ソミーの部屋(入口)メインタイトル標識

ブログルームロゴ

Portable One 2019

 

2019
前ページへのジャンプボタン 次ページへのジャンプボタン

 最新記事は上に、過去は下にあります。時の流れで読むなら《最古》から《最新》へ進めてください。

私へのメールは
連絡先アドレス


筆遊び(ふですさび)・・・Twitter、Facebook はやらない! Line も Instagram も大嫌い


IICOM RC-28分解3    2019.12.31 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

ICOM RC-28のPTT用タクトスイッチ ICOM RC-28のPTT用タクトスイッチ変更

ICOM RC-28のPTT用タクトスイッチICOM RC-28のPTT用タクトスイッチ変更

 12月24日の記事でICOM RC-28のPTT用タクトスイッチS1が耐久性がありそうなと書きましたが、私の品だけかもしれませんが、無意識でスイッチを押す力が緩むとクリック感がないのにOFFしてしまいます。QSO中に相手局から「どうしたのですか?」と言われて気づきました。オンオフでクリック感が無いのはいけません。基板のパターンを見るとは、S2やS3と同じ扱いのようなので、S1タクトスイッチをジャンク品と交換しました。結果・・・快調!

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

ID-51でUSB-Cto15Vを利用 2019.12.29 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

ID-51詳細マニュアルより

ID-51詳細マニュアルより

 ID-51,ID-31でShop6502のUSB-Cto15Vアダプタを使用した場合の問題点について情報を頂きました。写真はID-51の詳細マニュアルの一部です。外部電源ジャックに14V以上を供給すると送信出力は5Wにならず、2.5Wに制限されるとあります。従って、ID-51,ID31を使用する場合は14V以下にする必要があるという事です。対策として外径5.5内径2.1のコネクタ内にシリコンダイオードを2本入れて電圧を下げることでOKでした。ところで、気になったのは一番下、「無線機の外部電源ジャックに接続した電圧のほうが低い時はバッテリーパックからの電源供給になります」の文言です。これってID-51の外部電源ジャックから7.4V取り出せるってことでしょ?
前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

UPSをFT-857DMで利用   2019.12.28 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

IC-9700用UPSをFT-857DMでの運用試験

IC-9700用UPSをFT-857DMでの運用試験

 IC-9700用UPSをFT-857DMでの運用試験を実施しました。FT-857DMの上がICOM純正スピーカボックスに組み込んだ260WhのUPS電源装置、左はDIAMONDの通過型パワー計(後部にダミーロードを接続)です。145MHz帯FMで50W出力が確認できます。このUPS電源装置は、Shop6502で近日販売を予定しています。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

aitendo購入の残量計   2019.12.27 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

aitendoの3セル直列用バッテリー残量計

aitendoの3セル直列用バッテリー残量計

 aitendo購入で以前に購入した3直列用のLi-ion電池の残量計です。2つ買ったのですが、動きませんでした。説明書はありませんのでジャンク箱へ放り込んでいましたがが、先日、まてよ?と4直列用なのでは?と思いチェックしなおすと・・・・・やはり! 状態でした。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

ICOM RC-28分解2    2019.12.24 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

RC28分解

RC-28分解

 ICOM リモートコントローラ RC-28 を分解してみました。基板の表側です。中央に表面実装のPICがあり、二つの大きなタクトスイッチが F-1 と F-2、中央上の小さめのスイッチが TRANSMIT で耐久性が考慮されています。その左下には12MHzのX-tal,下の大きな切り欠きにはロータリーエンコーダが入ります。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

ICOM RC-28分解    2019.12.22 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

RC28分解

RC-28分解

 ICOM リモートコントローラ RC-28 を分解してみました。きっかけは先日のIC-705の視聴会で、アタッシュケースにノートパソコンとRC-28がセットされていたことです。机の上で動かないように重量感のあるRC-28を、PCと一緒にアタッシュケースに入れるのはちょっと・・・というわけで、中身が気になりました。数ミリ厚の鉄ケースは予想通り。使われていたデバイスには PIC18F14K50-I/SS と刻印がありました。これは信越いや秋月電子で売っているUSB対応超小型マイコンボードにスイッチとロータリーエンコーダを接続したものという感じ基板です。X-talも12MHzでした。秋月のボードにユーザ領域がどれだけ残っているかにもよりますが、RC-28以上の機能をもたせた(かなりIC-9700やIC-7610に近い形の)ものを作るのも面白いかと。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

簡易バッテリー残量警告   2019.12.22 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 電源表示LEDにバッテリー残量警告機能をもたせました。Li-ion3.6Vx3直列で標準11.1V、満充電では12.6V、8V以下になるとシャットダウンするので9Vを割り込んだ時にLEDが消灯するようにしました。回路は簡単(これが目当てです)7.5Vのツェナーダイオード 1N4737Aをシリーズにいれただけです。動作については動画をご覧ください。(電圧表示の3桁LEDは撮影用です)

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

IC-705プレ視聴会     2019.12.21 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

IC-705プレ視聴会

IC-705プレ視聴会

 秋葉原で開催されたIC-705プレ視聴会に寄ってきました。本体価格が12万4千円(だったような)バッグが2万円以下ということ、発売は決算時期に間に合わせて3月という話がありました。質問や要望として省電力性能、マイクロUSBではなくUSB type-C実装、バッテリーの事が出ていました。滑りやすいのでゴム足をつけるようにする(これは決定らしい)。終わってから皆さん秋葉原のショップへ向かったようです。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

風呂の床暖房       2019.12.21 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

風呂の床暖房

風呂の床暖房

 風呂場への第一歩、タイルが冷たく感じる季節になりました。床暖房でも付けたいと思いましたが、風呂のお湯を使えば → ポンプとバッテリーとセンサーでと考えましたが、まてよ・・・・てなわけで、お湯の突出口にゆるくパイプを繋いで床に流せばいいや。どうせ入る直前にお湯を入れたり、追い炊きをするんだから。使ったパイプが熱帯魚のエアーホースだったので、ちょろちょろでしたが、ちゃんとお湯は出てきました。もう少し真面目に作ればいけるかも?!

横浜と東京        2019.12.19 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

レインボーブリッジ

レインボーブリッジ

 至急の用事があり、横浜の洋光台から東京神田まで往復してきました。距離では横浜洋光台ー東京神田間は、東京立川や埼玉春日部、千葉取手とほぼ同じなのですが、鉄道も道路も複数整備されていて大変恵まれています。この日も神田でIC-9700の電源を交換し、部品を整理し持ち帰るなどしても、2時間かからず帰ってこられました。レインボーブリッジも東京タワーも電飾がきれいでした。

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

ラジオデパートの今    2019.12.18 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 シントクエコーのとなりニュー秋葉原センター(小沢電機ほか)がなくなり、ラジオ会館のNECビットインもなくなり、ラジオガァデンも隣のジャンク屋もなくなり、残るパーツ屋さん集合はラジオセンターとこのラジオデパートくらいでしょうか。ちなみにラジオデパートも今のビルになる前は木造で、奥の階段を上がった2階に海神無線がありました。秋葉原駅の電気街口を出て中央通りに向かうとラジオデパートのネオンサインが希望の光に輝いています。(音が入っていますので騒音注意 再生前にボリウムを下げてください)

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

Windows10のサウンド不良  2019.12.17 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

Windows10のサウンド不良

Windows10のサウンド不良

 Windows10のサウンド出力がPC起動後しばらくは正常に動作しているのですが、しばらくすると「サウンドデバイスが無い」となる状況でした。Webで原因を調べるも解決せず。事故機を自分で調べるしかありません。サウンドドライバを再インストールしても解決せず、何かのアプリケーションソフトウェアが問題を起こしているのかと思いましたが、OS起動後何もしなくても現象が発現、AutoStartのプログラムで怪しいものをあたっていきました。「SoftEther VPN」が原因であることを突き止めました。タスクマネージャのスタートアップで「SoftEther VPN」2件は無効にしました。追記:一度プログラムを起動するとスタートアップが有効になり再発します。

Service Unabailable  2019.12.16 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

Service Unabailable for jh1ifz.com

Service Unabailable for jh1ifz.com

 最近、本サイト www.jh1ifz.com が「 Service Unabailable 」になっていることが多いようです。安いレンタルサーバで同居人もめちゃくちゃ多いので仕方ない!?。WEBサーバは止まっているけれど、FTPサーバは動いているのでメンテは出来るのですが。。。

e-bay購入の非日本製SW  2019.12.16 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

e-bay購入の某国製SW

e-bay購入の某国製SW


 10月初めにe-bayで注文した日本製ではないロッカースイッチがやっと届きました。到着予定の11月半ばから遅れる事約1カ月でしたが無事?届きました。汚れを気にしてはいけません。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

FT-991AM UPS製作開始  2019.12.15 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

FT-991AM SP内蔵UPS

FT-991AM SP内蔵UPS


 IC-9700用のUPS電源に続いて、FT-991AM用のUPS電源装置の製作を開始しました。写真は日本製Panasonicの18650リチウムイオン電池を7本並列し、それを3セット直列に構成するバッテリーユニットです。この後、各バッテリーにニッケル板をスポット溶接して接続し、バッテリー保護基板や温度ヒューズを搭載していきます。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

昔ながらのマイクロメータ  2019.12.14 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

昔ながらのマイクロメータ

昔ながらのマイクロメータ

 友人からマイクロメータを頂戴しました。デジタル表示も付いていますが、1/100までで、1/1000台は軸目盛の副尺を使います。メカニカルなので電池は不要です。これが最高!使うたびに電池を入れ替える必要なんてありません。値段を調べようとWebを検索すると・・・・ない! Mitutoyo ではなく、どこぞや製のものが ¥25000- でした。LCD表示のはこの半額ですね。レアものだ!使わずに保管しておこう!

