85/06/29
02:57:09
4845
現在9801Eのi8086-2(CPU)をV30(mPD70116-8)に交換して使用しています。V30はi8086アップコンパチブルのCMOS・CPUで
ビット処理やパックトBCD演算、高速除算命令等が拡張されています。
また実行アドレス計算などが高速化された為、i8086に比べ内部処理速度が30%ほど向上したといわれています。
8086をV30に交換するにあたって注意すべき点が一つあります。
それはCPUクロックパルスのデューティ比で、これを50%に変えなければ
なりません。そのために8284とコンパチブルのクロックジェネレータドライバ
(mPD71011)が用意されています。また、この変更にともなってクロック
クリスタルの交換も必要になります。ただし、これは8MHzでの動作を保証する為の措置であって、5MHzで動作させる場合には必要ありません。
さて、この交換に依って9801E全体の処理速度がどの程度向上するかというと,
BASICインタプリタからのテストでは,10%から15%のスピードアップ
というところです。
ところで、私はこの改造をやったのかというと、実のところ面倒なので単にCPUを
V30に交換しただけで試用しています。
asc1981 K.A.Yoshida
.
98M,Fの兄弟機種発売?
85/06/30
12:45:41
0000
ある消息筋からの極秘情報(ニュ-スソ-スを詮索するのはやめましょう)によると
NECは、F、Mに懲りず、新にFM MK2とでもいうべき新機種を発売する
らしい。色々な情報を総合して現われたニュ-マシンはこれだ!
*PC9801FM MK2(FMを富士通マイコンと読まぬように)仕様*
CPU:8086、あるいはV30で、クロックは8Mのみ(シリアルインタ-
フェ-スの19200ボ-はどうなるのでしょう)
ディスク:2HD、2DD両用ドライブ(リセットSWの隣のSWによって、1、
2ドライブともに独立に切り変られる/この変更が1番のネックと思われる)
8インチインタ-フェ-ス内蔵
マウス:インタ-フェ-ス内蔵
ディスプレイ:640*400 XAやPC100のようなアナログRGB(沢山
の色が選べるという事) また、今までの高解像度ディスプレイも使える
キ-ボ-ド:PC98F/Mと同デザイン
他社が2HD、2DD両用マシンを開発するなか、NECもという事だろう。
Mを買った人は、Fを買わなくてよかったと、胸をなでおろしたという。
FM MK2を買うだろう人は、Mを買わなくてよかったと、、、そして、、、
本日の結論: PC9801E+8インチ 万歳! de おのたかお
.
POST 98XA
85/07/04
02:58:36
4845
パソコンの高性能化に伴う懸念
8Bitのマイクロ・コンピュータに数キロバイトのRAMから始まったパーソナル
・コンピュータも、ついにマルチ・タスクだのマルチ・ユーザーだのという声がかかる
ようになりました。私も8Bitは6502から始めた趣味のマイクロ・コンピュータ
ユーザですが、最近、何を間違ったのか大型コンピュータのオペレーションにかかわる
ことになってしまいました。このBBSでも大きなマシンを利用できる、または利用
しているユーザがいらっしゃるでしょうが、マイコンのユーザから見た大型機とその
OSについて気がついたことを述べてみたいと思います。
仕事で使うようになったのはH社のメイン・ストレージが8MBのマシンで
周辺機器としては1200MB/台ディスクとMTが3台づつ、カード・リーダ、
OMR、OCR、PTR、PTP、ラインプリンタ、漢字プリンタ、さらにTSS端末
が40数台とグラフィク・ディスプレー・ターミナル、XYプロッタが
つながっています。
最初に驚いたのは、その消費電力で三相200Vで60Aも消費しています。
これはTSS端末や、LPなどの100V系とエアコンを除いた値です。
次に驚いたのはTSS端末の応答速度の遅さです。40台のTSS端末が動くと
ひどい場合は5分近くも待たされる時があります。
さらにエディタの問題があります。使いやすいスクリーン・エディタがあるのですが
これを多くのTSS端末から起動ことは実質上CPUに負荷がかかりすぎるため
いまだにライン・エディタを使用しています。 こんな書き方をすると何もよいことは
ないように思われてしまいそうですが、そんなことはありませんよ!何といっても
コンピュータらしい容姿をしているではありませんか。
本題に入ります。マルチ・ユーザ、マルチ・タスクになると多くの面倒な問題が
台頭して来ます。例を上げると、①同一のファイルに多数のユーザがアクセスする
ときの問題、②ファイルの保護 ③ジョブの実行管理、優先順位 ④I/O機器の
管理などです。
じつに大型機ではこの部分のソフトウエアが食用ブタのように肥大化し
管理運営上も、大きな問題となっています。さらに事態を困難にしている要因に
⑤仮想メモリ空間の管理 の問題がありますが、これはここでの問題とは直接関係が
ないのでとりあえず無視することにしましょう。
③について、もう少し詳しく述べます。CPUが幾つかの仕事を同時にこなすように
みえても、実際にCPUが扱えるのは一つだけですから、どの仕事を最初にやるのか、
どのぐらいの時間その仕事を続けてもよいのかを決めなければなりません。
前者に対しては、それぞれの仕事に優先順位を与えることで解決をします。実行待ち
ジョブキューに登録された仕事は優先順位の高いものから取り出され実行されます。
しかし、つぎつぎに優先順位の高い仕事が入って来ると優先順位の低い仕事はいつまで
たっても実行されないことになります。そこで一定時間間隔ごとに優先順位を上げる
などの処理が必要になるわけです。また、後者については、実行時間を管理すればよい
のですが、単に時間だけを考えればよいのではなく、I/Oのために待たされる場合は
その仕事の処理を一旦打ち切ることも必要になります。このように、一寸考えただけ
でもこれだけの問題が出て来ます。ここで百歩譲って、これらの問題は高速のCPU
と安価な大容量メモリ上で動く使いやすいOSが解決してくれるとしましょう。
しかし、それでもまだ次のような問題が残るのです。
分かりやすい例が、ストップ・キーです。このBBSが動いているコンピュータ上で
同時にBASICで書かれたアプリケーション・プログラムをSYSOPがデバッグ
していることにしましょう。 ところがこれがバグのために無限ループに入ったと
します。そこでSYSOPはストップ・キーを押さねばならないわけですが、あなたが
BBSを使っているので、システムを止めるわけにはいきません。しかしCPUが
無限ループを走っているので、BBS側からみたシステムのスピードも極端に低下
しています。なにか特別の方法でデバッグ中のプログラムのみ止めることになるので
しょうが、その操作方法はストップ・キー1個を押すよりも幾らかは面倒になる
はずです。 つまり、ここで言いたいことはシステムが複雑になると、我々の対応も
複雑にならざるをえないということです。 この種の問題はハード・デイスクなどの
マス・ストレージの管理について、もっとはっきり表われて来ます。
つづく ...... de 4845
.
やはり出た98F/Mの後継機種 VF/VMシリーズ
85/07/16
07:12:02
0000
噂は本当でしたね.2,3日前にF/Mを買った人はNECに殴り込みを掛けるかも.
これが全くのマイナーチェンジで,事実上の値下げなのです.
VFは2DDタイプのドライブを内蔵し,VMは2HDタイプです.
その他は殆ど同じです.予想は果たして当たったか?
名称:はずれ. やはりライバル会社と同じ”FM”は抵抗があったのでしょう.
CPU:あたり. V30に8MHz,加えて10MHzも追加された.シリアル
ポートは10MHz時に19200ボーでつかえる.(8253の設定が必要)
ディスク:あたり.VMは2DD/2HDがDIPSWの切り換えで可能.
ドライブAが2DD,Bが2HDという使い方は出来ないが,両メディア間の
転送はソフト切り換えで可能と思われる.(APがサポートする) 8インチボードは
内蔵だが,320キロバイトの2Dは,一切サポートされていない.
マウス:あたり.内臓.
ディスプレイ:あたり.GRPHキーのとなりにNFERキーがあり,文節変換に
使われる.
値段:これは予想しなかったが,やすいだろうとは思っていた.案の定トータル
コストは下回っている.実質値下げ.当面はE/F/Mは在庫処分でうれるだろう.
が,やがてVF/VMに陵駕されるのは必至.あのキーボードの素晴らしかった
オールド98がそうだったように,E/F/Mも1年以内に生産中止になるだろう.
Mはまだ1歳にもならない.NECは,いたいけな幼児でも,うれなければ
コインロッカーに捨ててしまうのだ.
10MHzクロックで動作するソフトカウンターを作りましょう.
クロックのデューティー比が50%でなければ動作しないソフトを作りましょう.
色を沢山使うプログラムを作りましょう.
V30にあって8086にない命令を使いましょう.
そうすれば,F/Mユーザーは本気で怒るでしょう.
NECは本気で反省するでしょう.
8001,9801を愛するNECフアン おのたかお
.
