1分間の退避時間経過後に紫外線蛍光管が点灯し、設定時間経過後に消灯します。側面に設けた人感センサーが人を検出し、UV灯は消灯しますが人がいなくなると再度点灯します。

|
|
 
|
 
ベルトサンダーのインターロック式PBスイッチ
ベルトサンダーのスイッチが壊れました。10年以上使用していて写真の黄色いプラスチック部品が割れてボタンが飛び出しました。このスイッチはインターロック式PBスイッチで中にリレーが入っています。緑のONボタンを押し下げるとボタンが直接リレーの接点を押して回路が繋がり自己保持されます。定格250Vの品しか見つからずそれを購入したのですが、リレーはON状態を保持するだけなので100Vでも問題なく使用できました。リレーはしっかり2回路です。 詳細記事はこちらにあります。
|
|

|

UV灯制御プログラムの開発をしています 紫外線灯のコントローラをPICで作っています。点灯時間を選択し、電源スイッチを押すと1分間の退避時間経過後に紫外線蛍光管が点灯し、設定時間経過後に消灯します。右側で点灯している赤色LEDは、現在人感センサーが働いて、UV灯が消灯している状態を示しています。PICのプログラムは C で記述しています。昨日プログラムは完成したので、このあと前述の紫外線灯に組み込む予定です。

|
|

|

2020年6月3日の夜、仕事で横浜から東京へ出ました。 前回は青でしたが、、、
 
|
|

|

PICのデバッガ・プログラマをPICkit4に変更しました。CコンパイラはMikro-Cを使っていますが、Pickit2が使用したいデバイスに対応していなかったので、プログラマもPICkit4に変更しました。プログラムの書き込み速度は劇的に早くなりました。(自分の頭のほうがボトルネック!?)

|
|

|

Logicool MX Anywhere2Sというマウスを、Wen10のPC 2台とMacBook Airで共用していますが、プラスチック部分は擦り減り、ゴム板ははがれてきたので直しました。ゴム板が伸びたため周辺部を切り取らないと元の位置に収まりませんでした。LogicoolFlowで各PC,Mac間をマウスカーソルが行き来できキーボードも自動で切り替わり、コピー&ペーストも可能なので実に快適なのですが、ただ一つ、このマウスの環境設定でカスタマイズできないボタンがあります。それは、底面にある操作対象PCの手動選択ボタンとLEDインジケータです。これが表にあると、いちいちマウスを裏返さなくて操作できるのですが。。。。

|
|

|

小屋裏を整理していたらTEACのMT-2を発見
小屋裏を整理していたら、昔、モステクノロジーの6502のマイコンに使っていた TEACのMT-2 を発見しました。これ以前は、カンサスシティースタンダードでオーディオカセットテープに記録していたのですが、遅く、エラーにも弱く、、、EE-PROMのブートローダ―からMT-2ベースのOSを読み込み、プログラムのロードやセーブも一瞬のうちとも思える時間でか可能になりました。これでレジデントアセンブラや、2kBASICでの開発も格段に楽になりました。

|
|

|

台所の掃除で”たわし”の良さに気づきました
マイクロプラスチックによる海洋汚染が問題になっているのに、いくら下水処理で改修されるといってもメラミンスポンジ使っていていいのかなーー?。てなわけで”たわし”に回帰したところ、意外や意外、シンクのゴム蓋(写真)の掃除にはベスト!でした。深い溝にもブラシの先が届き、ゴムの蓋は見事に蘇り、いやな臭いも無くなりました。
|
|

|

IC-2K が小屋裏から出てきました
小屋裏を片付けていたら、井上電機の IC-2K が出てきました。40mHのTH-3を上げていた東京神田の時代に使っていたリニアです。プレートバリコンは放電で損傷を受けたためにバキュームコンデンサに交換してあります。さて、これをどうしたものか?暇なときに整備してみましょうか(いつも暇?)