小型の電動ドライバー    2019.12.13 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

細めの電動ドライバー

細めの電動ドライバー

 秋葉原散歩中ラジオデパート3階SigeZoneで見つけた細め小型の電動ドライバーをつい、、、六角軸平径が4mm、microUSBからの充電、そこそこ使えます。3450円だったような。充電中はLEDインジケータが白色、充電完了で青色になりました。ビットは時計用ドライバーサイズなので、使うかなー?と思ったのですが、手元にあれば便利に使えます。音は普通。

TH-D74の消費電流     2019.12.12 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

TH-D74取説

TH-D74取説

 KENWOOD TH-D74の消費電流ってご存知ですか? 受信時 260mA。セーブ時平均 48mA、送信時・・・と取説に! いえ、電源OFF時のバッテリー消費電流の事です。これは何処にも書いてありません。測定したところ1mA (マルチメータ表示では、0.996mA)でした。(バッテリー電圧は無負荷時8.286V)そうか、OFF状態でも1mA食っているので一カ月も使わないとバッテリー残量表示が半分に!!! ところで、セーブ時って何だ??今まで知らなかった。デュアルモードでAPRSをオンしている(私のは)250mA以上食ってる(実測値)! バッテリーが直ぐなくなるはずだ Hi

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

リアルIC-9700無変調事件  2019.12.11 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

IC-9700リモート運用画面

IC-9700リモート運用画面

 久しぶりに、リモートからでなく、実シャックから IC-9700 430 FM Phone でオンエアしたところ、「変調かかっていませんよー」、、、、え? 確かにハンディー機でモニターすると無変調。。。マイクゲインのボリウムってどこだっけ?に始まって、あちこち実機をいじったり、、、マニュアルを調べたり、、直らない。リモートから接続を試みるも、今度はリモートのPCが不調!。リモートのPCを実シャック側から再起動して、再接続。なんと本来ならば写真のように MIC SET が 「MIC」 になっていなければならないのにいつの間にか「LAN」になっていました。「MIC」に直して無事解決しました。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

IC-9700用UPS製作中 2   2019.12.07 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

IC-9700用UPSIC-9700用UPS

IC-9700用UPSIC-9700用UPS

 試作品は半年以上に及ぶ連続24時間 評価・運用試験も無事終了し、ようやくIC-9700 UPS電源 が完成しました。あと数台完成したらリリースする予定です。電源インジケータは無いと不安なので、試作機同様にパンチングメタル内に設置しました。位置は電源スイッチに合わせて左上に変更しました。電圧計は、下の動画のように、可倒式で取り外すこともできます。試作記事はこちらをご覧ください

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

IC-9700用UPS製作中   2019.12.03 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 運用評価中のIC-9700純正外部スピーカSP-38に組み込んだ無停電電源装置(リンクはこちら)では、バッテリー電圧が低下すると警告LEDが点灯するようになっていましたが情報不足なので、製品はバッテリー電圧を読めるようにします。しかし、フロントパネルにはデザイン上外観を損ねずに電圧計を入れる場所がありません。IC-9700のスピーカ SP-38 の外観を損ねずに格納?可能な外付けにします。LEDのベゼルはフライス盤でアクリルを切り出しています。この方式ならば、表示させるも隠すも自在、取り外してバッテリー電源を取り出すこともできる?!

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

ビニル紐は便利でした   2019.12.03 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

ビニル紐は便利

ビニル紐は便利

 今更?!という感じもしますが、ワイヤーハーネスの束線や、部品の固定などに多用していますが、今回は「LEDの導光」(記事はこちら)に使いました。たっぷりあって、思い切って使ってもなかなか減りません! Hi

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

Logicool Flow の不調  2019.11.29 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

Logicool Flow の不調

Logicool Flow の不調

 LogiCool Flow は、3台のコンピュータ(左下のMacAir、中2台のモニタはWin10PCで、右のWin10はVPN用、この3台でマウスを共有しています。iPadはキーボードのみ共有しています。)マウスとキーボードを共有できるだけでなく、オブジェクトのコピー・ペーストも可能になる便利なツールです。iPhoneで撮影した写真を、MacでコピーしWin10に張り付けてWeb用に加工編集しています。ところが、このところ時折MacAir側が不調になりLogiCool Flowが動作しない状況が続いています。Web情報では、LogiCool Option を再インストールするよう指示があります。Macでは①アプリケーション → ユーティリティ から Logicool Options アンインストーラを使い、その後再インストールする。とありましたが、これだけではNGでした。LogiCool Flowが起動できないのです。 ②Bluetootheマウスを削除 ③有線LANを外しWifiだけにする。を実施してようやくLogicool Options を再インストールして起動することができました。②と③が本当に必要かどうか、次回起きたときに調べてみます。

バッテリー内蔵DSO Shell  2019.11.29 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

バッテリー内蔵DSO Shell

バッテリー内蔵DSO Shell

  DSO Shell 200kHz (DSO150) 完成品として販売されているポケットオシロスコープです。電源は外部からの供給で 9V 120mA 程度必要です。これにマイクロUSBから充電できるリチウムイオンバッテリーを組み込み、単体で2時間ほど作動可能にしました。詳細はこちらのページをごらんください。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

IC-9700用UPS製作開始   2019.11.27 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

itendoLED99yen

itendoLED99yen

  久しぶりに秋葉原(台東区なので秋葉原じゃないんですが)の aitendo へ寄ってきました。店を開いたころは本当に安かったのですが、最近は売れる値段を付けるようになったので、よほど必要なものがないと行きませんでした。平日の午後で、年寄りが多い事!(自分もそうなのに?!)Webにも掲載されていますが、店では99円なので買ってきました。LEDの数からして、12Vか24Vかなと思い、電圧をかけてみたのですが24Vでも電流はゼロ。aitendo のページでは、LEDランプユニットとあり、LED24個、詳細仕様不明との記述あり。テスターであたると、全てのLEDが直列どころか、各LEDパッケージには3個のLEDが乗っていてこれも直列。ということは、24x3=72・・・こりゃ100V 品だ!というわけで、写真のようになりました。ダイオードブリッジ入れて全波整流してコンデンサも入れた方がよさそう。
前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

IC-9700用UPS製作開始   2019.11.24 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

iC-9700外部スピーカ

iC-9700外部スピーカ

 IC-9700純正外部スピーカに組み込んだUSP非常用電源の生産を開始しました。IC-9700の連続運用試験(IC-9700の動作はリモートで24H監視)を半年以上続け異常がない事を確認し、生産に取り掛かりました。写真はSP-38に内蔵された8cmスピーカユニットです。よくできた密閉型のスピーカボックスですが、これがあると21本もの18650リチウムイオンバッテリーを組み込むことができないので、FOSTEX(昔のフォスターですよね)のP650K 8cmフルレンジユニットに交換します。IC-9700用無停電電源装置の制作記事はこちらです。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

故障修理         2019.11.22 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

故障部品

故障部品

 珍しい故障に遭遇、10年ほど前に作ったスポット溶接機に故障が発生。LCD は文字がちらつき、文字化けも、スイッチを押しても反応せず、ボリウムを回しても、値は不安定でした。コントロールしていたPICは正常、LCDは不良、スイッチは接触不良、ボリウムは10KΩが2KΩ前後になっていました。主な故障原因は、使用環境(工場内)の粉塵と経年劣化と思われます。 空冷の必要性から簡単なフィルタを設置していますが、構造の改善と部品の耐塵性能向上の必要性を実感しました。