POST-PC (2)
85/08/04
23:32:12
4845
マルチユ―ザの場合のファイル管理について
パソコン上で走るUNIXではマルチユ―ザをサポ―トしていますが、
マルチユ―サ゛という利用形態をとった場合、どんな問題点が発生するのでしょう。
まず考えられるのがファイルネ―ムの衝突です。USR1とUSR2が同じ
SAMPLEというファイルネ―ムを使用する事が考えられます。
従ってこれを避けるためにシステムはファイルネ―ムの頭に ’USR1.’という
ユ―ザ識別子を自動的に付加することでこれを解決します。またシステムはこの
識別子を利用してファイル管理をします。つまり自分のファイルをアクセスするときは
SAMPLEと指定すればすみますが、他人のファイルを読む場合は
USR2.SAMPLとしなければなりません。
ところでこのように他人が自分のファイルをアクセスできるといつのまにか内容が
変わってしまったということも出てくるでしょう。
これではこまるので、他のユ―ザにそのファイルの内容の変更を
許すかどうかあらかじめ決めておかねばなりません。これがファイルの属性です。
MS-DOSでもディレクトリにファイルの属性が記録されていますがこれが一層
複雑になるわけです。またシステムを管理するようなプログラムは誰にでも使わせる
というわけにはいかないのでユ―ザのレベルによってアクセスを許すか許さないか、
といったことも必要になります。
つぎにファイルの管理そのものの問題があります。MS-DOSでもファイルの
管理に階層的ディレクトリ構造が用いられていますが、これはファイルの管理を
容易にする一方、エディタ等で、目的のファイルを指定する作業が幾分か増えてしま
います。この事は本質的にマルチユ―ザに原因があるわけではなく、また、操作し
やすく出来るのでしょうが前述のユ―ザ識別子や、FORT、BASなどの他の
ファイル識別子とあいまってファイル指定の作業を一層複雑なものとして
しまうことにかわりありません。つまり。実際には管理は複雑でも
ユ―ザがより操作しやすいようなOSなりプロクラムを作ることは可能です。
しかし、大量のファイルを扱うこと自身、その扱いを面倒にする要因になることは
間違いないでしょう。これは次の例でも明らかです。
必要のなくなったファイル、いわゆるゴミの問題です。いくら大容量のハ―ド
ディスクでも、その容量には限りがあります。従って必要のなくなったファイルは
消去しなくてはなりません。それでは誰が消去するのでしょうか。システム管理者は
1ユ―ザのファイルの重要性までは分からないので、当然、当該ユ―ザが行なわなけ
ればなりません。つまりフロッピ―ディスクでは、使用しなくなったディスケットは
自然と机の片隅に追いやられていたので、問題にならなかったようなことが、でてくる
わけです。お気づきかとおもいますが、これもマルチユ―ザに直接の原因があるわけ
ではありません。しかし、マルチユ―ザでは必ず大容量ファイリングシステムを
使わざるを得ないことから、取り上げているわけです。さらにパソコンでも
コンパイラを動かしている方は経験されているでしょうが、大きなシステムでは
システム自身が多量のファイルを創り出しますので、管理はユ―ザだけの問題では
すまなくなってきます。誰かがシステム全体の管理をしなければいけなくなります。
BBSでお馴染みとなったSYS.OP.つまりシステムオペレ―タが必要となった
パ―ソナルコンピュ―タは果してパ―ソナルなものであり続けることが出来るので
しょうか。
.
POST-PC (2)
85/08/04
23:32:12
4845
マルチユ―ザの場合のファイル管理について
パソコン上で走るUNIXではマルチユ―ザをサポ―トしていますが、
マルチユ―サ゛という利用形態をとった場合、どんな問題点が発生するのでしょう。
まず考えられるのがファイルネ―ムの衝突です。USR1とUSR2が同じ
SAMPLEというファイルネ―ムを使用する事が考えられます。
従ってこれを避けるためにシステムはファイルネ―ムの頭に ’USR1.’という
ユ―ザ識別子を自動的に付加することでこれを解決します。またシステムはこの
識別子を利用してファイル管理をします。つまり自分のファイルをアクセスするときは
SAMPLEと指定すればすみますが、他人のファイルを読む場合は
USR2.SAMPLとしなければなりません。
ところでこのように他人が自分のファイルをアクセスできるといつのまにか内容が
変わってしまったということも出てくるでしょう。
これではこまるので、他のユ―ザにそのファイルの内容の変更を
許すかどうかあらかじめ決めておかねばなりません。これがファイルの属性です。
MS-DOSでもディレクトリにファイルの属性が記録されていますがこれが一層
複雑になるわけです。またシステムを管理するようなプログラムは誰にでも使わせる
というわけにはいかないのでユ―ザのレベルによってアクセスを許すか許さないか、
といったことも必要になります。
つぎにファイルの管理そのものの問題があります。MS-DOSでもファイルの
管理に階層的ディレクトリ構造が用いられていますが、これはファイルの管理を
容易にする一方、エディタ等で、目的のファイルを指定する作業が幾分か増えてしま
います。この事は本質的にマルチユ―ザに原因があるわけではなく、また、操作し
やすく出来るのでしょうが前述のユ―ザ識別子や、FORT、BASなどの他の
ファイル識別子とあいまってファイル指定の作業を一層複雑なものとして
しまうことにかわりありません。つまり。実際には管理は複雑でも
ユ―ザがより操作しやすいようなOSなりプロクラムを作ることは可能です。
しかし、大量のファイルを扱うこと自身、その扱いを面倒にする要因になることは
間違いないでしょう。これは次の例でも明らかです。
必要のなくなったファイル、いわゆるゴミの問題です。いくら大容量のハ―ド
ディスクでも、その容量には限りがあります。従って必要のなくなったファイルは
消去しなくてはなりません。それでは誰が消去するのでしょうか。システム管理者は
1ユ―ザのファイルの重要性までは分からないので、当然、当該ユ―ザが行なわなけ
ればなりません。つまりフロッピ―ディスクでは、使用しなくなったディスケットは
自然と机の片隅に追いやられていたので、問題にならなかったようなことが、でてくる
わけです。お気づきかとおもいますが、これもマルチユ―ザに直接の原因があるわけ
ではありません。しかし、マルチユ―ザでは必ず大容量ファイリングシステムを
使わざるを得ないことから、取り上げているわけです。さらにパソコンでも
コンパイラを動かしている方は経験されているでしょうが、大きなシステムでは
システム自身が多量のファイルを創り出しますので、管理はユ―ザだけの問題では
すまなくなってきます。誰かがシステム全体の管理をしなければいけなくなります。
BBSでお馴染みとなったSYS.OP.つまりシステムオペレ―タが必要となった
パ―ソナルコンピュ―タは果してパ―ソナルなものであり続けることが出来るので
しょうか。
.
『IFZ 注 プログラム例』
NECに集中攻撃
85/09/27
10:03:07
0000
今日も心地好い労働の疲れを癒すべく風呂からでて読書を始めた。目蓋が重くいまにでもくっついてしまいそうだ。
本屋からとどいたばかりの本を開けて見る。 ASCIIにはウォズニアクのインタビューがでている。 それだけ読んで、THE BASIC を取り出した。 そしていつも楽しみにしているコラムに目をやると、あったあった、NECへのユーザーの怒りが爆発している。
まず、始めは、私が7月に予想したように、M2ユーザーの殴り込みだ。
彼の主張はこうだ。
1) たった半年で、同価格でありながら、これほどグレードアップされた製品を出していいのか。
2) 商品のサイクルを短くしているのはメーカーのエゴである。
3) 互換性などユーザーサポートをしかっりして欲しい。
彼は大阪営業所に電話したが、東京のインフォメイションセンターに電話するように言われ、、また、ビットインにきけば、大阪営業所のXXさんに言ってくれというありさまだったという。
どう御考えだろうか。
**** 私の疑問 その1 ****
<< 製品寿命を短くしているのは、メーカーの責任だ。それを、ユーザーの好みの変化とか、技術革新とかいう言葉でごまかしている。80286 マシンは、温存されている。 何故、息のながい製品を作ろうとしないのか。 現在のハード、ソフト技術の
最先端を使って何年も持つような物を作らないのか。 そして、そのサポートに万全を尽くさないでうりっぱなしにするのか。
次は、我慢できない3つのことというのがある。 その最後に、OSの約束を守っていないソフトが増えて、、、大手の製品でも見掛ける、とある。 これは前後関係から明らかに、BASIC MS-DOS版のOSとのインターフェースなどのことだろう。
MS-DOSでは、便利な連文節変換が組み込めるのに、BASICではこれが使えず単漢字変換を強いられる。
そして、その次の次にあるのが、このBASIC コンパイラのバグについてだ。 インタプリタでは動くが、コンパイルすると動かないという症状である。
私もこれと同じことを経験した。 このマニュアルにない違いは少なからずあると思う。
因みに、この人の報告によると、BASICC.COM の最新版は、85年3月31日だそうなので、デートスタンプを確認してみるといいだろう。
税務署がこちらから言わないと税金を返さないように、文句を言わない人には交換などしてくれない。
*** 私の疑問 その2 ***
どうして、こっそりとソフトを交換したり、回収したりするのか。何故、PCノートにバクでした、と書かないのか。 実現し損なった機能を、あたかも、始めからないような書き方をするのは詐欺的ではないか。
以上、マイオピニオンというコラムを読んで、思わず書いてしまった。
疑問は尽きないが、幾つかまとめて書いて置こう。
*** 私の疑問 ***
オールド98のスクリーンは、古くなるとどうして赤くなるのか。 VRAMが空なのに赤く光る。
Mなどでは、いつでも、内臓ドライブが1になる。 外部に8吋などをつけ、ブートできなくしてあるのはなぜか。
98とキーボードはRS232Cだが、何故、ハンドシェイクして、データー転送をしないのか。 キーボードに接続される周辺機器はすでに、4種類ほどある。これらが
データーを転送する際には、あった方がいいが、それまで考えなかったのはなぜか。
何故、あまりにやすっぽいキーをつかうのか。 Fのストップキーと、Eのリターンキーを壊してしまった。
何故、8MHzでは、8251のクロックを作る8253を19200ボーに設定できないのか。 分周すると、52マイクロ秒になるように、クロックを選ばなかったのはなぜか。
せっかくのDMACを単転送だけで使っているのは何故か。
98ユーザーの友人と話していて、このようなことは、よく話題に上る。
そして、何時も、この一言で、お互い納得するのだ。
次は、NECはやめよう!
NECの次を捜している98ユーザー おの たかお
.
98のキーボードに関するマニアックな情報
85/11/16
21:45:31
0000
PC9801シリーズのキーボードに関する情報は、あまり、雑誌などでも見掛けないので、マニアの方向けにちょっとだけ、限定情報を差し上げます。
1)キーボードのハンドリングプログラムはどこにあるか?