|
|

|

自作の6502システム
小屋裏を片付けていたら、昔々の6502基板が出てきました。自作CRTディスプレイに接続してTerminal Interface Monitorを動かし、最終的にはTEACのMT-2ベースのOS、紙テープから写真のEE-PROMに焼いた2KBASICやAppleから移植したSweetSixteen、オフコンから外したIBMゴルフボールプリンタの13個のソレノイドを制御して成績処理のプログラムを動かしていました。(6522は何処かへ!?)

|
|

|

レインボーブリッジが青一色に
医療関係者に感謝と応援の気持ちを伝える青一色にレインボーブリッジが輝いていました。首都高速で横浜から東京へ向かうときにはレインボーブリッジを渡ります。ここは東京タワー、スカイツリーとともに夜景が楽しめる場所です。
 
|
|

|

手持ちのリモコンスイッチを消費したので、調査調達しました
Amazonから購入した12V 1 channal RFワイヤレスリレーモジュール リモコン付き ¥870 中国製です。 リモコンの飛距離が以前のものより短い。他の受信機が近くにあると感度が下がる。デジタルコードや周波数による識別はなく、どのリモコンを操作しても、全ての受信機のリレーが動作します。受信感度に差がありますが、アンテナがこの状態で1m以内なら確実に動作しました。Hi 基板には真鍮コアが入ったコイルがあり、接着剤で固定されています。チューニングのずれかと思い、感度の低いものをいじってみましたが、調整ずれは殆ど無く改善できませんでした。そのほかに調整可能な個所はありません。アンテナを伸ばせば改善されるかも。

|
|
|
CASIO カシオ Thermo Scanner TSR-110 非接触温度測定機能付腕時計
CASIO の TSR-110 という、ちょっとマニアックな時計を持っていたのを思い出しました。放射温度計付きの腕時計で、今のご時世にぴったりのアイテムかも もうひとつ、カメラ付きの腕時計も 写真はこちら
|
|

|

小屋裏からトリオのAT-120が出てきました
もう何十年も前、日産ブルーバード410にトリオのTS-120を載せていた時、モービルホイップの整合にAT-120を使用していました。TS-120はダッシュボードのグローブボックスに木製の箱に収納し、このアンテナチューナーは後部座席の脇に設置してありました。走りながら WやVKとQSOした思い出があります。きれいにするついでに中を点検したところ、なんとバンドスイッチのベーク板が割れていました。 ※このAT-120の修理の詳細については こちら をご覧ください。

|
|
 
|
 
8000円の紫外線殺菌灯を購入してみました
新型コロナウィルス対策のためか、石英ガラスを使ったUVC領域の紫外線殺菌灯も20W直管タイプを中心に品薄になってきました。蛍光灯はLED化が進み、グロースターターの灯具そのものも入手しづらくなってきました。しかし、UVC領域のLEDは非常に高価で、ネット通販で見かけるLEDタイプの紫外線ライトは、ピーク波長350nmのものではないかと疑っていますので購入していません。また、4月に入って家電量販店からは、徐々に冷凍庫も消えています。 ※評価記事はこちら
|
|

|

紫外線殺菌灯に空気清浄機能を付加した作品
新型コロナウィルス対策で、衣服やマスク、室内の殺菌と、空気殺菌機能を併せもつ、移動式の空気清浄機能付きポータブル紫外線殺菌灯を製作しました。手持ちのUVC領域を発光する20Wの紫外線蛍光灯を使用していますので強力です。スイッチはリモコン式を採用しました。点灯時間タイマーは実装していませんので手動でオンオフすることになりますが、リモコンなら紫外線を避けて隣室からでもオンオフできます。 ※製作記事はこちら