Appollo Traveller評価2 2019.11.21 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

cAppollo Traveller

Appollo Traveller充電評価

 60Wクラスの充電器(AUKEY 63W Dual-Port PD Wall Charger使用)から20V 3A、パワーバンクは空の状態から20分ほどで充電が完了しました。この時DCコンの発熱もありますが、十分限度内です。バッテリーからUSB type-C PD 1.5A出力時のノイズは100mV P-P程度(3Aでは300mVP-P) これならコーヒー飲んでる間に充電が完了しますね。 詳細はこちらのページをご覧ください。

パワーバンク iPadPro  2019.11.20 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

cAppollo Traveller

パワーバンク iPadPro

 iPad ってパワーバンクとしても使えるのをご存知でしたか?iPadProの電源はUSB type-C PD 規格に準じています。私はAppleWatchを充電するために、時々iPadを使用していますが、どれほど電流がとれるのか調べてみました。Shop6502の”USB-Cto15V"アダプタを接続したところ、さすがに15Vは出ませんでしたが5Vを得ることはできました。(USB type-C PD は、トリガーデバイスが指定した電圧が出力できない場合、最終的には5Vを出してきます)電流は何と1A以上とれました。Web情報では7.5W 5V/1.5Aが給電可能でAppleからの正式情報もあります。
iPadの上の青色表示はUSB-C 電圧・電流計で、その奥の緑色の数字が電子負荷装置の表示です。 iPadの「設定→バッテリー」には、USBコネクタからの使用状況は表示されていなかった。

Appollo Traveller評価  2019.11.20 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

cAppollo Traveller

Appollo Traveller

 ELECJET APPOLO Traveller Graphen Li-Battery 3.7V 18.5Wh というパワーバンクを購入、評価しました。詳細は USB type-C PD のパワーバンクの評価ページをご覧ください。11mm薄く194gと軽量で12V 3Aと15V/3A出力が可能なパワーバンクです。ハンディー機を5Wハイパワーで運用することはもちろん、KX3で10W出力も可能!というスペックです。もう、出力10W以下の無線機には、特別なバッテリーは不要な時代になったと言っても過言ではないようです。来年には発売されるであろうICOMのIC-705の背面装着のバックパックセットを考えようかな? 否、IC-705自身の外部電源端子をUSB type-C PDにすべきでしょう!!

USB type-C PD 評価中  2019.11.16 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

chermast

chermast

 ハンディー機の外部電源として、USB type-C PD のパワーバンクの評価を継続しています。写真は発売間もない187gと軽量で12V 1.5A出力が可能、2800円で購入したパワーバンクです。Webではスマートフォンやタブレットに何分で充電できたというような情報はあっても、電流・電圧特性を調べた記事はありません。写真は Shop6502の「USB-Cto15V」 アダプタでKENWOODのTH-D74をハイパワー5W運用が可能な事を確認しているところです。詳細な評価記事は、こちら です。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

今年も”綿花”が咲きました  2019.11.15 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

麺花

麺花

 名古屋の"トヨタ産業技術記念館”でいただいた"綿”の種を播いて咲いた"綿花”です。今年もしっかり綿ができました。皆さんが散歩する道に面した所に植えてあるので、"めずらしいものが!”と声をかけてくださる方もいらっしゃいます。一切、農薬を使わず育った、本当のオーガニックコットンです。

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

電子負荷用プラグアダプタ  2019.11.14 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

電子負荷用プラグアダプタ

電子負荷用プラグアダプタ

 電源関係をテストする時に、安価な電子負荷を使用していますが、プラグサイズが色々あるので、アダプタを作りました。 実はこれ、プラグの種類を確認するのに便利なんです。 "外径3.4内径1.4”と"EIAJ #2" や "外径5.5内径2.1”と"外径5.5内径2.5”の違いなんて差してみないとわからないですから。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

完成したFAN温度制御基板  2019.11.13 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

FAN温度制御基板

FAN温度制御基板

 完成した温度制御基板です。ボリウムを右に回すと、その時の温度(センサーを内蔵したIC TC622)でONしファンが動作開始します。左に回すとファンはOFFします。この状態で、その温度から2.5℃ほど上昇するとファンはONします。試しに指でICを温めるとファンが回りだすはずです。黒い熱収縮チューブは加熱前の状態で、蛇の目基板の手ハンダ品です。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

秋葉原・神田の昼食は   2019.11.10 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

パコリタン

パコリタン

 40年前の秋葉原はジャンク屋とハムショップはいっぱいありましたが、食事処はほとんどありませんでした。今も続く”肉の万世”、昔は”鉄板焼き”が私の昼飯の定番でしたが、今は”パコリタン”、ナポリタンの上に、パーコー(排骨)が乗っている定食!。高校時代、赤坂見附の万世麺店ではラーメンの大盛(学生の身には排骨麺が高価だった)でした。

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

デッキブラシを直しました   2019.11.09 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

デッキブラシの修理

デッキブラシの修理

 10年以上風呂掃除に使っているデッキブラシの柄の先が朽ち果て、ついにブラシが外れてしまいました。それほど高価なものではないので買い換えればよいのですが、修理してみました。柄の先を5センチほど切り取り新しくネジをつくりました。詳しくは こちら をご覧ください。

いいかげんなWeb情報     2019.11.03 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

¥1600のミニフォン

¥1600のミニフォン

 友人に頼まれて MINI Phone2 なるものを¥1600で秋葉原にて購入しました。全く不明な商品でしたがBluetoothにてiPhoneに接続し電話可能、しかしUIがひどく使う気にはなれません。正にクレーンゲームのおもちゃです。「カメラがついて、もっと便利に」と書いたありましたが、カメラはついてはいるようですが全く使えず、Webでこの品のレビューを調べました。しかし昨日時点でこの品に関する記事は全く信用ならない事が判りました。ほぼ全ての記事は、発売元の説明のコピーで、実際に実物を評価したと思われるものは1件だけ、それも説明書にないので電話のダイヤル方法さえ発見できないかったというお粗末なもの!これらの記事は、広告代かせぎのブログでしかありませんでした。ちなみに発売元がAmazonに出している広告では、カメラが使えるとは一言も書いてありませんん。 PS  Vanever Bushのmemexも泣いているかも

多摩川の堤防問題     2019.10.22 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

多摩川周辺の地図

多摩川周辺の地図

 「買っちゃった人はしょうがないけど」とホリエモンこと堀江貴文氏が書いていましたが、判りにくいハザードマップを見るよりも、高低差の判る地図を見た方がはやい!!狛江も二子玉川も武蔵小杉も昔は川の中だったんですよね。カシオ発明記念館にはリレー式計算機が動態保存されていますがご覧になったことはありますか?成城学園から多摩川へ向かって多摩川の河岸段丘の崖っぷちにあるカシオ発明記念館(正式名称は樫尾俊雄発明記念館)の前に立つと多摩川方面がよく見えます。(写真は、iPhoneアプリケーションプログラム「スーパー地形」で表示された地図から引用しました)

UPS電源装置の運用試験中  2019.10.22 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

FT-991AM,IC-9700用UPS電源装置

FT-991AM,IC-9700用UPS電源装置

 リチウムイオンバッテリーを使用した 無停電電源装置の運用試験を継続しています。IC-9700,FT-991AMの純正スピーカーに組み込んだもので、停電しても数時間のフルパワー運用が可能です。数分しかもたないパーソナルコンピュータのUSPと違い、大容量のリチウムイオン電池を搭載しているため、移動運用でも利用可能です。Li-ionバッテリー長寿命運用を意識した専用充電器を使用しています。現在、写真のような状態で、24時間リモート運用テスト中(6ヶ月を超えて継続中)です。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

高速道路のあおり運転?    2019.10.21 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 最近話題になっているいわゆる「高速道路でのあおり運転」についてです。このブログの冒頭にあるようにSNSなどは使っていないので最近の話の流れは知りませんが、私の意見です。
 日本でも道交法で追い越し車線での連続走行は禁止されているはずですが、無視して長時間走り続ける車がいっぱいいます。本人は制限速度上限で走っているからいいと思っているのか、後方に車が迫ってくるのを気づいていないのか、走行車線が空いていても追い越し車線を空けようとしません。この場合、左側つまり走行車線から追い越しする事は禁じられていますから、追い越すことは出来ないことになります。トラックに関する規制も欧米に比べて甘いと思います。3車線以上では大型トラックは追い越し車線の使用禁止、通常走行は左端の車線の使用を徹底させてもらいたいものです。小型の乗用車にとっては、大型トラックの存在そのものが脅威なのですから。(昔、トラックとトラックの間に小型車を入れて走れば、追突した時にクッションになると話していた違法トラック無線の輩がいましたっけ)
 PS 先日、名古屋ナンバーのパトロールカーが赤色灯を点灯させながら、首都高速湾岸線を環状C1から横浜ベイブリッジまで右端追い越し車線を連続走行していました。これって赤色灯点灯なら許されることなのでしょうか。東名高速もずーーーーーっと、あの状態で来たのでしょうか?車速は制限速度ギリギリの状態でした。