ここでいうキーボードハンドリングプログラムとは、PC9801のキーボードから送られてくるキーコードを、システムキーバッファに入力するルーチンを指します。
N88ベーシックでは、このほか、もう一つ別のインタプリタが管理するバッファがありますが、それについてはここでは扱いません。
このルーチンは、ソフトウエア割り込みテーブルのNO9(8259のINTR1)に、オフセット、アドレスがあります。たとえば、F/Eなどでは、FD80:0D74とあり、ここが、エントリーです。 これは、ROMのバージョンによって異なります。
これからの話はこの絶対アドレスで行いますが、他の98でも基本的には同じです。
ただ、オールド98の場合、8MHzはありませんので、その違いに関する部分はありません。
2)キーボードと98は、どのようにつながっているか?
98のキーボードには、ワンチップCPUがはいっており、これと98と、RS232Cを介して、19200ボーで、通信しています。あるキーを押すと、MSBが0のメイクコードが、押したのを離すと、MSBが1のブレークコードが送信されます。
これらのコード一覧はユーザーズマニュアルに載っています。
信号線は次のようになります。
PC9801の8251のTXD ... RST (リセット)
RTS ... RDY (レディ)
DTR ... RTY (リトライ)
RXD ... キーコードデーター
DSR ... 入力だが、未使用
RST、RDY、RTYは、すべて、負論理です。
3)キーボードがデーターを打ち返す? そして、エセブレーク信号とは?
RDYをL(アクティブ)にして、キーボードになにかを送ってみますと、同じものをキーボードは、打ち返してきます。 また、H(インアクティブ)にして、送信線(TXD)をLにすると、キーボードは自分自身をリセットします。
このとき、もし、なにかキーが押されていれば、その、キーコードを送ってきます。
押されているキーは、複数個で構いません。 この、TXDが適当時間Lというのは、実は、ブレークキャラクタと定義されています。
が、しかし、98が実際に送っているのは、5M時で、370マイクロ、8M時で、275マイクロ秒程の負パルスで、理論値の520マイクロ秒にみたないのです。
ですから、仮にキーボードの代わりに8251をつないでも、BD(ブレークデテクト)は立ちませんし、当然ステータスの変化もなく、これは、立派なキャラクタ(F0Hとかの値になるわけですが)とされてしまいます。
ですから、キーボードは、このエセブレークキャラクタのパルス長によってではなく、キャラクタが送られてきた時のRDY線の論理によって、ブレーク信号であると認識するわけです。
実際、このエセブレークキャラクタは、キャラクタ長(520マイクロ秒程度)は、おろか、もっともっと短くて、動作します。 NECさん、いったい何を考えてんの?
4)ルーチンと変換テーブル
先程も書いたように、割り込みルーチンは、割り込みテーブルの示すところにあります。そして、これより前に、テーブルがあります。 それらを、ルーチンの先頭が、D74Hとした時の値で示します。
A58から ... 特殊キーのすべてが、ブレーク状態のときの変換テーブル
AB8 ... シフトキーが押されたとき
B18 ... キャピタルロックキーが押されたとき
B78 ... シフトとキャピタル、両方オンのとき
BD8 ... カナキーオンのとき
C38 ... シフトとカナ、両方オンのとき
C98 ... グラフキーオンのとき
CF8からD57 ... コントロールキーがオンのとき
D58から、D6B ... 上の8テーブルのオフセットが書かれている
D6Cから、D73 ... 変換に使用するためのテーブル
1、2、4、8、10、20、40、80Hという値
そして、D74H ... ルーチンのエントリアドレス
5)応用
ある本に、ソフトウエア割り込みの応用として、ビープルーチンが載っていた。 が、そんなもの使う人いるんでしょうか? 何に応用できるか知りたいほどです。
ここでは、そういわれないため、短いが、ちょっと気の効いたものを選びました。
短くて、利用価値があってと、考えたのは、キーボードの配列変えです。
いともかんたんです。 カナ配列をJISから、新JISにするなど、すぐです。
料理法:
1)このルーチンとテーブルをROMから、RAMヘ、転送する。
2)テーブルを好きなように書き変える。
3)割り込みテーブルを、転送先のRAMのセグメント、オフセットに変える。
細細したことは、これを読んでいるマニアのあなたにとって、退屈なだけですから
やめます。 テーブルだけでなく、このルーチン自体を変えることで、いろいろなことができます。 次のリストから、ASM86や、MASMのリストを作って、直して、アセンブルして、実験して見て下さい。
あえて、モニタのLコマンドによるリストを掲載しておきましょう。
最後に付け加えて、おきますが、この割り込みルーチンは、N88、CP/M-86,MS-DOSすべてに共通に使用されている汎用性の高い部分です。
6)キー割り込み入力ルーチン逆アセンブラリスト (モニタのLコマンドによる)
最後にリストを書いておきます。これは、長いので、止めたい方は、コントロールPをキーインして下さい。 ターミネートできるはずです。
D74: STI
PUSH AX
PUSH BX
PUSH CX
PUSH DI
PUSH DS
XOR AX,AX
MOV DS,AX
IN AL,43
TEST AL,38 ;フレーム、パリティ、オーバランエラーか?
JE D99
CMP BYTE [529],3 ;エラーリトライ数は3回か?
JE D99
INC BYTE [529] ;エラーリトライカウンタのインクリメント
MOV AL,14 ;RTY=L, RDY=L を出力
OUT 43,AL
NOP
IN AL,41 ;エラーデーターの空読み
JMP E60
;
D99: MOV BYTE [529],0 ;エラーリトライカウンタのクリア
MOV AL,16 ;RTY=H, RDY=L
OUT 43,AL
NOP
IN AL,41
MOV AH,AL ;AH=キーコード
AND AL,7F
MOV CL,AL ;CL=メイク化されたキーコード
AND AL,7
MOV BX,D6C
CS:
XLAT
XOR BX,BX
MOV BL,CL
SHR BX,1
SHR BX,1
SHR BX,1
XOR 52A [BX],AL ;キー対応ビットをトグルする
MOV AL,CL
CMP AH,80 ;キーコードはブレークコードか?
JAE DF7
;
DC7: CMP AL,50
JA DD5 ;キーコードが50Hより大ならジャンプ
CMP AL,35
JE E2E ;XFERキーならジャンプ
CMP AL,3E
JNE E3E ;50H以下ならジャンプ
JMPS E2E ;HOME,CLRキーならジャンプ
;
DD5: CMP AL,70 ;** メイクで、50Hより大の時 **
JAE DFB ;70H以上ならジャンプ
CMP AL,62
JAE E28 ;62H以上6FH以下ならジャンプ
CMP AL,60
JB E60 ;51H以上5FH以下ならジャンプ
CLI ;** STOP,COPYキーのエントリ **
MOV AL,20
OUT 0,AL
POP DS
POP DI
POP CX
POP BX
CMP AH,61
JNE DF3
POP AX
INT 5 ;ハードコピー処理
IRET
DF3: POP AX
INT 6 ;ストップキー処理
IRET
;
DF7: CMP AL,70 ;** ブレークキーコードのエントリ **
JB E60 ;F0Hより小さいなら無視
DFB: CMP AL,74
JA E60 ;F4Hより大きいなら無視
SUB AL,70 ;シフトならAL=0,CTRLならAL=4
MOV BX,D6C
CS:
XLAT
XOR [53A],AL ;特殊キー状態フラグをトグルする
XOR AX,AX
MOV AL,[53A]
MOV BX,AX
TEST AL,18 ;CTRL、GRPHともにブレーク状態か?
JE E1C
MOV BL,8 ;CTRL、GRPHいずれかメイク状態の場合
TEST AL,10 ;CTRLは、ブレーク状態か?
JE E1C
INC BX ;CTRLがメイク状態の場合
E1C: SAL BX,1 ;BX=0から7...CAPS,カナ、シフト
の組み合わせ
;BX=8 ...GRPHの場合
;BX=9 ...CTRLの場合
CS:
MOV AX,D58[BX]
MOV [522],AX ;キーコード/アスキーコード変換テーブルの先頭 番地を得る
JMPS E60
;
E28: CMP AL,6B ;メイクコードで、62H以上6FH以下の場合
JA E60 ;6BHより大なら、それを無視
SUB AL,C ;62H以上6BH以下なら12減じる
E2E: MOV BX,[522]
CS:
XLAT
CMP AL,FF
JE E60
MOV AH,AL
MOV AL,0
JMPS E48
;
E3E: MOV BX,[522] ;** メイクで、50H以下の場合**
CS:
XLAT
CMP AL,FF
JE E60
E48: CMP BYTE [528],10 ;キーバッファはいっぱいか?
JAE E6B
MOV DI,[526] ;ストアアドレスをロード
MOV [DI],AX ;AH=キーコード、AL=アスキーコード
CALL E8D ;ストアポインタの更新
MOV [526],DI ;ストアアドレスの更新
INC BYTE [528] ;バッファカウンタをインクリメント
;
E60: CLI
MOV AL,20
OUT 0,AL
POP DS
POP DI
POP CX
POP BX
POP AX
IRET
;
E6B: TEST WORD [500],20 ;オーバーフローフラグはオフか?
JNE E60 ;オンなら、そのキーコードは無視
MOV AL,6 ;キーバッファフルでオーバーフローフラグがオフ
の時以下を実行する
OUT 37,AL ;ブザーオン
MOV CX,3FFF
TEST BYTE [501],80 ;現在5MHzモードか?
JE E85
ADD CX,2000
E85: LOOP E85 ;ビープタイム
MOV AL,7
OUT 37,AL ;ブザーオフ
JMPS E60
;
E8D: ADD DI,2 ;ストアポインタ更新
CMP DI,522 ;ポインタはバッファ外か?
JB E99
MOV DI,502 ;外なら、ポインタを先頭に戻す
E99: RET
==== 終わり ==== 小野隆夫 (0000) ====
.
工人舎の、広告に注意 !