|
|

|

リチウムイオン電池とアビガンの類似点
報道によると、「アビガン」に「特例承認」は適用できないとあります。米国の「レムデシビル」を特例承認しながらです。私はリチウムイオン電池を使って無線機用のバッテリーを作っていますが、根底は同様であると感じます。単三型Ni-MHのエネループがスーパーで売られているのに、日本が誇るリチウムイオン電池18650型は入手すらできません。SONYもPanasonicも、一般人はもとより大学が衛星に搭載する場合でも売ってくれないのです。これは法律の問題以前に、日本人が個人でリスクを負わず、直ぐにメーカーの責任を求めるからだと考えています。訴えられたくないのでメーカーも市販しないLi-ion電池。政府は「特例承認されなくても、患者自身が希望し、病院の倫理委員会で認められれば使用できる」と言っている「アビガン」。これって病院に責任転嫁している? これでいいのなら、Li-ionもなんとかなりませんかね?Panaさん。(購入時に手術同意書みたいな書類にサイン?!)これを機会に、リスクを自己責任で受け止められる日本人にならなければ、他国と同等の条件で開発競争の先頭を走れないし、中小企業や学校で技術者は育たないように思うのは私だけでしょうか。
|
|

|

万一に備え常備しています
万一に備えて、「パルスオキシメータ」と「携帯型心電計」、「携帯酸素ボンベ」を玄関の電話のそばに用意してあります。血中の酸素飽和度(SpO2)
85%になるってどんな感じ?なんて興味をもって10年近く前に購入しました。続いて心電計も「うーん、なるほど」「あれ?なんかおかしくない?」なんて、趣味の域です。でも、こんな状況になってくると、あると少し役に立つかな? 使うチャンスがないほうがいいけどね。
|
|

|

東京2020オリンピックの代わりに始まったのは
東京2020オリンピックの代わりにコロナ2020オリンピックが始まってしまいました。 WHO審判委員長のおかげでひそかにフライングスタートを切った中国。当初参加を望まなかった各国も強制的に参加させられて、終わりの見えないトラック競技がスタートしてしまいました。トップでゴールを走り抜けたと思ったら、まだ1周目が終わっただけでゴールは見当たらない・・・・途中の給水所で効果的なワクチンが手に入るのか、最初に口にできるのは・・・そして他のランナーは? バンザイクリフへの直線コースや、いつも間にか監視社会1984の仲間入りというのは選ばないように気を付けましょう。

|
|

|

新型インフルエンザ等対策特別措置法の続き
大阪府の休業拒否のパチンコ店舗公表について、産経新聞(THE ASNKEI NEWS)では「これまでは特措法45条の「協力要請」だったが感染拡大防止を重視し、再三の要請を受け入れない店側に対して45条の「より強い要請」に切り替えた。」とあります。しかし、45条には「より強い要請」という文言はないのです。もし、この「より強い要請」が「指示」を意訳したものであるならば、「特定都道府県知事は、第二項の規定による要請又は前項の規定による指示をしたときは、遅滞なく、その旨を公表しなければならない。」と45条4項にあるので、これは公表しなければならない事になっています。日付けや店名、所在地などを示さなければ公表にはならなでしょう? であるならば、朝日新聞デジタルの見出しで「休業応じぬパチンコ店を初公表「裁量権逸脱のおそれ」も」はかなり問題を含んだ表現と言えるのではないでしょうか。(2020年4月24日 20時15分・この裁量権逸脱のおそれについては、見出しだけで本文記述はありません。) ※内閣官房新型コロナウィルス感染症対策推進室長が各都道県知事にあてた事務連絡(R2.4.23 クリックで別ウィンドウ表示)では要請・指示について示されています。 ※ご意見は、Web QSO Room へお願いします。
|
|

|

新型インフルエンザ等対策特別措置法
新型インフルエンザ等対策特別措置法(クリックすると別ウィンドで法令データベースが開きます)を読んでみました。45条には住民に外出しないことの協力要請や、政令で定めた施設管理者が要請に応じない時の「指示」、さらに指示した場合は公表しなければならないという記述を確認しました。報道では「強い要請とか公表する」という文言が目立ちますが、マスコミ人は、同法を読んだことがあるのか疑問をもちました。(読者や視聴者はどんな人でも理解できるような表現をしているのか、それとも書いている本人が理解できないのか。あれ?本当に「指示」じゃないのかなー?変だなぁ) しかし、この手の文章を読むときに「この時代なんだからハイパーテキストしておくれ!!!」って思うのは私だけでしょうか。 「政令で定めた施設管理者」をクリックしたら、都道府県の一覧が表示され現住所がハイライトしていて、施設一覧まで容易にたどり着ける・・・ いつになる事やら?
|
|