温度感知ファンコントロール  2019.10.16 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

温度感知ファンコントロール基板

温度感知ファンコントロール基板

 温度感知し自動で動作する機器冷却用ファンコントロール基板を制作しました。単独で動作するため、ファンの電源ラインに挿入するだけで冷却が必要な時だけ回転させることができます。
詳細はこちらのページをご覧ください。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

世の中どこも宣伝だらけ  2019.10.13 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 台風19号・・アンテナは大丈夫でしたか?ハムは高台が好きなので浸水は大丈夫?さて、テレビはもとよりインターネットの世界でも、広告だらけ!!!ニュースから個人のブログまでお金目当ての広告まみれ、広告・広告・広告・広告・広告・広告・・・・物品を購入してもその後メール広告攻勢。もう、本当に嫌になります。タダの情報は広告と引き換えなんですよね。テレビは見ない、ネットでの購入時にはメール受け取り拒否、生活に必要な情報を得るためのアプリケーションではお金を払って広告拒否。WebブラウザはDuckDuckGoを使っていますが、それでも。。。このサイトだけは宣伝が入らないよう頑張っています。

Li-ion ポータブル電源  2019.10.10 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

Li-ionポータブル実験用電源 0 0-25V3A可変

 友人から頂戴したパーツにPanasonicの18650を7本直列にしたバッテリーを組み込み、小型の移動用電源装置を作ってみました。有機ELパネルのDCコンは、Webショップで4k円程度で入手可能。出力電圧(0~25V可変)で、出力電流、供給電力、バッテリー電圧の表示もあり、最大値を設定して保護をかけることもできます。なかなか賢い!。BlueToothのユニットも付属していましたが、スマートフォン側にアプリケーションプログラムのインストールが必要なので組み込みませんでした。DCコンの出力には特有のパルスノイズがありますが程度は普通です。コモン・ノルマルモードのノイズフィルタを入れて低減しました。13.8Vで3Aも楽に取り出せます。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

ファインアンテナ研究所   2019.10.01  《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

ファインアンテナ研究所

 長年親しんできた恵比寿からお店が消え、多くの人がブログで心配していたファインアンテナ研究所でしたが、CQ誌をご覧の方は気づかれたでしょうか。東京都大田区石川町2-10-5アルス石川台A640 電話・FAX 03-3727-4930 で広告も元通り、お元気のようです。 (写真はCQ誌2019年10月号より解像度落として転載)

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

秋月電子のオシロスコープ  2019.09.25  《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

秋月電子のオシロ

 友人が組込で使っている4K円以下のオシロスコープなるものを秋葉原の秋月電子で購入してきました。帯域200kHzですが、オーディオ波形や長時間の電圧変化を表示するのには十分です。オシロとして利用する予定はありませんが、ケース内にはバッテリーを収納するスペースもあり、ちょっと遊んでみたくもなりました。小型の角型リチウムイオン2枚入れてUSB type-Cで充電するなんてのもいいかなって。それで何に使うんだといわれると困りますが。最後に一言、この品、ネットショップでも入手可能で、ACアダプタ付きの品や、ファームが異なる品もあるようです。もう一言、動作電圧が8-10Vとなっています。+3.3Vのレギュレータは耐圧20Vなので電源12Vでもいいかと思ったら、マイナス電源を作るチャージポンプが10Vまででした。あぶなかった、、、

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

USB-Cto15Vアダプタのノイズ 2019.09.15 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

純正品の圧着工具

 ハムフェアにてUSB-Cto15Vアダプタのノイズについて質問をいただきましたので、最新の情報をお伝えします。写真は私がTH-D74やFT-817ND使用時に愛用しているUSB-Cto15Vアダプタとパワーバンク ANKER PowerCore 10000PDで、1.3A負荷時のDC出力波形です。詳しくは「対応パワーバンクの評価」ページに記載しますが、市販の無線機用スイッチング電源と比較もいたしましたが、スイッチングノイズは100~200mV P-P で、ホイップアンテナを繋いだFT-817,KX3のSSBモードで、アンテナにケーブルを近づけても、50MHz帯で僅かにノイズフロアの上昇が感じられた程度でした。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

純正品の圧着工具    2019.09.13  《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

純正品の圧着工具

 左はモレックスの圧着工具の説明書からの引用です。私もいろいろな圧着端子を使うのでホーザンの汎用圧着工具も利用していますが、製品生産には専用の圧着工具を使います。理由は左の図でもわかる通り、ピンのサイズや形状に合わせて本当に「ちゃんと」作られているからです。汎用圧着工具ではピンの導体部分の圧着と、絶縁被覆部分の圧着の2回作業が必要な上、位置合わせも大変です。しかし、専用の圧着工具なら、すべての作業は一回で確実に終わります。その代わり汎用圧着工具は高くても数千円ですが、専用工具はその10倍はします。モレックスはそれでも比較的安くて数万円、日圧だとその倍から3倍はします。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

ハムフェア2019     2019.09.07  《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

ハムフェア2019

 ハムフェア2019も無事終了しました。多くの方にお声がけいただき、楽しい2日間でした。今年はTH-D74で充電も5W送信も可能な USC-Cto15V アダプター を発表しました。これは KX3 の10W送信も可能ですので、来年発売される ICOM の IC-705 でも使用可能と考えています。このところお空のうえでは IC-705 の話に花が咲いていますし、秋葉原の販売店にも値段が判らないにも関わらず、もう予約が入っていました。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

TH-D74のUSB充電    2019.08.13  《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 USBto12Vケーブルの出力電流700mAを入手したので、評価をしています。数値的にはL(0.5W)送信にも耐えられる感じでしたが、TH-D74にKNB-75Lバッテリーを装着した状態では、外部電源が充電にも使われるため送信不可でした。しかし、バッテリーを外せばL(0.5W)送信可能 !。さらに、USBto12Vケーブルからの充電ではケーブルに何らかの制限が働くようで、充電は出来るのですが、TH-D74からプツプツといった異音が聞こえます。やはりTH-D74には 充電も5W送信も可能な USC-Cto15V アダプター と USB type-C パワーバンクを使用すべきでしょう。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

秋月電子 DCプラグ   2019.08.13  《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 秋月電子 2.1 5.5 mm標準DCプラグについての発見 ! 2.1mm標準DCプラグ(4A) 内径2.1mm外径5.5mm MP121CF @65円 は 久々の MADE IN JAPAN !  内部電極もフォーク型で電流もとれ内部構造もしっかりしています。
 よく使っていた@60円の品 2.1mm標準DCプラグ MP121C 内径2.1mm外径5.5mmは、先端での短絡事故や、中心電極のカシメ不具合を経験しましたので新規購入は控えていましたが、これなら安心して使えます。現在は並行して売られていますがこちらがIFZ推奨です。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

IC-P7もUSB-C充電・送信  2019.08.12 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 小型のハンディー機は、外部電源ジャックが無い機種も多く、その場合は充電用のクレードルを介して充電します。IC-P7は随分と昔に購入した品ですが小型で気に入っています。この状態でQSO出来ますが、格好よくありませんね。でも、バッテリーが少なくなっても何とかなる安心感はありますね。 IC-P7本体 158g クレードル 89g USB-Cto15Vアダプタ 25g パワーバンク 196g
 合計重量は468g 

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

RC-28 REMOTE ENCODER  2019.08.06 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 RS-BA1を使ってIC-9700をリモートコントロールするのにマウス操作だけではちょっと辛いので、RC-28 REMOTE ENCODERを購入してきました。格段に操作性が上がりオンエアする機会も増えそうです。インストールや設定の操作は何も必要ありませんでした。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

USB-Cポータブル電源の調査  2019.08.03 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

USB-C パワーバンクの電流電圧特性調査

USB-C パワーバンクの電流電圧特性調査

 USB typeC PD 規格のパワーバンクが一般的になり、価格も下がってきました。5Wから10Wのポータブル機の外部電源はこれが使われるようになると判断して、調査と開発を進めています。現時点でUSB typeC PDパワーバンクに関しては、スマートフォンやタブレット端末での使用レポートが主で、アマチュア無線を意識した特性情報は見つからなかったので掲載します。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
※ USB typeC PD は信号の他 100W まで電力供給可能な新しいUSB規格です。
MacBook,iPadProの他多くのスマートフォンやタブレットで採用が広がっています。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

Windows in TV    2019.07.30   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

日本橋もオリンピック色

日本橋もオリンピック色

 箱根のホテルで久々にテレビを見たら、、、散歩に見せかけた店舗紹介番組や、安易にYouTubeから拾った投稿映像の中にいくつか窓があって、ひな壇芸人ならぬ窓際芸人がビックリしたり感心したり、、、視聴者が反応すべき手本を示していました。この手法がNHKはじめ多くのテレビ局の番組で取り入れられていることに驚きました。寄席だったら「うるせー、ばかやろう、すっ込んでろ!」て座布団投げつけています。うるせー引っ込め(青ボタン)あるといいね。