85/11/18
07:32:19
0000
私は、このメーカーから、デイジーホイールプリンタを買いました。もう、1年以上もまえのことです。
これは、KDP-18といい、私の買ったのは、セントロ接続タイプです。 今度、RS232Cに接続する必要性ができて、RS232C->セントロ変換を作るのもめんどいので、インターフェースをと、尋ねると、そんなものない、と言うのです。
たしかに当時のカタログには、オプションと書かれているので、それをただすと、それは、間違いです、という返事一言でかたずけられてしまいました。
じつは、このプリンタは、最近判ったことですが、東京重機のOEMで、JUKI6100というのと、同じものです。
JUKI6100用には、シリアルインターフェースが、オプションであります。 当時は、これも販売する予定だったのかも知れません。 東京重機のOEMというところまでは明かしましたが(この段階では、私は、それを知っていたのですが)、
その解答は、実に気持ちのわるいものでした。
これも、メーカーの売りっぱなしの典型的な例でしょう。
これを、購入するにあたって、同社を訪れたことが、ありますが、説明員は、ろくに理解していないようでした。 つまり、説明員が、自分の製品のユーザーではない訳です。
ワードスターの特殊な使い方になると、もう降参といったようすで、ユーザーの十分なコンサルタントにはなっていません。 つぎの、ことを考えさせられました。
1. ユーザーは、賢くなければ、結局損をする。 十分に、事前に研究するべき。
2. 買うときは、OEM製品は避けるべきではないか? 特に、それを、小さいメー カーで買うといつ、いちやめた、となるか判らない。そうなると、手間がかかる。
おの たかお
.
これで、NECは、安泰だ !
85/11/18
08:02:47
0000
信頼できる消息筋から入手した情報によると、富士通は16ベーターにMS-DOSを採用。 事実上、CP/M-86からの転換である。 そして、もっと、興味深いことにはベイシックコンパイラや、そのほかの言語などの環境は、98と極めて類似したものになるようだ。
この、やり方は、大型機で同社がやっていることを考えると、納得できるのだが、ユーザーの、望んでいたこととは、違うのではないか。
FM11から、FM16という過程で、8088でいくかと思えば、6809、Z80を持ち出し、CP/Mでいくかと思えば、MS-DOSを搭載してきた。
FM16ベーターは、80286なら、コンカレントCP/M、いや、68000系で、勝負に出るだろう、と胸をワクワクされた、富士通ファンも少なくなかったはずだ。
結果は、というと、98をけして超えるものでは、ない。 周辺や、ソフトウエアの環境が整って、(来春過ぎか?)、98と対抗できる頃には、NECは次の新しいマイコンを市場に送りこんでいるだろう。 98と同じものを出しても、98には勝てない、
という、ことが、どうして、富士通のトップには、判らないのか。
きっと、私などの凡人には、到底判らない高度な作戦があるのだろう。
凡人の富士通に関する疑問:
1. なぜ、エセ98マシンのようなものを作るのか。 富士通の開発力をもってすれば V30を超える新しいチップの製作など、朝飯前だろう。 68000アッパーコ ンパチチップに、TRONを超える独自OSだって、出来るのだ。
2. なぜ、新製品に関する情報にかん口令をしくのか? 噂になってくれればもうけも のではないか? 某雑誌にFM77AVのすっぱぬきがあったが、どれほどの読者 が読んだことか。 富士通がそれほど注目されていると思うのはうぬぼれですよ。
3. なぜ、小さなショップにまで、ビラの山を送りつけてくるのか? コピー防止のた めに、新製品マニュアルに押したハンコといい、かん口令といい、富士通の事務処 理は、官僚的とみた。
富士通やそのほかのメーカーを応援する気持ちを込めて、敢えて言ってしまおう:
これで、NECも、安泰だ !
富士通に期待していたユーザー おの たかお
.
PC98F/Eの実行スピードについて
85/12/03
00:24:53
9999
そうとう昔の話ですが、98F/Eの実行スピードがVERSIONによって、
2倍ちかく違うという話です。
これは確かな情報すじの話なのでかなり信頼できるとおもいます。(この人は
NECのエンジニアだったので....)
では、いつごろからかというと、富士通のFM16Bがでたころだそうです。
16Bが80186をとうさいしたので、まけじと、CPUのまわりのLSI
の配置やLSI自態をかえたりしたのだそうです。
しかし、もうすでに、新製品の計画(これはおしえてもらわなかった)があった
ので、あまり徹窒トいしてやらなかったそうです。
みわけ方は、キーボードの質の違いだそうですが...(本当かな?)
確かに友達の98Fとスピードをきそってみたら、やはりちがいました。
その事があってから、私はベチマークテストをあまり信用していません。
当方では、この情報の責任はもちませんので...
だれか 手紙ください。
asc4827/
8531 BY YUKIKO
.
PC9801F2ノ MS-DOSデ 2Dドライブヲ ツカウ ホウホウ
85/12/18
01:46:03
9999
皆さんこんにちは、横浜のH.Yです。最近、私はPC-9801FのMS
-DOSにおいてどうしても2DDから2Dへディスクファイルをコンバート
する必要ができました。98Fユーザーの方は御存じだとおもいますがPC-
9801Fの内蔵ドライブではMS-DOSにおいて2Dの読み込みはできる
のですが、書き込みはできません。知人のHさんにきいたところ旧型のMS-
DOS Ver2.11ではIO.SYSを可視ファイルになおしてからDE
BUGを使うと2Dドライブを使用可能になると聞いてやってみました(新型
の文節変換対応版では不可です)。
MS-DOSのシステムディスクをたちあげてから
DEBUG
-NIO.SYS
-L
-D0,200
116C:0000 CD 20 00 60 00 9A EE FE-1D F0 4A 02 64 0E 78 02
-----------------------------------------------------------
--------------------- 途中省略 ----------------------------
-----------------------------------------------------------
116C:0180 1C 80 00 00 A2 61 C5 8A-00 66 01 20 20 00 00 00
-----------------------------------------------------------
-E180
116C:0180 1C,FF
-W
Writing 0000 bytes
-Q
として、再びたちあげると2Dドライブが使えるようになります。(8インチ
版MS-DOSでも同じ用に 1C 80 をさがしだして 1C を FF に直せば
使えるようになります(FORMATコマンドでちゃんとフォーマットもでき
ます)。 しかしこのようにしても、PC-9801Fの内蔵では2Dのディ
スクにかきこみはできません(PC-80S31を使えば良いのですが)。内
蔵ディスクで2Dに書き込むにはやはり自分で2D用のデバイスドライバーを
くんでやるしかないようです。以前これを可能にするソフトの広告を見た記憶
はあるのですが、結構な値段だったように思います。誰か御自分で内蔵ディス
クで2Dに書き込みされた方がいらっしゃったら教えて下さい。
N88BASICでは2DDから2Dへのファイルコンバートの記事が良く
雑誌に載っていましたが、MS-DOS上ではまだ私は見ていません。誰か参
考になる記事があったら教えていただければ幸いです。
PS. 最近アド・パーツショップではi8087-2が55,000円、ア
ド・マイコンショップでは1MbyteRAMボードが56,000円で売っ
ていたと記憶しています。i8087-2があればVAX780と浮動小数点
の計算速度を凌ぐし、1MbyteRAMボードがあればあの鈍足の2DDド
ライブから逃れることができ、なによりもワープロの辞書がメモリー上におけ
るのがすばらしい。超高速なのは勿論、それにどこも動かないから非常に静か
なのです(THE BASIC 85/12月号にもでていましたね)。この
2つはPC-9801のスーパーチャジャーとターボチャージャーといったと
こですね。さきだつものがない私には高嶺(高値?)の花といったところですが
.....。
//
.
キーボードを修理した話
85/12/27
21:44:57
0000
もう随分前、PC9801Eのリターンキーが折れた。
私は、会社で使っているF2のストップキーも折った。
会社のバイトの可愛い女の子は、同F2のESCキーを折った。
雑誌などで、PC98、88のキーボードを折った話は良く読む通りだ。
今まで我慢して使っていたが、せめて私のEだけでもと思い、重い腰をあげた。
まず、例の電話がつながらないインフォメーションセンターに問い合わせた。
1回でつながる。 これは、さいさきがいいと思い、リターンキーが折れたので
キーとキートップが欲しいと言うと、キーだけは売っていないという。
数分のやりとりの後、とにかく、そこに尋いてみてくれと、NECフィールドサービス
(横浜)の電話番号を聞き出した。
フィールドサービスにかけると、小野さんと言う人が応対してくれた。 同じ名前、
これは、さいさきがいいと思い、キー単体が欲しいというと、キーの修理はユニット
交換だという。 ユニットは、7300円で、出張費は2万円で、持って来てくれれば
手数料数千円(不覚にも正確な数字を忘れてしまった、、、)で、しめて、1万何千円
と言われた。 どうして、一つのキーの修理にそんなにかかるのかと言っても、キー
修理はユニット交換で、キー単体の交換、販売はしないと言って譲らない。
これだけは、言いたくなかったがと思いながら、もともと98のキーは強度的に
問題があるのではないか、普通の使い方をしていて1年少しで折れるのはおかしい、
家電製品は部品だけ売っているではないか、と思い付く限りのことで応戦した。
いったい苦情はどこが聞いてくれるのかと言うと、それでは、調べて電話をすると
言って小野さんは電話を切った。
そして、数10分後、NECなんとか保全課とかいうところの大森さんという、
低姿勢で親切そうな女性から電話があった。
これは、さいさきがいいと思い話を聞くと、フィールドサービスが提示した金額は
おかしく(わたしどもでは、そういうことは言っていないという表現だった)、
ビットインで、部品代+手数料2000円でやると教えてくれた。
話を通してあるので、ビットイン横浜のショウジマという人に電話して
くれといった。 部品単体で売る件に関しては、会社の方針で出来ないし、
上の値段でやれば、修理方法は私の関知することではないという。
とにかく、ショウジマという人に電話を入れる。 が、不在。 またまた、女性が
でて、これは、さいさきがいいと思い、用件を言うと、丁度リターンキーなら部品が
あるので、次の日来てくれれば、2000円+手数料でやってくれるという。
あなたが半田付けが出来るとして、目の前でキー一つ交換されるのを見て、平気で
2000円出せるだろうか。 ここで折れてはと思い、キー一つ交換するなら
それを売ってくれと言ってみた。 やはり、会社の方針で、、、という。
1日待ってくれ、上司と相談するからということになり、私は翌日電話することに
なった。
そして、その日、電話をすると、ああいいですよ、300円ですという。
7300円+アルファが、2300円になり、300円になった。
私が受け取ったキートップは、表面がざらざらしている。
いままでのキーは、表面に何かが塗ってあって、つるつるしている。
つるつる、ざらざらが混在したキーボードというのは、珍しいのだろう。
いったい、みなさんは、キーが折れたとき、どうしているのだろう。
私は、ビットインから帰る道、そんなことを考えていた。
とても勝利に酔えない、小野隆夫
.