|

洗濯物が匂わないように
7Wの紫外線ランプを、物干に使っているコンサバトリー(サンルーム)に付けてみました。台湾で購入してきたリモコンスイッチをスイッチボックスの中に仕込みました。洗濯物の殺菌にと考えたのですが、テスト点灯したら、意外にも室内に置いてあった玉ねぎの匂いがきれいさっぱり無くなりました。Hi
|
|

|

ハムフェア2020開催要項
JARLよりハムフェア2020開催要項が発表されました。 例年通り「リチウムイオン電池研究会」Shop6502 で参加を予定しています。

|
|

|

ベランダにGP用アンテナアームを付けてみました
2階のベランダに取り付けた、アンテナアームです。メンテナンス時は X6000 を手すり近くまでスイングできます。詳しくはこちらのページをご覧ください。

|
|

|

食料備蓄のため冷凍庫を購入しようと考えてる方へ・・
(1)震災や非常時のためにも専用の冷凍庫は有用です (2)上から開く縦型を選びます(開けたとき冷気が逃げない
(3)中に入れるバスケットも必須です(品選びの時間短縮)
理由は冷気を逃がさないためと霜の問題です。冷凍庫は自動霜取りはしません。付着した霜はどんどん成長し上の蓋を押し上げます。霜を付けないためには蓋を開けないことです。開ける時間を減らすためにバスケットが必要で、素早くバスケットを取り出し直ぐにふたを閉め、必要な食品を取り出したらバスケットを庫内に戻します。それでも数カ月に一度は全ての食品を取り出して霜取りが必要なので、同じ冷凍庫を2台購入している友人もいます。 キャンプ用の冷凍庫は電源用件は緩和されますが、小容量で騒音も大きいのでお勧めできません。(冷凍庫、電気がなければただの箱)
|
|

|

玄関入ってすぐの部屋のドア上に設置している紫外線殺菌灯です。この中にコート掛けがあり服やマスクを吊るし、ドアを締めると点灯、15分(調節可能)で消灯します。LEDとは比べ物にならないほど強力ですが、この水銀の入った蛍光管は2021年には輸入・製造が禁止される予定です。 ※この紫外線灯の設置工事はこちらのページにあります。
|
|

|

こんな時こそ、移動不可で自宅からオンエアするコンテストを開催しませんか? 「コロナ退散コンテスト」なんて野暮な名称じゃなくて、コロナウィルスが終息する目途が立つまでのロングランコンテストをやりませんか?
①運用時間は、8時間以上の睡眠時間を確保する事 ②固定局・移動局は常置場所からの運用で リモート運用も可として1交信1点 ③外出しなかった日は1交信5点
コロナウィルスから身を守るために心がけていることや、 ほかの人を守るためにしていることなどを伝えるとか ナンバー交換はRSTの他に現在までの交信局数もいいかも!?
昨日から作り始め3バンドのアンテナアームができたら、コンテストはさておきオンエアを始めようと思います。横浜は港南区の固定局、東京はリモートで千代田区の移動局常置場所からオンエアします。聞こえていましたらQSOよろしくお願いします。

|
|

|

144,430,1200MHzのGPをタワーに付けるのはケーブルも長くなるし面倒だ。ロケーションは悪くないので2階のベランダでいいんじゃない?というわけでアンテナをベランダから突き出すアームを作ることにしました。アンテナは DIAMOND の X6000 を、耐風速はアンテナに合わせて50m/secあたりを目指します。先ずは、DIYショップでアルミ角パイプ2.0x30x30x2000を購入し、アンテナ付属のクランプをM6のステンレスボルトナットで固定しました。