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

日本橋にもオリンピックが  2019.07.29 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

日本橋もオリンピック色

日本橋もオリンピック色

 今日は、秋葉原で買い物をして日本橋へ、そして神田橋へ歩き移動局の点検、竹橋へ歩き東西線で早稲田へ、甘泉園を散歩して面影橋から都電で雑司ヶ谷を通り庚申塚で下車。骨抜き鰻のお弁当を買って大塚へ戻り山手線で上野へ、京浜東北線に乗り換え横浜に戻ってきました。長かった梅雨から一転日差しが戻って暑い一日でした。しばらくぶりに乗った都電、車両と装備は最新になったけれど、停留所の佇まいは昔のまま。車内アナウンスの声が珍しくもひずみ率XX%なのはレトロ調とでもいうべきか。

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

関西ハムフェスティバル   2019.07.20 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

関ハム2019

関ハム2019

 「関西ハムフェスティバル」出展終了!去年は車で行ったのですが、今年は新幹線にしてみました。段ボール箱一つは宿泊するホテルへ送り、キャリーバッグとバックパック、そして旗用のポール片手に新横浜から新大阪、阪急梅田から宝塚線の石橋まで、、たくさんの方と楽しいお話が弾みました。関ハムの準備運営に当たられた皆様ありがとうございました。お世話になりました。一人のため研究成果の発表までは手が回らなかったので、今回は「ソミーの部屋」ではなく、「Shop6502」の旗を立ててみました。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

関ハム直前!準備完了   2019.07.17   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

IC-9700リモートシャック全容

IC-9700リモートシャック全容

 いよいよ明日は「関西ハムフェスティバル」前日準備!既に大阪のホテルへ荷物は送ってあります!ソミーの部屋では、皆様とアイボールQSOできるのを楽しみにしています。リモートコントロールシャックの話や、USB-C PD の話、FT-818の話や、リチウムイオン電池の話、退職後の半田ごて生活や、趣味の製品販売などの話ができるとうれしい!!! 研究開発した品の販売については、Shop6502をご覧ください。会場に持ち込む品物は「関ハム会場販売予定製品」をクリックすると表示されます。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

 病理学講義     2019.07.13    《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

怖いもの知らずの病理学講義

怖いもの知らずの病理学講義

 電気大好き人間だった私は、受験でも物理・化学を選択、生物は???状態でした。それが「人生に必要な遺伝」を読んで、”え、獲得形質は遺伝しないんじゃなかったけ??”となり、先日は、この「こわいもの知らずの病理学講義 仲野 徹」を関ハム説明会参加の往復新幹線でほぼ読了!

LEDバッジ買いました  2019.07.12   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》


 以前から何かに使えるかなーというわけで、今日秋葉原ラジオデパートで買ってきました。¥1,500円 一番の心配は、「このソフトインストールして大丈夫かな?」でした。隔離したテスト用のPCにインストール。葉書程度の説明書(英語と中国語)のみ付属でしたが、時間はかからずメッセージも入りました。それだけソフトの出来が良かった?状態によりアップロードでエラーになることもありました。まあ、予想どおり動いています。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

固有振動周波数との一致  2019.07.09   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》


 くだらない話で申し訳ないんですが、お土産の招き猫の手の揺れが気に食わないので、、、電磁石の励磁周波数と猫の腕の固有振動周波数があまりにも異なっていたので合わせてみました。

Amazon Yahoo Google  2019.07.07  《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

DuckDuckGo

 DuckDuckGo という検索エンジンを使っていますか? このブログの冒頭で「Twitter、FaceBook はやらない! Line も Instagram も大嫌い」と書いています。続けて書くなら、「Amazon、Yahoo」では売らない・買わない。「Google」では検索しない。 Shop6502でも Yahoo ショッピングや Amazon には出店しません。理由を書きだせば長くなります。売上は上がるかもしれませんが、宣伝画面とちらしメールを誘引する大手Web百貨店内に賃料を払ってまで出店する気はありません。折角、”大声で叫び続ける無料テレビ”のスイッチは入れないようにしているのに、、、、

ハムフェア2019 参加します 2019.07.05   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

Shop6502 ハムフェア

 関ハム用につくった旗は、防炎加工をしていないのでハムフェア2019には使えません。同じデザインの紙を壁面に張り付けることにします。今年は1小間全部使えるのでいろいろ展示できそうですが、、、関ハムが終わったら考えることにしましょう。梶井基次郎の檸檬を読んだら、なんとなくこちらまで病気になりそうだったので、国木田独歩の武蔵野を読み返し、さわやかな気分に戻れました。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

関ハム参加します!    2019.07.02   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

関ハム Shop6502 旗

 関ハムで使用する旗を作りました。会場でこれを見つけたらお声がけください! 今回は電車で行く関係上、多くの荷物を運べないので、会場で配布するチラシにクーポン機能をもたせました。

顔認証モジュール    2019.06.30   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

顔認証モジュール 評価中

 ラジオデパートの3階で購入した「顔認証モジュール」は同店¥5,000のスレートPCで、一応動作しました。(生まれの判らないソフトを常用PCに入れられない!)

伝馬町の牢屋      2019.06.29   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

十思公園 入口

 先日、神田八丁堀跡を歩き十思公園付近を散歩してきました。公園の入り口にしてはちょっと雰囲気が違いますよね。ここは江戸時代に伝馬町の牢屋があった場所です。吉田松陰はここで牢死したようです。詳しくは“十思公園(じっしこうえん)”や”伝馬町牢屋敷”で検索してみてください。牢名主や口減らしなど「そうだったのか」が見つかります。秋葉原から歩いても20分くらいですので是非行ってみてください。

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

ラジオデパートの3階     2019.06.28   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

顔認証モジュール

 秋葉原ラジオデパートの3階に、シンセンから面白い品を輸入して販売しているSigeZoneというお店ができました。ここでArduinonにカメラと液晶ディスプレイを繋げた顔認証モジュール¥3,800を見つけました。さて、どんなもんでしょ?

常盤橋の修復工事     2019.06.24   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
常磐橋 工事

 日本銀行のそばを流れる日本橋川にかかる ときわばし(常盤橋)は3つ、新常盤橋、常盤橋、そして修復中のこの常磐橋です。私は神田から日本橋銀座方面へあるくときによくここを通ります。組みあがってきて上面が平らになってきました。この常磐橋の工事の様子をサブウィンドウでご覧いただけます。(動画も入れました)

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

関ハム説明会に参加   2019.06.16   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
関ハム 説明会

 阪急宝塚線の石橋駅近く池田市民文化会館で開かれた関ハム説明会に出席してきました。昨年に続き2回目の参加で、東京のハムフェアと違って大阪独特の雰囲気溢れる説明会です。備忘録・・・①窓にセロテープで説明会資料が張られる(写真・これは配布されない) ②その中から自分の参加クラブ名称を見つけてクラブ番号をメモする ③前方の主催者テーブルに行き列に並ぶ ④順番がきたらクラブ名と番号を伝え予備番号札を引く ⑤ここまでの間にグループを組むクラブは伝えておく ⑥主催者挨拶から説明会が始まる ⑦休憩 ⑧予備番号札の順に抽選順番番号札を引く(3クラブでグループを組むときは3枚ひける)・・時間経過・・休憩・・ ⑨抽選番号札1番から順に希望のブース番号を取得する(グループを組んだところは一番若い番号の順番でグループクラブで連続ブースがとれる) ⑩取得済みのブース番号は参加者に周知されない ・・時間経過・・ ⑩自分の番がくる 主催者席テーブルにある資料で空いているブースを探してその中から希望のブースを選択する。≪1時に入って終わりは4時半すぎ≫
☆代理出席を複数引き受けている人がいて、何度も札を引きブースの選択をしていた。 前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

iPadでIC-9700をリモコン 2019.06.13   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
IC-9700 リモートコントロール

 東京にある移動局のIC-9700を横浜の自宅からVPNで接続しコントロールしているのですが、さらに手元のiPhoneやiPadでも簡単にモニターできるようにしました。iPad(iPhone)からは直接IC-9700に接続するのではなく、横浜で動かしているクライアントPCをリモートデスクトップでiPadに表示しています。東京の無線機一式をカメラでモニターしている画面も含めて一画面で表示されますのでワンタッチで使用できます。電車の中から送信したいとは思わないので、受信だけですHi

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

関ハム 出展のお知らせ 2019.06.08   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
関ハム 2018 リチウムイオン電池研究会