私も参加したい。
86/01/04
00:08:26
3945
なかなかここは面白そうな話題が沢山あり、私も最近98のユーザーに
なったの読ませていた抱きました。
私も修理に関する話題を一つ。
先日、買ったばっかりのU2のディスクドライブの調子がおかしいので
さっそくPIC(パソコン・インフォメーション・センター)に電話を
掛けた。実は私はついこの前までそこで働いていました。
それで年末も近かったので、なるべく速くという事で、スポット保守を
頼みました。ビット・インとかに頼むと約1ヵ月掛かるというので。
さっそく次の日には修理屋さんが来てくれました。が、そこで一つ聞き
ましたよ。U2のディスクドライブは初期のバージョンはドライブの1
番がかなりの数で不良になり交換しているそうです。なぜNECはその
事を発表しないのでしょうね。ある程度の数の不良品が出回っていると
したら、無償で交換してほしいもんです。ちなみに私の修理代は、一万
三千円でした。これはすべて技術者の出張費という項目でした。
それと、修理の方法ですけれどいきなりどういった症状かもろくに聞か
ずただ、ドライブを新品と交換しただけでした。これではもしドライブ
ではなく違う箇所での異常だったらどうするのでしょうね。と、不思議
になりましたが、その場は何も言わずにただごくろうさまでした。と帰
って貰いました。そうそう次に3ヵ月以内にまた同じ様な異常が起きた
ら今度は無償でやってくれるとか言ってました。
と、まあ以上が私が出会ったNECの修理物語です。
それでは、今日はこの辺でおさらばします。そうそうPICに何か聞き
たい事がある人は私の所にメール下さい。昔のつてである程度の事は聞
き出せると思います。
.
PC-9801デ、スデニMS-DOS Ver4.0ハ ウゴイテイル
86/01/19
22:56:42
9999
日経コンピュータ12月23日号でASCIIの西さんが、MS-DOS
Ver4.0について述べておられました。それによるとシングルユーザーマ
ルチタスク版であるMS-DOS Ver4.0は既にPC-9801シリー
ズやFM16βで問題なく動いていて、いままでのものと完全互換であるそう
です。しかしMicroSoftの政策としてはMS-NetworksやM
S-Windowsを普及させるのを最優先としており、それらが普及してき
てからMS-DOS Ver4.0をだすつもりで1986年6月ごろを予定
しているとのことです。
私はMS-DOS Ver4.0がリリースされるのを非常に楽しみにして
いるのですが、少し心配していることがあります。それは日本語ワープロソフ
トのような機種に依存するプログラムとターミナルエミュレーターなども平行
して動作してくれるのでしょうか。つまりワープロをうちこみながらダウンロ
ードを行うといったことが可能でしょうか。それと気になるのは価格のことで
すが、Ver3.1よりかなり高くなるのでしょうか(CCP/M86はかな
り高価格になっていたので)。
最終的には各メーカーからエンドユーザーに販売されるのでしょうが、実際
に店頭に並ぶのは雑誌などに発表されてから3ヶ月はかかるので、本当にかう
ことができるのはいつごろになるのでしょうか。とにかく私はVer4.0に
非常に期待しているのです。できればIBM PC版と同時発表されれば良い
のにと思っています。
西さんは将来的にはi80286用にはプロテクトモードを使ったMS-D
OS Ver5.0をリリースするのだそうです。そこまでいけばMS-DO
SはXENIXと互換性ができるのでしょうが、逆にi8086はVer4.
0で止まってしまうのでしょうか。それともPC-9801シリーズもFM1
6βのように286カードを使ってXENIXに移行していくのでしょうか(
PC-UXは最初からPC-UXボードなる物を使っていますよね)。
以上、早くPC-9801Fでマルチタスクを見てみたい、港北区のH.Yでした。
.
TURBO PASCノ エディターデ カンジヲ バケナクスル ホウホウヲ オシエテ クダサイ !
86/01/20
18:30:13
9999
TurboPascalで漢字を化けなくする方法を教えて下さい!
パソコンワールド86年2月号P.91によると、サザンパシフィックが販
売しているTurboPascalはエディター上で、一瞬だけ漢字が化ける
という問題が、パッチを当てられて解決されているとでていました。しかし、
私の使っているTurboPascal Ver2.0&Ver3.0(PC
-9801F2 MS-DOS版)はサザンパシフィックで買ったものでない
ので、しっかり漢字が化けるのです。どなたかパッチの当て方を知ってらっし
ゃる方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。
以上、港北区のH.Yでした。
.
PC9801いじめ入門
86/01/20
19:01:23
0000
よく愛車に靴を脱いで乗る人がいるが、コンピューターを妻子のごとく可愛がっている
コンピューターコンプレックスに侵された人も多い。 そういう人に限って家庭環境が
恵まれていないのだ。 単なるフェテシズムですな。 どうですこのへんで愛機PCを
いじめて、その不幸な病から開放されません? うまくいくとPCは無事成仏し、毎晩
の家族のだんらんが戻ってきますよ。
いじめ度1: パワーSWを入れたり切ったり繰り返す
パワーオンの状態で、コネクタ類を引っこ抜く
ファンのコネクタをはずす
パワーオンの状態で、スロットの基板を入れ挿しする
ケースの通風孔を塞ぐ
パワーオフで、ディスクの出し入れをする
いじめ度2: AC100V入力を漸次上げてゆく
目を閉じてメインボードの任意ヶ所を短絡する
どうです? これで、あなたを誘惑する小悪魔も大人しくなったでしょう。 一部の性
格異常者への限定情報でした。
性格異常者 小野隆夫 (0000)
.
PC9801関係の書籍
86/01/22
07:21:45
0000
PC9801は、早くから情報公開(といってもエンドユーザーにじゃないが)して
いたため、周辺機器、ソフトウエアが豊富だが、解説書の類もいろいろあります。
幾つか紹介しましょう。
1.秀和システムトレーディングの「解析マニュアル」
PC9801を骨までしゃぶりたい人むけ。 PC98をハックしたいと思うあなた
には必携です。
2.アスキーの「PC9801ガイドブック」、「PC9801システム解析」
PC9801の内部に興味ある人におすすめ。 内容を鵜呑みにしないほうがいい。
3.システムソフトの「PC-TechKnow9800」
2と同じようなもの。 2もそうだが応用プログラムものっている。 2よりもやや
内容はあやしい。 鵜呑みは禁物です。
4.アスキーの「PC9801全回路図」
信号名などに誤りがあるが、大きくて見易い。 オールド98で、カスタムICなどは
登場しないのでわかりやすい。
5.秀和の「PCUXオペレーション入門」
PCUXが買えない人はこれで、オーナーの気分に浸れる。
6.オーム社の「8086の使い方」
やはり8086とファミリがわからないと9801はわからない。
7.技術評論社の「ハードディスク入門」
固定ディスクのことを何も知らない人むけ。 内容は98を対象にしている。
8.ラジオ技術社の「PC9801拡張法入門」
PC98用代表周辺機器カタログだと思えば買ってもいいんじゃないの。
幾つか私が持っているものの中から紹介しました。 詳細が知りたいかはメールで
連絡してください。 秀和の解析本は、もうすぐ発禁になるかもしれませんね。
私が98を買ったのは、8001を使っていたことの他に、こういった公開された
情報が多かったからです。 私は、機械はすべからく中身が基本的にわかっていないと
買う気がしません。 メーカーが公開しないことはユーザーであばいていきましょう。
マックの内部情報本を2万5千円でかってしまった 小野隆夫 (0000)
.
turbo pascal
86/01/28
01:02:41
0424
さっきこの会議室を覗いていたらturbo pascalのエディタで文字が化けるお悩みを持っている人がいたのでその解決法を.
私の友人は漢字を2文字ずつ出力する出力ドライバを書いて解決したそうです.
しかし労せずして解決できる!!
その1:もしも文字が化けてしまったら画面をスクロールしてその漢字を見え無くする..
その2:技術評論社のpascalトレーニングブックを買う.
私は技評の本も持っているけど,その1の方法を愛用しています.その2の本はturboを骨までしゃぶりたい人向きです.マニュアルのバグについても書いてあってお買い徳です.
以上宣伝を致しました.
ところで,私はlatiice cで通信ソフトを自作してこのbbsをアクセスしているのですが,MS-DOSの標準入力からキーを読み取っているのですがCTRLーPとCTRL-Zを読むことが出来ません.
どなたかよい解決法を!
技術評論社でバイトしていたMAPPY(0424)でした.
.
SmallTalk Subset for PC98 (Methods)
86/02/15
01:18:59
1213
私は、つい先頃サザンパシフィックでMethodsを購入しました。
このプログラムは、PC98上で動作する安価な(¥98000)スモールトークの
サブセットです。動作するための環境は、512KのRAMと8087ですが、
実数演算を行わないかぎりは、87は必要有りません。
このプログラムを使用してみましたところ一応ビットマップではないながらもマルチウインドウをサポートしていること、またマウスも使用可能であることなど実行速度とマルチタスクをサポートしてないことを除けばその安価な値段からいってもスモールトークの
雰囲気を味わうために購入しても損にはならないとおもいました。
.