|
|

|

【新型コロナウィルスの生存期間】
紙24H、プラスチック・ステンレス2~3日間
メディアでは、「感染経路は不明」と言っていますが、明らかな部分もあるのではないでしょうか。すべての感染経路を明らかにすることは難しくても、必ずつながっていて、 最後はどこかに付着していたウィルスを自分の手で顔(口・鼻・眼)へ運び、そこから体内に侵入したのだと思います。証拠に基づかない乱暴な話ですが、不明なのは、陽性の人がどの場所でウィルスを物体につけたか、そして罹患したひとが何処で物体に触れ、ウィルスを手に付着させたかの部分です。マスクや防護服を着用しても無意識のうちに手で、顔(目,口,鼻,マスク)に触れるから感染するのだと思います。マスクを付けると汚染された手でマスクに触れるので感染リスクが上がるというのは手の動きです。人は無意識のうちに1時間に20回は手で顔に触れているというデータがあります。 顔の他に気を付ける場所と部位はもう一つあります。トイレに入るときは、用を足す"前"によく手を洗うこと!(着衣に触れた手はアルコール消毒します) ※手洗いに関するお勧めサイトはこちら(外部リンク)
写真をクリックすると手を顔に近づけると警告するバンドの作り方が表示されます。 |
|

|

EARTH HOUR 2020 in Yokohama 20:30 - 21:30 JST today
Join the EARTH HOUR 2020 Yokohama JH1IFZ.COM Join the EARTH HOUR 2020 Yokohama Shop6502
庭園灯や門灯を消灯しました。
https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2020/
|
|

|

便利な Logicool flow ですが、時々不具合が生じていました。使用機器は、Win10PC(モニター2台),Win10PC,MacBookAirという構成でマウス(MX Anywhere)1台を共有。キーボードは WinPC 2台と、iPad Pro の3台で共有でした。この構成で、(問題1)マウスカーソルがPCからMacAirには移動するがPCへ戻れない。という状態でした。これは、(解決1)全機のLogicool Optionソフトを最新版にすることで解決しました。しかし、(問題2)PC2とMac間はコピー&ペーストができるが、PC1とMac間は不可という状況が残りました。(解決に役立った情報)写真のように ?が表示されている(Mac)は、その機器で問題が発生しているということです。(解決に役立った情報その2) Logicool Flow のアイコンがツールバーに表示されていますが、問題有の時はマウスの中に✖が表示されます。これはMacAirの電源OFFで再現できます。このアイコン状態を手掛かりに、ネットワークの問題をみつけました。LANとWiFiが使用可能状態にあり、しかも、WiFiは2系統あった(これは問題1の時に解消していました)のでやり取りが混乱していたようです。LANのみに統一することで全ての問題は解決しました。 MacはWiFiでPC1はLANで信号をやり取りしようとしていたのではないでしょうか。(IFZの備忘録としてこれを書きました)WiFiをオンした時にまた発生するかもしれないので。

|
|

|

レインボーブリッジも空いている! 武漢ウィルス(武漢でその存在を指摘したのち罹患し命を落とした医者に敬意を表して)の影響からか首都高速も交通量が減っています。横浜洋光台から東京神田へは30分で行けます。武漢と言えば、封鎖が解除されるようですが、ウィルスを克服できたからではなく、閉鎖に耐えられなくなったのではないかと思います。

|
|

|

私がLogicoolのキーボードとマウスを使う理由の一つに Logicool Flow の存在があります。Logicool Flow は、3台までのPCで、1台のマウスが共有でき、画面上を自由に移動できます。メインのPC(写真中)はWindows10が動くIntelCore i7 機で2台のモニターを結合して1画面として使っています。2台目のPC(写真右)は、同じく Win10 Core i7 で サブPCとしてメインのバックアップ機です。3台目はMacBookAir(写真左)です。この3台のマシンをマウスは何の切り替え操作の必要なく行き来できます。さらにMacでコピーしたファイルをWinPCに張りつけるコピー&ペーストもできます。この自由度の高さがLogicoolのマウスを使っている理由です。キーボードもマウスと一緒に自動的機切り替えることができます。

|
|

|

20年くらい前に職場で貰ったライターでしたが、ロックレバーのプラスチックが壊れて蓋が閉まらなくなりました。プラスチックで修理する方法もあるでしょうが、0.3mm厚のステンレス板を小さく切って埋め込みました。快調!(禁煙して20年になりライターは不要なのですが格好いいので直しました)
|
|