 昨年に続いて、「リチウムイオン電池研究会」で関西ハムフェスティバルに出展させていただく予定です。6月16日の説明会にも新幹線日帰りですが参加予定しております。JARL関西支部ならびにボランティアの皆様お世話になります、どうぞよろしくお願いします。☆今年はクレジットカードも使えるようにします。(写真は昨年のものです)

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

IC-9700のリモコン  2019.06.02   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
IC-9700リモコン カメラ

 東京常置の移動局に置いてあるIC-9700のリモートコントロールが運用可能状態になりました。SP-38に組み込んだ (1)UPS電源装置から (2)リモートコントロール可能な電源リレー (3)電圧電流計 (4)IC-9700 と接続してあり、(5)監視カメラ で動作状態を監視しています。問題があれば遠隔操作でIC-9700の電源を落として再立ち上げすることが可能です。しかし、この状態ではカメラも邪魔で美しくないので何とかしなくては、、、

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

高校の同窓会      2019.06.02   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
都立日比谷高校

 高校の同窓会総会に行ってきました。集まるメンバーは大体決まっているので、顔を出さないとアンテナタワーから落ちて死んだと思われそうなので、、、毎朝、遅刻坂を駆け足で上がっていた時はこの風情を楽しむ余裕もありませんでした。ちなみに中学校の同窓会も同日開催なので高校の同窓会で中学校の話をしていました。Hi

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

+

FT-817神話 L3点滅  2019.05.29   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
FT-817RF出力-電源電圧特性グラフ

 817神話とも言える”Hiパワー設定でも送信出力アイコンL3が点滅すると2.5Wになる”は間違いです。FT-817/818(FT-857Dも)に電源電圧13.8Vは不要とも言えます。左は実測した標準11.4Vのリチウムイオンバッテリーを内蔵したFT-817RF出力-電源電圧特性グラフです。2.5時間経過時のバッテリー電圧は10.7Vですが5W出力が得られています。取扱説明書にも「電池残量が減少して送信時の電源電圧が低下(約12V)すると、送信出力をハイパワーに設定しても5Wの送信出力が得られなくなります」との記述がありますが、それは付属のNi-MHバッテリーに配慮した記述で、Li-ion バッテリー(Shop6502製FLB-86)なら実際2時間半の5W運用が可能です。3Wまでの低下を含めると4時間の運用ができます。(送信1受信3割合)

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

東京都心は厳戒態勢!   2019.05.27   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
2019年5月27日の都心風景

 今日は電監(総通)に変更完了の局免を受領しに行ったのですが、トランプ氏対応でどこも都心はこんな感じでした。このあと歩いて日本橋の三越で餡麩三喜羅を買って、有楽町の万世麺店でクーポン出してパーコーメンを食べてきました。

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

IC-9700のリモコン   2019.05.14   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
PSEマークの表示

 IC-9700は自身にWebサーバ機能があり不安定なサーバ用PC不要で、LAN経由リモートコントロールが可能です。またインターネット経由で接続する場合は、ダイナミックDNSを使ったグローバルIPを使用するのですが、維持費もかかるしルータに穴をあけるので外から侵入される危険もあります。そこでVPNで横浜の自宅内LANと東京オフィスのLANを結び、LAN内での接続として利用できるようにしました。快適です。東京で送信した信号を横浜でリアルタイムモニターできます。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

PSEマークについて    2019.05.19   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
PSEマークの表示

 平成30年2月1日の電気用品安全法施行令の改正で今年の2月1日以降販売されるリチウムイオン電池にはPSEマークの表示が必須になりました。そこでアマチュア無線家個人としてPSEマークを表示するために①安全性試験の実施(振動・衝撃・温度変化など) ②電気用品製造事業届 ③PSEマークに使用する略称表示承認申請 ④出荷時のPSE検査結果記録 を実施しました。何をどこまでやる必要があるかを確かめるために、さいたま新都心合同庁舎にある関東経済産業局へ2回伺いました。また、検査に必要な恒温槽や振動試験機などの検査機器は全て自作しました。久々に物理の計算もやりました。手間と時間はかかりましたができました。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

関ハムとハムフェア出展 2019.05.18   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
PSE表示のFLB-86リチウムイオン電池

 関西アマチュア無線フェスティバル と ハムフェア2019 に出展を予定しております。関ハムは昨年に続いて2回目(蛭子さんはじめご担当の皆様お世話になります)、ハムフェアは2014から毎回「リチウムイオン電池研究会」として出展を重ねています。ことしは PSE が必須になったため、FLB-86リチウムイオン電池パックには適合検査を実施し、経済産業省への届出から略号表示承認も得てPSEマークを表示しています。

前のアマチュア無線記事へジャンプ次のアマチュア無線記事へジャンプ

ニュースの意図を読む  2019.05.15   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
テキトーな写真を載せる気はありません

 昨日に続いて写真無ネタです。”「已む」読めなかった? 安倍首相が歴史的儀式で驚きの大失言”・・・これは2019/05/15 17:00 のAERAdot.のヘッドラインです。この内容は式典で「已む」を読めなかったことをあげつらう内容です。式典で使う読み上げ原稿は、読みにくい文字にはフリガナを入れ、読み間違わないように配慮するのが普通です。ひとり壇上での経験があればわかると思いますが、それでも緊張して読み誤る事があるのです。"読み原"を作った人の問題でもありますが、それをヘッドラインのように扱う朝日新聞の姿勢のほうが問題だと思います。これって教室でのいじめに通じるものがありますね。こういう記者がネットの炎上ネタに油を注ぐんだろうなー

巷の炎上騒動に思う   2019.05.14   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
この手のネットネタには、無関係の写真も多い

 インターネットが解放される前、やっと横浜国大も繋がった時に、米国にメールを打ったのが最初でした。今では早めにメールを返すようにしていますが、「Twitter、Facebook はやらない! Line も Instagram も大嫌い」ですし、スマートフォンのニュースアプリケーションも、メニュー階層の深くに置いて出来るだけ「ポチ」しなようにしています。
 しかし、見たくなくても表に出てくるニュースのヘッドラインには「炎上騒動」「投稿を削除」だらけ、まともに取材せず先のWebで集めた情報を使って「炎上させているのはお前だろう!・・・と思うのですが如何?

IC-9700用DCコネクタ 2019.05.10   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
IC-9700用ACC電源取り出しコネクタ

 IC-9700にGPSユニットを接続する際に必要なDC13.8V電源を ACCソケット より取り出すためのコネクタを作りました。前作はあまりにもテキトーに作ったため全く使い物にならず、結局この形になりました。ちょうどよいケーブルを見つけるのに秋葉原へ2回も行きました。

IC-9700用DCコネクタ 2019.05.10   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
IC-9700用ACC電源取り出しコネクタ

 IC-9700にGPSユニットを接続する際に必要なDC13.8V電源を ACCソケット より取り出すためのコネクタを作りました。他の用途でACCソケットを使用することが出来るように配慮しました。もちろん手持ちのACアダプターを使用することも可能なようにコネクタ出力にしました。
(注意!まだ実機でこれが接続できるかどうか確かめていません!Hi)
追記・・・全くダメでした。実物を見ないで作ったので、ピンは届かない(ケースのダイキャスト厚かった)、DINジャックは隣のデータコネクタが邪魔で刺さらない。・・・捨てました!

IC-9700用UPS電源出力 2019.05.01   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
IC-9700用UPS電源出力試験

 IC-9700用UPS電源装置の出力テストをしました。仕様上IC-9700の最大電流は15A、IC-9700は壊したくないので電子負荷にてテストを行いました。DC-DCコンバータの仕様は最大18Aとなっていますので16Aまでは動作テストを行いました。この時バッテリー側は20Aほど流れているはずです。バッテリーも保護基板もDC-DCコンバータも異状ありませんでした。無負荷で13.8V、15A時は12.5V(写真)でしたが、AWG12相当3mの接続ケーブルを含んでの値ですので、実際の電源出力電圧は13.2Vくらいです。

IC-9700用 GPS    2019.04.23   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
IC9700用GPS

 FT-991A用に作ったGPSユニットの部品がありましたので、IC-9700用のものを作ります。同じでは芸がないのでUSBから充電するバッテリーを内蔵させます。充放電コントローラは400円のUSBパワーバンクの物を使います。Li-ionバッテリーは日立マクセル製3.8V 250mAhを1本若しくは2本使う予定です。(詳しくはこちら

電圧低下警告灯    2019.04.21   《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
バッテリー電圧低下警告灯バッテリー電圧低下警告灯

 制作中のIC-9700用UPSで、運用上バッテリー電圧計を組み込もうと思いましたが、デザイン上フロントパネルには設置できまません。そこでバッテリー電圧低下を示す警告灯を付けることにしました。3直列のリチウムイオン電池は満充電で12.6V、標準で11.1V、放電終止は6.9Vで、DCコンは9.0Vが限界です。よって、10Vを割り込むと警告灯が付くように考えました。これならば送信時の電圧低下状態から点灯を始め受信では消え、やがては連続点灯になります。点灯を始めてもしばらくは50W運用が可能というわけです。手持ちの部品で容易に解決できました。詳しくは掲載準備中です。