マルチ・タスクOS
86/03/03
20:55:09
4845
マルチ・タスクOS (ディスク・ファイルの管理方法)
パーソナル・コンピュータにもマルチ・タスク化の波が押し寄せてきている。こと
パソコンに関しては,いつまでも(私自身が)ハードもソフトも自由に使える存在で
あってほしいと思っていますが,どうやら時の流れはそれを許してくれないようです。
そこで大型機のOSではどのようなファイル管理が行われているか知っておくことは
これからのパーソナル・コンピュータのマルチ・タスクOSを理解する為に役に立つと
思われます。 ここでは、大型機のOSとしてIBMの一派であるHITACHIの
VOS3(Virtual-storage Operating System 3)を 例にとり,MS-DOSと 比較
しながら話を進めることにします。
MS-DOSはパーソナル・コンピュータのOSであることから,出来るだけ
ユーザの負担を軽くしようとする工夫がみらる。また,パーソナルなOSであるので
ディスクなどの資源はユーザが自由に使用できるようになっている。 ユーザが
プログラムの中から新しいファイルをオープンすればシステムはディスクのあき領域
を自動的に割り当てるし,消去した時にはシステムがその領域を自動的に開放する。
これに対しVOS3は,よくいえばディスクへのアクセスの効率をあげるために,
悪くいえば旧式な(MT的な)ディスク管理をやっているためにユーザの負担は大き
いといえる。 また,マルチ・ユーザのOSであることから,ディスク資源の乱用を
防ぐ意味でも,その管理方法は複雑になっている。 VOS3ではユーザがディスク
を使用する場合,プログラムから OPEN するまえに,使用領域をあらかじめ確保
しておく必要がある。これをアロケートという。
MS-DOSではFORMAT時にFATが作られ,これによりディスケットを
システムが管理するが,このFORMATに相当するのがVOS3のアロケートと
考えるといい。 つまり1本のボリウム(ハード・ディスク1台)はフォーマット
されていない多数のディスケットの集合体であり,この上にファイルを作るためには
アロケートが必要になるというわけである。 そして,このディスケットを
データ・セットと呼ぶ。従ってボリウム上に新しくデータ・セットを作成するには
1.どのボリウムにデータ・セットを作成するのか。
2.シリンダ又はトラックを単位としてどのくらいの領域を確保するのか。
3.ディレクトリ領域はどのくらい必要か。
4.レコード長
などを指定しなくてはならない。
さて,このようにしてデータ・セットが作られるとその中にはいるファイルは
メンバと呼ばれ,ファイル・ネームは次のように記述される。
JH1IFZ.FORT(BBS)
JH1IFZがデータ・セット・ネームで,BBSがメンバ名である。
.FORTは .BASとおなじデータ識別子でこのデータセットがFORTRAN
のソース・ファイルの集合であることを示す。
実は上のような記述でファイルが指定できるのだが,それはこのデータ・セットを
作ったユーザだけで他のユーザはこの方法では指定できない。それは機密保護という
意味合いもあるがシステムはこのファイル・ネームの上にユーザのIDをつけた
A000004.JH1IFZ.FORT(BBS)
なる名称で管理しているためである。 このユーザIDを加えた呼び方をVOS3
では,完全データ・セット名といっている。 話は管理方法に戻るが,VOS3は
確保したデータ・セット内のメンバをユーザが消去した場合,MS-DOSと異なり
その領域は開放せず,無効領域としてしまう。これはMTのファイル管理的な考え方
で登録,消去を繰り返すことによる領域の分散 → アクセス・スピードの低下 を
防止出来る一方,無効領域を有効化するためにはコンデンスが必要になる。
.
----- ヤスウリノ オミセカラ コウニュウシテノ アル ケイケン ----
86/03/12
20:19:01
2710
今晩わ! PCの修理の話等が書かれているので 場所が違うかもしれないと心配しつつ 私のある経験を書かせていただきます。
もうずいぶん前の事ですが PC-9801を購入する時に 秋葉原のM商会という安売りの店から購入したときの事です。
購入して直ぐにBASICで土星を画くプログラム(ASCIIのMOOKにのっていたものを入力していたら 突然電源がOFFになつてしまつたのです。 あせつてブレーカの所にいつて調べたけれどブレーカはOKでした。 それで電源スイッチをOFFつて 再びONと
したらまた動くのです。 安定化電源の故障かな?とおもつてしばらくなにもせずに見ていると 案の定 約15分程でまたOFFとなりました。
これは根本的の故障だから そして 購入日の出来事だから 製品の交換をしてもらえるだろうと思い その日にTELをしたのです。 TELにでた従業員の人は 「持って来てもらえば交換します。」というので 「では、明日持って行きますのでよろしく。」と私は 名前
と住所を伝えてその日は終わりにしました。
翌日 仕事を休んで さつそく 車でPC-9801の本体のみをもつてゆくと なんと次のような事をまず言われたのです。
「箱はどうしたの ?」 「箱と付属品一式もないと交換しないよ !」
私は おや? とおもったのですが
「本体だけ交換してもらえばいいのですが・・・・・」
といつたのです。
そうすると 「箱にロツトがはいつているから箱も必要なんだ!!!」
との答えでした。
なるほど と思いつつ なら きのうのTELでそういつてもらえばもつてきたのに・・・と感じつつ 「分かりました。 箱をもつてくればいいのですか? 箱と付属品でいいんですか ? 他に必要な物はありますか ?」と聞いたのです。
「ああ 箱と付属品を付けて買った時のように梱包してもつてくれば交換するよ」
私はなんか変だなと思いながら往復で2時間の道のりをとってかえし 再びM商会を訪れたのです。
「箱と付属品一式 マニアルも もつてきましたが・・・」
そうすると何と ひどいことに
「お客さんが 壊したのではないという証明がなければうちは 交換しませんよ」
というのです。
これで私もようやく M商会のこんたんが わかつたのです。 つまりは 交換なんかしないよという事なのです。 なんだかんだと なんくせを付け いいかげん 相手が根負けすることをねらつていたのです。
私は もうこのために 2往復 4時間以上も使い そして仕事も休み いいかげん 頭にきましたので 「さつきはそんな事はいわなかつたじゃないか !」と 多少こわ談判の口調で言い 「証明しろと言うが昨日購入して直ぐおかしくなつたのだし故障が出てすぐTELも
いれたじゃないか!!!!!!!!!!」と店のなかで大声で騒ぎたてたのです。 そうしたら 「BIT-INNで初期故障であるとの一筆をもらつてくれば交換するからBIT-INNにいきなよ」 と いうのですよ !?
私は 「本当にそうすれば交換するのか!!」と聞き M商会の社長という うさんくさい おじさんが YESといつたので しょうがなく その足で BIT-INNにいつたのです。
BIT-INNでの事はとても良好に推移しました。
「すいません。 ちょつとこの98を見てもらいたいのですが・・・・」
BIT-INNの係りの人は最初修理依頼で来訪したとおもい 私に修理依頼表を書くようにいつたので
「いえ違うのです。 故障の証明書が欲しいのです。」
というと BIT-INNの人も なんかへんだな? とおもつたようで奥にいた(多分役職の)人を呼び その人が どうしたのですか? という顔をしてでてきたので
私はいままでのいきさつを詳しく話したのです。
そうしたら
「そうですか。 分かりました。 本来故障の証明書などは書いた事もありませんが NEC の製品ですから、そうゆう事情ならば書きましょう。 でもこれきりにしてください。 うちもあのM商会にはこまつているのですよ。 以前にも ある お客様が製品をもつて
見えられて その製品もM商会から購入されたものだつたのですが 同じ様に電源が入らないというものだつたのですが 中を見てみたら 電源部がそつくり抜かれていたのですよ。 ともかく あそこは うちでもマークしている店なんです。
ただ あそこはダメダ と おもてだつて言うと 営業妨害になりやすいので言えないのですが・・・・・」
と いろいろのM商会からみのトラブルの数々を 教えてくれ そして証明書を書いて くれたのです。
その後で 再び M商会へいつたのですが お客の応対で忙しくして私をわざと無視
したりして
結局交換に応じたのは日が暮れてからでした。
----結論----
安売りの店から買うときはその店の店員の態度や商品の扱いに注意しましょう。
余談ですが 私の最初の(故障した98)は 再び販売用に積み上げられていた商品の山の上に積まれました。 (きっと他の誰かが私の経験した事と同じことを味合わされたでしょう)
ところでさいきん行徳のステップが安くて評判ですが ここの状態を知っている方は 教えて下さい。
今日 プリンタの値段を聞いたら 33%OFFと言うことでしたので・・・・
では おやすみなさい ===END===
.
やはり、安売り店は、気を付けた方がいいんですね、、、
86/03/13
07:59:24
0000
M商会のような、こういうノンフィックションは、背筋がぞくぞくしますなあ。
ただ、M商会がどこか分からなかったのは、私だけでしょうか。
これからは、みなさん、企業名はオープンでいきましょうよ。
しかし、腹の立つ。
この情報を日本中のBBSへ流したら面白いだろうなあ、と想像のみする
シスオペでした。
.