|

久々に昔の仕事仲間の飲み会(昨年亡くなった友人の墓参り)に行きました。武漢ウィルス対策として通常のアルコールスプレーと消毒用ティシュのほかに、赤外線サーモグラフィーも持っていきました。全員の体温を計測・・・・OKでした。念のためテーブル消毒や食べ物の取り分けにも気を使いました。
|
|

|

武漢ウィルスで思い出しました。何年か前に大川周明の米英東亜侵略史を読んだ時、次のような記述がありました。「・・・恰(おりし)も此の頃に武漢に革命の火の手が上がり、清朝は脆(もろく)も倒潰(倒壊)して支那は民国となったので・・・」 清朝が倒れ中華民国へと変わるきっかけになった辛亥革命が起こったのは1911-12年、この武漢からでした。だから何なの???まだ誰も言ってないので書いてみただけ。Hi(^^)/ (注:辛亥革命、湖北省武漢市武昌区)
|
|

|

10mm角の銅材にM5のネジを立てるためφ4.2mmの下穴を開けた後のタッピング。以前は万力でワークを固定していたのですが、今回はワークはベンチに置くだけで(動画では手をワークを押さえていますが)ワークを押さえる必要もなく、片手でハンドル、脚で電源フットスイッチ、左手で回転方向切り替えスイッチを操作しました。ボール盤の回転方向の切り替えを自動化すればワンキックで完了するでしょうが、それは次の機会に!
①ボール盤のモータ逆転の記事はこちら ②タッピングの動画はこちら(別ウィンドウ)
|
|

|

突然、モニターに監視カメラの映像が映らなくなりました。レコーダーのHDMI出力をLAN上に送り(写真)、それをNTSCに変換して台所でモニターしていましたが、突然映らなくなりました。以前に写真のコンバータが故障したことがあったので、またこれかと思いましたが違いました。原因は付属のACアダプタでした。テスターで調べたときは5Vしっかり出ていましたが・・・不良でした。詳細はこちらに掲載しています。

|
|

|

部屋の片隅で、桜が咲きはじめました。 桜は咲いても心は晴れないな
|
|

|

庭の片隅に、クリスマスローズが咲いています。一年の大半は大きめの雑草的なんですが、この時期は可憐な花をつけてくれます。株分けもせず、ほったらかし状態ですが、この場所が気に入っているらしく毎年花を咲かせてくれます。蛇足ですが水栓から出る水は風呂の残り湯です。給湯器から分岐してポンプでタンクに送っています。飲まないように!Hi
|
|


|


FT-857やIC-9700などの電源コネクタピンの圧着工具についてです。アマチュア的には、写真右側2つのような安価な汎用圧着ツールを使う事もありますが、(1)導体とケーブルで2回圧着する必要がある(2)ピンの圧着形状が適切でない(3)2回の圧着で、ピンが曲がってしまうことが多い などの問題があります。純正の圧着ツールの場合は、これらの問題は発生しませんので、よく利用するコネクタについては汎用の10倍くらいの値段ですが純正品(写真左)の使用をお勧めします。(正確に言えば、FT-857用の6ピンコネクタは日本圧着端子製造(JST)の物です。しかし、JSTの純正圧着工具はモレックスの倍以上の価格なので、私はモレックスの物を流用しています)

|
|

|

電子機器開発に使用している赤外線温度計やサーモグラフィカメラが、武漢コロナウィルスで役に立つとは想像もしていませんでした。
|
|

|

ELECJET APOLO Traveller 5000mAh 18.5Wh というパワーバンクを修理(バッテリー交換)しました。容量は5000mAhと少ないのですが、USB type-C PD 、 5,9,12,15,20V出力3Aで、20分で満充電という品を購入したのですが、もう壊れました。 充電器に何時間繋いでいても全く充電しません。外観がちょっと良かったのでばらしてバッテリー交換しました。PanasonicのLi-ionなので超急速充電は無理ですが、使えるようになりました。
詳細はこちらをごらんください。
|
|
【Tips】
あまりにも1ページが大きくなって、ロードに時間がかかるので分割しました。これ以前のページには で移動できます。
|