電動ドライバー 3種   2019.04.16  《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
Pana Vessel BOSCH

 BOSCH(最近購入)290g、Vessel(最近購入)160g 、 Panasonic EZ6120(生産中止)190g 用途は趣味の電子工作で 2~3mmの真鍮ニッケルメッキのボルトナット締め付けと1.5mmドリルでセンター穴あけが主な用途です。 EZ5120が主力機種で唯一クラッチ内蔵のため締めすぎることはありません。それだけにコースレッドを2X4スタッドに締め付ける用途には適しません。その点はVesselはGoodですが、クラッチがありませんので、締め終わりは手の中で空回りさせなければなりません。よって私の用途には最適ではありません。BOSCHは、押し付けるとスイッチが入るので良さそうにも思えますが、ONするまでかなりの力も必要なため実は不自由です。それに重いし!Panasonicが不調になったら後継はVesselしかないかなー。穴あけにはいいけれど、スイッチ使いにくい。

ソルフェリーノの思い出   2019.04.14 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
solferino

 先日、天皇皇后両陛下が芝にある日赤本社の展示を見学されていましたが、その数日前に日赤を訪問し展示を見ていました。その際、売店で購入したのが写真の本 ” UN SOUVENIR DE SOLFERINO " ソルフェリーノの思い出 アンリ―・デュナン著 木内利三郎訳 です。ようやく読み終えました。どなたかの書評に95%が戦争の描写とありましたが、「本当の戦場とはこういうものなのか」というのが率直な感想です。若いころにどこかで眼を通したはずなのですが、、、まあ、今更何を!?と言われそうですが。(PS この敬称を使うのもこれが最後になるかな?)

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

Yaesuハンディ機のDCプラグ 2019.04.13 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
FT-70DのDCケーブルFT-70DのDCケーブル

 FT-70Dを使用されている方から、FT-817/818用のDCケーブル(写真左下)はFT-70Dで使用できるが、プラグの差し込みが安定せず接触不要になる場合があるとの情報をいただきました。ハンディ機ではプラグの抜け落ち防止のため、プラグをグリップするようにFT-70Dの本体側にガードが付き(写真右)、プラグ樹脂部(写真左上)を押し込むようになっています。結果、FT-817/818のプラグではガードに当たってガードの高さ分だけ本体のジャックに差し込まれる電極の長さが短くなり、上記のぐらつきが発生します。FT-817/818用のプラグを加工する方法もありますが、少々面倒なのでYaesuが販売しているFT-70D用のDCケーブル E-DC-6 を使うほうが良いと思います。 

IC-9700キャリングハンドル 2019.04.11 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
ICOM IC-9700用キャリングハンドル MB-123

 FT-991AMの時と同様に、IC-9700のUPS内蔵外部スピーカにもキャリングハンドル MB-123 を取り付ける予定です。991ではタカチの汎用品を採用しましたが、今回は価格的に大きな差異はなかったのでICOM純正品を選択しました。これは正解でした。ハンドルが本体を傷つけないように透明フィルムが、そして縦置きにしたとき用にしっかりしたゴム足(IC-9700のモービルマウント用四隅のゴム足専用穴を利用ししっかり位置を固定)が付属していました。もう1つ購入してIC-9700本体とSP-38両方に取り付けるつもりです。

IC-9700の外部スピーカ  2019.04.08 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
ICOM IC-9700用外部スピーカ SP-38

 FT-991AMの時と同様に、IC-9700の外部スピーカにリチウムイオン電池を使用した無停電電源装置を組み込む作業を開始しました。ところが、分解してみるとYaesuFT-991用外部スピーカより音が良いと感じていましたが密閉型スピーカでは電源装置を組み込むにはスペースが足りません。そこで密閉型のスピーカユニットを取り外し、8cmのFOSTEX(昔のフォスター)のP650Kと交換する事にしました。これです

IC-9700が入りました    2019.04.04 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
ICOM IC-9700

 年末の12月26日、秋葉原のショップに注文していたIC-9700でしたが、ショップに寄ったときに「明日入荷しますよ」と声をかけていただいたので、翌日受け取りに行きました。梱包はIC-9600などと違って小型軽量、段ボール一重なので持ち帰りも不可能ではありません。(写真ではFT-991AMよりかなり大きく見えますがそれほどでもありません)先ずは、下にあるFT-991AMのスピーカユニットに組み込んだリチウムイオン電池内蔵の無停電電源装置(自作です)から電源を供給してざっと動作確認をしてきました。マニュアルは袋に入ったまま箱の中、悩んだのは「バンドスイッチが無い」でした。この販促グッズを頂戴しました

BOSCH電動ドライバー   2019.04.02 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
BOSHCH電動ドライバー

 VESSELの小型電動ドライバーに何か問題があったらしく発売が中止になってしまったので、BOSCHのものを購入しました。しかし、私の使用目的には不適でした。(1)ビットをかなりしっかり押し付けないと動作を開始しません(2)締め終わりでトルクがかなり上昇しないと停止しません(クラッチ無)(3)グリップ後部に調節ボリウムがありますが、動作停止までの時間調整で、締め付けトルクの調整ではありません。 よって(4)1mmのドリルビットでアルミパネルに下穴をあけれれません(5)2mmのニッケルメッキ真鍮ボルトナットはねじ切ってしまうか、十字溝をなめてしまいます これは木材加工で木ネジをバリバリ締める人には向いているでしょう。(6)充電はマイクロUSBプラグで緑LED3段階表示 (7)松下電工のEZ6120に代わる品は存在しません!(マウスオーバーで表示される下の品)

スタートはエレキット?   2019.03.31 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
エレキット55

 自宅近くに誠文堂新光社や科学教材社がありました。小学生の時、部品を買ってきてスイッチや豆電球をつなげて遊んでいました。真空管からトランジスタへの移行期でした。エレキットでいろいろ勉強できました。 なんとも懐かしくてオークションで入手しました。

ブログでソフトウェアのこと書いてないな   2019.03.30 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
MCS6502ボード

 教員を辞めて起業したときに役に立ったことの一つに、自学自習で身につけていたプログラミング技術がありました。その昔、MCS6502でマイコンを作っていた頃に2KBASICやアセンブラー、AppleⅡのSweet Sixteenを移植して遊んでいたのが、今ここのHTMLのほか、Microsoft ACCESS,Visual Basic for Applications,PICでのアセンブラやCでの開発、製品化につながっています。教室に立っていた時、こんな事をつぶやいていました。「一人でジャンボジェットは作れないけれど、マイコンさえあれば、ジャンボジェットに匹敵するようなデカいプログラムだって作れるんだぜ!」 写真はモステクノロジーのMCS6502を搭載していた自作CPUボードです

採用と就職って、ちょっとおかしくない?   2019.03.28 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
東京大学

 「採用は最重要経営課題」とか「就活」なんて言葉が躍っていますが、それちょっとおかしいと思いませんか?昔は自分の住家や糧を得るために物を作ったり手伝ったりして必要な物を得ていましたよね。誰かに自分の時間(労働力)を提供しないと生きていけない世界(人)なんて!? 私の教員時代で欠けていたもの・・それは起業家精神を育むことでした。採用側だっておかしい。社員が自立できるように人を育てるという、昔ののれん分けみたいなことは課題じゃないんでしょうね。技術者なんて安い給料で成果だけ奪い取って人は使い捨て!というのが今の日本のように思えます。物や金を右から左へ動かして儲ける組織ばかり大きなビルを建てて!(写真は上野科学博物館の「千の技術博」にて撮影)

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

近代医科学記念館      2019.03.27 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
東京大学

 先日、目黒にある近代医科学記念館に立ち寄りました。小さな建物の一部屋に北里柴三郎の業績から野口英世の年賀状や写真の品が展示されています。実はこの写真の展示物の反対側には、明治時代から伝染病研究所として活躍しただけあって、細菌や血清などの製剤標本ガラス瓶がいっぱい並んでいます。そして窓際には喫茶コーナーが、、、次回はチャレンジ!