M商会について
86/03/17
03:32:48
4144
うーん、とうとうM商会のことが話題にでてしまった。Mとは『マ☆』と、いいます。
☆には50音で『モ』の次の文字がはいります。ここは秋葉原のはずれにあたり、銀座線
の末広町がもよりの駅で現金問屋がズラリと軒を並べているところで住所は外神田3~6
丁目あたりになります。
私も以前2度ほどここを利用しました。最初は数年前、メモリーが異常に品不足になっ
たころです。PC-9801F1の増設メモリーボードPC-9801-02N(¥56
,000)を買おうと色々捜していたのです。手持ちの金は¥46,000しか持ってい
なかった私は、マ☆でいくらですかと尋ねたら確か¥52,000という返事がかえって
きたと思います。そこで私は今¥46,000しか持っていないというと、それでいいと
いうのでお金を渡したら残りは銀行に振り込んだら、商品は郵送してやると言うのです。
目が点になった私はそれでもまあ品物があっただけでもいいかと思って領収書をもらって
帰りました(そのころは、本当に品不足だったものですから)。翌日ひまだったものです
から、不足分の現金と領収書を持って店に行ったら今日は休みで係の者がいないので渡す
事はできない、銀行に振り込めというのです。私は相当怒って口論したのですが結局帰っ
て銀行に振り込みました。2日程たってようやくメモリーボードが送られてきました。
2度目は増設用ドライブユニットを買いに行ったときです。これはPC-9801FD
4(¥80,000)という2DDの内蔵用ドライブです(実はPC-9801Fが新発
売されたとき、2DDが普及するかどうか疑問だったので、もし普及しなかったら、8イ
ンチディスクを買おうと思って1ドライブ内蔵のF1を買ったのです)。色々な店で値段
を聞きましたがだいたい¥72,000前後つまり1割前後しか値引きしてくれないので
、またマ☆商店へ行くことにしました(やはりここは安いものですから)。前回で懲りて
いるのでお金はたっぷりと持っていきました。値段を聞くと確か¥64,000というの
で即金で買って帰りました。
マ☆商会で買ったこの2つの製品は、無事に今まで正常に動いています。私は実はPC
-9801F1を新発売されてすぐ買ってしまい(もちろん別の普通の店で)、それも品
不足で3週間も待たされてようやく届いたら、なんとシステムが立ち上がらないというこ
とを経験しております(その店はすぐ近くにあるので、しばらく店のデモ用の物を持って
来させた)。ある情報筋では初期ロットのブート用ROMに欠陥があってかなり回収した
ようです。つまるところは日本電気の品質管理の甘さにあるのではないかと思います。ど
んなバッタ屋で買っても本来なら品質に差はないはずです。それが存在したらやはり最後
は日本電気が悪いのではないかと思います。だいたい日本電気は自分の所で出したソフト
ウェアのバグを決してユーザーに知らせず、こっそり改良して市場に出しているふしがあ
ると思います(先日はやっとMS-DOS3.1のバグを認めたようですが)。つまり新
製品が出るとすぐ買ってしまうマニアは日本電気のいいモルモットというわけです。ライ
バル社より出荷が遅れても、ちゃんとデバッグをしてもらいたいものです。
最近では私もマ☆商会の店員の応対に慣れたので、買う気がなくてもPC-9801V
M2はいくらですかとか言ってひやかしにいきます。もし皆さんがここで買う事があった
ら、店員はまず最初に「金をだせ」を言ってくるので必ず商品と引き替えに金を出すこと
です(なんでこんな当然なことが、ここでは通らないのだろう)。でも本当に安く買いた
いのだったらやはり行徳のステップや新宿のヨドバシカメラのほうが全然いいと思います
。少なくともマ☆の店員と口をきかなくても良いのですから。本当にマ☆の店員は挨拶の
仕方を知らないのではないだろうかと思うほど応対がひどいのです。もしそれは普通のお
店と違って問屋だから仕方ないのではと思っている人もいるかもしれないが、私は秋葉原
駅前でビラを配っているマ☆は現金問屋とは思ってはいません。普通の現金問屋は一般の
人をビラを配ってまで相手にはしていないからです。
私が安くて良い店だと思うのは、ハードウェアでは、ステップ、ソフマップ、ヨドバシ
カメラ、Freetime(蒲田) etc.で.ソフトウェアでは、ヨドバシカメラ、
インターフェイス六本木、レンタルソフト? etc.です。最近はハードはどこでもだ
ぶついていて安いのですが、相変わらずソフトは高すぎると思います。レンタルソフトは
その利益がそのソフトを開発した人に還元されるのならば私は良いと思いますが現在のよ
うな状態では是認できません。どうしてレンタルレコードのようにならないのでしょうか
。どなたかもっと安くて良い店を知っている人がいらしたら、教えて下さい。
以上今年こそハードディスクが欲しいと思っている、FLOATCALLSでした。
4144
asc16961
.
PC9801の保証書はついていたんですか?
86/03/17
18:17:15
0000
やはりマヤ商会でしたか。 実は、あれから、調べまして、それらしい店は
マ☆商会(おっと、もう書いてしまったっけ)しかないと思っていたのです。
そのPC9801には、保証書がついていましたか? 箱の外側に青い封筒が
張り付いていると思いますが。 もし、ちゃんとした商品なら、マ☆商会としては
引き取っても一向に構わないと思うんですが。 バッタやさんなのかなあ。
私の98は、某シンコウ商事というところから、会社で買ったものなのですが
私が取りに行くと、非常に丁寧な対応で、何と偉そうな人が、98の箱を抱えて
私の車まで持って来てくれたのです。 これは、私に対する親切ではないなあ、と
思いながらも、人のいい私は、感謝してしまったものです。
今度、ひやかしに、マ☆商事に行ってみましょう。
朝日新聞に出た、MS-DOS3.1のバクは見ましたか。 これで、NECが新しい
製品のチェックをロクにせず、出荷しているのが、バレてしまいました。
某ベンチャーが、9801コンパチ機を、売り出したのを御存じですか? きっと
98より、性能いいんだろうなあ。 スペックしっていたら、教えてください。
私の98の6個のスロットには、5枚までカードが入っています。 残りの1枚に
今年は、何とか、ハードディスクインターフェースを入れたい、と思っています。
10メガで定価18万円位のがあるみたいですが、あと、数万円出して、20メガが
いいかなあ、と迷っています。 どなたか固定円形磁気記憶装置に関する情報下さい。
0000 小野隆夫
.
----- マヤショウカイ ノ ツズキ ----------
86/03/19
00:20:29
2710
お察しのとうり M = マヤ でした。
保証書は当然ついていたけれど
売ってしまえば それっきりという店です あそこは!。
そして、うまい事いって さきに金をださせて 商品の在庫がなければ 手にはいるまで
平気でお客を待たせます。
マヤ商会は正規の仕入れルートは持っていないようです。
実は前回の話の時に書かなかったのですが 私も あの時同時に201も購入予約をして金を払えば優先的に商品を回すといわれて ついフラフラと全額先払をしてしまったのです。
結果はもう話すのも馬鹿ばかしいのですが 4週間かかりました。 このときも いろい
ろ文句を言っているうちに 分かったのですが 安い でものを待っているという事でした。
普通 どこの商店でも 先払を受けたら 仕入れ価格は二のつぎで商品の確保を優先
させるはずなのですが あそこは 自分の利益を確保できる価格で商品が出るのを
待っているところなのです。 ともかく マイッタ 。
-----繰り返しになりますが 少なくとも店員の応対が良くないところは
ペケです。 一度皆さんもマヤ商会を見学して場数を踏むのがよろしい
と思いますよ------------------
私は いまは 知り合いのルートから購入しているのですが ここの価格は 25% OFF
程度ですのでちょつと 高めなのです。でも 1年ぐらいは無料でメンテしてくれますの
で 安心です。
そして ここから1ケ月前に ようやく 20Mのハードディスクを購入して使っていますが 8インチよりも使い勝手はいいです。 価格は¥22,8000.-でした。
これから8インチを購入しようと計画している方は 互換のことを無視できるならば
ハードディスクを選ぶべきだと思います。
ステップで買えばもっと安く手にはいるのでしょうが.........
.
----- アイカワラズ vm2 モ ペケ デスネ ------
86/03/19
00:22:16
2710
F2からVM2に買い替えをする方は次の事に注意してください。(私の経験)
MS-DOS上で2DD 2HDを混在させるためには MS-DOS V3.1が
必要です。 従来のV2.XXで立ち上げると 内蔵の5インチは両方とも2DDとなり
かつ 8インチのアクセスはF2で使っていたインタフェースをスロットにつけ ここか
らコネクションをしないとアクセスできません。 当然の事を言っているみたいですが
VM2でMS-DOS V3.1を使用した時は内蔵の8インチインタフェースが使える
のです。(本来は2HD(8インチ互換)インタフェースなのですが...)
p.s. -- v2.xx デモ ツカエルモノガ アリマシタ ... シツレイ ....
.
---- ハードデイスク ハ トテモ ヨリシイイ f2ハ メイキデアル ----
86/03/19
00:23:42
2710
ハードディスクはとても良い!!
8インチよりもハードディスクの方が良いですよ。 私は8インチも そして 最近
ハードディスクも購入したのですが なぜもっと早くハードディスクを購入しなかったかと後悔しています。
もう今では RAMDISKを使う事もなくなりました。 ともかく辞書をハードディスクに移すと文節変換もとてもつかいやすいですよ !!!
昔ならいざしらず今はハードディスクも8インチぐらいの価格ですから 8インチより
ハードディスクを購入すべきです。
F2にハードディスクを付ける形が最高のパフォーマンスであると思います。
-- 私のハードディスクは アイテムのM520ATというものです --
購入価格は インタフェース込みで 定価¥30,8000が ¥22,8000
でした。購入先は マヤ商会でこりたので 知り合いの会社をとうして 購入しました。
保証は 無料で 1年です。
.