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

テロと正規軍,宗教は人を救える?  2019.03.26 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
NA

 うろ覚えなのですが、アニメ「沈黙の艦隊」のなかに、日本は宗教と政治が分離している世界ただ一つの国家という艦長の言葉があったような。アメリカが承認したゴラン高原をめぐってシリアとイスラエルが衝突しています。宗教のおかげで生きた人と死んだ人、どっちが多いのだろう? 豊かな国の勝手な論理で生まれたと思われるテロって貧者の軍事行動? 平和な平成も終わろうとしています。 秋葉原から帰る途中、美智子妃殿下が車の窓をあけて優しく微笑んでくださった平和の日々がこれからも続きますように。

神田須田町の桜   2019.03.24 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
靖国通り神田須田町の桜

 全国から桜の便りが届いていますが、靖国通り神田須田町の江戸彼岸桜も咲いています。神田橋から歩いて小川町、須田町、交通博物館・万世橋駅(跡地)を通って秋葉原のジャンク屋へ通う路の途中です。(昔からあったっけ?)

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

Aplle watchでムーブゴール1000回 2019.03.23 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
iPhoneムーブゴール1000回バッジ

 初代AppleWatchから使い続けて4代目、やっとムーブゴール1000回達成! 運動のための運動はしないのですが、日常生活の中でできるだけ体を動かすように心掛けています。立ったり、深呼吸をしたり、運動量を気にして少々の距離なら歩いたりと、、、初代はバッテリーが1日もつかどうかでしたが、今はその心配もなく、Watch単体で電話もできるし、メールもチャットも天気・ニュースも確認できます。Siriでの音声入力も実用段階に達しています。心拍数もモニターしているだけでなく、ショックを検出して転倒していないか確認してきます。応答がなければ緊急連絡先へ電話もしてくれます。

山武さんの扇と雷神堂さんの折鶴 2019.03.05 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
山武さんの扇と雷神堂さんの折鶴

 京都へ行くとXが必ず山武さんで扇を購入してきます。季節の移り変わりとともに玄関飾りも模様替えしてくれます。ヨコハマ根岸のお煎餅屋さん雷神堂さんから頂いた爪楊枝で折った小さな鶴も仲間入りしました。

卒業証書ってこうあるべきだよね 2019.02.25 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
明治時代の理科大卒業証書 OldKey

 上野の科学博物館で開催されていた「千の技術博」に行ってきました。女性も多く、入場者の雰囲気いい感じ、みな技術者の匂いが漂っていました。電信・電話も日本に入ってきてから数年のうちに全国、外国へとケーブルが広がり、改良、生産技術、そして独自の発明へ繋がっていったのがよくわかりました。ところで、卒業証書ってこうあるべきだと思いませんか?殆ど会話したことも無いような校長先生の名前だけの卒業証書なんて、筒から出すこともないんじゃないですか?

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

DCコネクタが点灯した !  2019.02.25 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
DCコネクタが点灯した

 工作中にふと横を見ると何かが光っています。?DCプラグの先が電球色LEDのように光っています。一瞬ではなく、ずーっと、アルミのドリルくずか、数ミリの配線材が、DCプラグの中心電極と外側電極に溶着して光づづけています。当然発熱もあり消そうとしましたが、ちょっと払っただけでは取れませんでした。三日月のように変形した金属くずとこのタイプのコネクタでは、火災の危険性があるという事を実体験しました。

改正著作権法    2019.02.20 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
街で見かけたミニオンズ

 秋葉原へ行く途中、神田小川町を通ります。ふとビルの上を見ると、なんと3Dコンピュータアニメの「ミニオンズ」のような、、、写真合成して並べてみました。これって改正著作権法では問題になるのでしょうか?ビルの写真は、先日街を歩いていて私が撮影しました。そして新幹線大阪構内の売店で私が購入した正規のぬいぐるみ(机の上にある)のミニオンズを撮影して並べてみたんですが。

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

京都大学iPS細胞研究所 CiRA  2019.02.11 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
CiRA2019年春

 毎年、ハムフェアでお寄せいただいた寄付金とShop6502の収益金を京都大学iPS細胞研究所へ送っています。 ハムフェア2018では、6502.JPの売上の一部 ¥25,000 に関ハムでお預かりした¥10,400 を加えて合計 ¥35,400 を寄付いたしました。情報誌CiRAは山中先生のお礼文とともに送られてきますので読み終わった後に友人へ渡しています。このCiRAの表紙は、写真のように研究者や技術者がすごく楽しめるイラストなんです。

IC-9700の入荷状況    2019.01.29 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
ic9700

 久々の新機種ということで米国でも秋葉原でもオンエアでもICOMのIC9700の話の華が咲いています。という私も秋葉原のショップに注文を入れていたので先週入荷状況を聞いてきました。初回の店舗入荷数は3台で、メーカ出荷の9割以上は国外向けだそうです。こりゃあ私のは3月になっても来ないかも。(左の写真はICOMのWebサイトより引用)

教員の長時間労働の是正 2019.01.28 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
 NA

 教員の長時間労働の是正に向け、中教審が残業時間を原則45時間以内という提言を出しました。教員は教特法により一律4%の手当がついている代わりに、いくら残業しても、家に持ち帰って仕事しても(これ結構普通です。教室のドアを開けてから教卓まで3歩半の教材研究なんて教員もいますがHi)残業手当はゼロです。役所に移籍した時に、この手当は無くなりましたが、残業手当が出るので手取りは増えました。ニュースで誰も指摘していない点をあえて書きたいと思います。いろいろな意見があるようですが、この問題は日教組全盛時代から議論されていたのですが、全く進展はありません。何故でしょうか?それは、保護者も教員も雇用者も誰もそれを望んでいないからだと考えます。教員の中には(かなり)、部活命!授業は二の次という先生がいっぱいいるのです。ですから昔から部活動の社会体育移行が叫ばれても、一向に話が進まないのです。

6502製バッテリーのPSE検査 2019.01.13 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
PSE検査残渣

 昨年は 6502.JP で扱っているリチウムイオンバッテリーの電気用品安全法に従ったPSE表示を行うための検査を実施していました。振動、高温、短絡、落下、衝撃、過充電など多くの試験を実施しましたが、正常な製品は全く問題なく、事業届も略称表示承認も得られました。そこでローカル局が試用して1年近く過充電を続けて膨らんだ不良電池単体ではどうなのだろうと「異常高温時の安全」(130℃10分)テストを実施したところ写真のように10㎜(成城は5mm)まで膨れました。しかし、容器からの漏液や破裂もなく安全が保たれていました。流石日本製!

プログラマブルテンキー装着 2019.01.12 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
プログラマブルテンキー

 キーボードショートカットを覚えてもすぐ忘れてしまうので、SANWA SUPPLYのNT-19UH2BKNプログラマブルテンキーを入れました。古いが唯一の機種で評判はそれほど良くなかったので心配でしたが、なんとか使えています。DreamweaverとPhotoshop 用に設定してみました。
《キートップ表示のエクセルファイルdownload》

山梨理解の元年になるかも? 2019.01.08 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
フルーツパーク

 暮れからずっとWebサイトの改修作業をやっていたので、やっと正月のお休みをとりました。(松があけるとホテル料金も安くなるのでHi)勝沼の友人宅にお邪魔した後、「竜」というお店でフレンチをいただき、フルーツパークのホテルに泊まりました。箱根宮ノ下の富士屋ホテルが140年の歴史を誇る建物の修復に入り2年間使えないので、最近はここをよく使います。大浴場もバリアフリー、客室からの夜景もとてもきれいです。

前の散歩記事へジャンプ次の散歩記事へジャンプ

宗教が救った人と殺した人  2019.01.05 《最新》 《 ← 》 《 → 》 《最古》

 
PSEマーク表示

 宗教に根ざす対立や争いが絶えません。宗教は本当に人を救うのでしょうか。 確かに、ある宗教を信じる人自身は、それによって安らぎを得られるのかもしれません。そしてその宗教を信じる仲間も共通の安らぎを得るのかもしれません。問題は、異なる宗教を信じる人との関係です。私は原語は読めないので断定はできませんが、ある宗教は、異教徒が背を向けた時には殺せと教えていると聞きました。その教えは異なる言語に翻訳することさえ罪と位置付けているようです。宗教が救った人と殺した人どっちが多いのだろう?子供が小さい時にはクリスマスの電蝕をやっていたのですが、今は新年の夜から点灯しています。

昨年は大阪理解元年で  2019.01.01《最新》《 ← 》《 → 》《最古》

 
Logicool Flow 制御の問題解決
マウス左クリックで拡大

 昨年は、大阪の友人が出来たので、「関西ハムフェスティバル」に出展してみました。「大阪人気質」、昔からのオーディオ好きの友人がいるのですが、10センチ四方くらいの測定機用の基板を20万円以上だして輸入する一方、もう20年くらい自分でメンテナンスしながら同じスカイラインGTRに乗っているのです。江戸っ子の私には理解できなかったのですが、大阪へ行くようになってだんだんわかってきた気がします。

【Tips】

  毎日のちょっとした記録を残すためにこのページを作りました。人が作ったシステムを使って、不要な宣伝と引き換えに無料の使用権を得るなんて 嫌だ!ってわけで、孤高のブログを目指しています。