ハードディスクの実勢価格について
86/03/19
04:05:03
4144
こんにちはFLOATCALLSです。ハードディスクの値段で私の知っている限りで
一番安かったのは秋葉原のテックパーツで、20MBの物がインタフェース付きで19万
数千円でした。これは1月前なので今はどうか知りません。他はだいたい20MBなら2
0万円前後といったところですか。テックパーツはパーツ屋さんなので、おそらくハード
のことはあまり知らないと思われる某M商会よりは信頼できるのではないでしょうか。
実は私はハードディスク内蔵のIBM5550を2台使っているのですが、最初の1台
は1年に2回は立ち上がらなくなることがあるのです。そのたびにまたイニシャライズし
てフロッピーディスクからコピーするのですが、はっきり言ってカセットストリーマー付
きでなくては、趣味以外でハードディスクを使うのは保険なしで車を運転するようなもの
ではないかと思うようになりました。2台目は最初から不良セクタが320KBもあると
いう、とんでもない物でしかも何回フロッピーからコピーしても途中で「セクタが見つか
りません」といって止まってしまうのです。朝、日本IBMに電話したらなんと昼食前に
飛んで来てくれてすぐにハードディスクドライブユニットをまるごと交換していきました
(なんでも最近ディスクドライブのメーカーが変わったとか言ってました)。なんとリカ
バリーの早い日本IBMでしょう。はっきりいっていままでは日本IBMは好きではなか
ったが最近少しは好感を持つようになりました。PC98シリーズのハードディスクでは
こんなことはないのでしょうか。2710さんはまだ、クラッシュした経験はありません
か?ハードディスクの電源を切るときに必ず^Cを使わなくてはならないPC系のハード
ディスクの信頼性はどうなのでしょうか。なるべくこまめにバックアップを取られたほう
が良いと思います(既に実践されているかもしれませんね)。
ところで今主流のMS-DOS Ver2.1ではどうしてもハードディスクがないと
使いにくいといったことはないように私は感じるため(もちろんあったほうがいいに決っ
ているが)、まだどれくらい価格が下がるか様子をみています。私の知人のショップの人
はまだ5万円くらいは下がる余地はあると言っていました。私はマルチタスクのMS-D
OS Ver4.1がでてから買っても遅くはないと思っています。PC-UXも魅力が
あるけれどもやはり主記憶が1MBしかないi8086でUNIXをやっても結局は自己
満足だけで終わってしまいそうで手を出せません。PC9801用の80286カード+
XENIXは出るのでしょうか。そうしたらパソコンで、大型機のFORTRANの様に
大きな配列を使えるのにと思ってしまいます。
なんだかとりとめのないことを書いてしまいましたが、今日はこの辺で!
asc16961
4144 FLOATCALLS
.
NECさん、お願いです
86/03/22
02:12:25
5754
PC-9801用MS-DOS(Ver3.1)にバグが発見されたと
先日の毎日新聞にありましたがどなたかどのようなバグか御存じの方お知らせください。私は、運悪くタッチの差でバージョン・アップのサービスを受けてしまいました。
そう昨日、新バージョンが届いてしまったのです。
NECは、このサポートを確実に行うのでしょうか?。
また、バージョン・アップ・サービスの時の様にマスター・ディスケットを郵送するはめになるのでしょうか。
だいたい、バージョン・アップ・サービスなんて云って高い手数料取って、
その上、オリジナル・ディスケットまで送らせて.......
(だんだん怒りに変わって来てしまった)
どなたか、バグ・サポートを受けた事の有る方教えてください。
あぁ、本当に運が悪いな夢であって欲しいな。NECさん、お願いですから黙ってバグつぶしたの送ってきてくださいョ!。
ID:5754 鎌倉 藤原
.
MS-DOS V3.1のバグ
86/03/22
03:55:08
2710
V3.1の バグについてお知らせします。(ただしNECのINFOMATION
です。 パソコン.インフォメーションの返答です。)
バグは(日経)新聞の記事からも予想されるように EDLIN の不具合です。
EDLINを使用して日本語の検索置き換えを実行すると NOT FOUNDになり
その後 EDLINが N.G.になってしまうので それまでの修正が すべて
パーになるそうです。
尚 バグのあるVERSIONはSERIAL NO.下4桁の最後の番号が
5のものだそうです。 (XXX5のものがN.G.)
以上です。
交換はマスタディスクを郵送すれば 折り返し O.K.のものをくれるそうです。
送り先等はパソコン インフォメイションにTELすれば教えてくれますが
一応ここにも書いておきますので参考にしてください。
108 港区三田3丁目14の10
明治生命三田ビル
NEC パソコン インフォメイション センタ
MS-DOS V3.1 係り
======== END ======== ID : 2710
.
98 VM ノ SERIAL MOUSE ニ ツイテ
86/03/23
23:59:34
2610
PC-9801 VM Information (MOUSE)
イゼン PC-9801 F ニ ASCII MOUSE(serial I/F) ヲ ショウ シテイマシタガ、
VM ニ カエタトコロ N88-BASIC ニオイテ ドウサ シナク ナリマシタ。
F2 デ シヨウ シテイタ トキ ノ MOUSE handler ハ ASCII ノ MOUSE DRIVER -2 デシタ。
ASCII ヘ トイアワセタ トコロ ---
BASIC デノ RS-232 ノ Interrupt handling ガ ウマク デキナイ、 シカシ スグ ニ タイオウ スル
ケイカク ハ ナイ トノ コトデシタ。
コチラ デハ ASCII ノ イウ handling ニ ツイチ チョウサ ハ デキテイマセン ガ
メンドウ ナノデ、NEC ノ BUS MOUSE ニ カエテ シヨウ シテイマス。
ナニカ チョウサ サレタ カタガ オラレマシタラ Mail クダサイ。
ID:2610 K.SANO
.
マヤ電機がニュースステーションで紹介された?
86/03/28
06:53:04
4144
3/25にあの有名な(?)マヤ電機がニュースステーション(テレビ朝日)で紹介
されたという話を聞きましたが,本当ですか.誰かご覧になった人がいらしたら詳細を教えてください.
FLOATCALLS
.
== ニュースステイションの事 ==
86/03/29
04:47:33
2710
本当です。 ニュースステイションで秋葉原の価格紹介で バッタ屋として
紹介されていました。 割引率が25%であると紹介されていましたので 多分
買いに行く人も(そして犠牲者も)増えるでしょう。
TVで出ていた人(2人)のうちで ?百万円の札束を数えて居たひとが あそこの
社長でメガネのひとが従業員です。 (6年前とぜんぜん変わらず相変わらず..)
番組中で久米宏がそれとなく言っていましたが その言葉の深い意味をどれだけ
の人が汲み取っていたでしょうか ? (マスコミの限界でしょう)
========== とりあえずレポートしました ====== 2710
.
MS-DOS Ver4.X についての 疑問!
86/04/05
00:21:13
4843
私は、98のユーザーではないのですが、会社でVM2を、つかっています。
そこ正直いって、私はi8086(i186,286,V30)は、大嫌いです。
68K路線を386路線に、世の中を変えてしまったIBM(&Intel)には
本当に、腹が立ってしまいます。
ところで、MS-DOS Ver4.Xですが、98のV30では=A荷が重いのでは
ないでしょうか。本当に、まともに動くのかなー?
あー、速くPC-9801のような<{ロイMachineは消えて欲しい。
32BitワークステーションLevelの物が、普及するまでこのて(98,16,6500等)のMachineは、買う気がしませんよー。
私の会社には、98のソフトは、そのいいものは、ほとんどあって(それも、ほとんどプロテクトをはずしてある。)、ソフトにお金はかからないけど、98は、かうきはしませんよ。......
(今、渡aAわたしは、8BitのMZ-2500でアクセスしています。)
漢字をつかえるのは、16Bit_Machineだけではない。MZ,X1は、
漢字V-RAMを、もっています!
Z-80なら、ASSEMBLAでだって=A大きな、プログラムが、書けるし、
(簡単に)。
皆さん、やっぱり、コンパイラでしょう。(Cとか)。
今有る、Cコンパイラの発生するObjectの効率の悪さといったら、ほとんど
どしろうとの作ったASSEMBLAよりまだひどい。
まー、86でASSEMBLAじゃ、気がくるってしまいますもんね。
いや、しかし、98のキーボードはボロイですね。MZ-2500なんて、この値段
で、こんなに素晴らしいキーボードなのに。(本体は、かっこ悪いけど...)
9bmECも今のままでは、V30(8086)の98の寿命もあと.......。
お気を悪くしたら、ごめんなさい。
終わり。
.
i8086はそんなに捨てたもんじゃない
86/04/15
20:19:52
4144
PC98シリーズに関してはそんなに悲観したものではないと思います。CCP/M8
6やUNIX(PC-UX)がちゃんとi8086で動いているではないですか。MS-
DOS 4.1も、プロトタイプは昨年の暮れには一応完成していたというし、そのうち
リリースされるでしょう(?)。まあその前にMS-WINDOWSがでるでしょうが。
ところで今度できるマイクロソフトの日本支社に㈱アスキーの技術陣がかなり移籍するこ
とになったみたいだが、いったいどうなっているのでしょう(出向という話だが)。やは
り簡単に人材が集まらずにアスキーに泣きついたのでしょうか。
ところでPC98には㈱ForksからOS-9/68Kボードがでるし、80286
ボードやUNIX+V60ボードの噂も聞こえてくるし、今後が楽しみだ。後はIBM-
PCコンパチボードがでないかなー(APCにはあるんだが)。 ワープロソフトも一太
郎がまたバージョンアップすると思ったら、某監理高額社も負けじと松86、松茸86、
桐、楓、日本語Loutus123をだしてきて面白くなってきました。でも一太郎はと
もかく今回の松のバージョンアップはまたシェアを落とすのではないのかと、私は思いま
す。松茸なんかこの前に出たばっかりなんだけどなー。
4144 FLOATCALLS
.
PC-9801VM2R?
86/04/26
02:44:51
0194
PC-9801VM2にFM音源ボードと300/1200ボー全二重モデムを
内蔵したマシンが6月には発売されるとのことです。価格は43万ぐらいで、
PC-VAqホ応とのことです。NECの友人b謔閧フ情報です。
また、上記のモデムボードも別売を予定中とのことです。8万前後だとか。
ちなみに”R”というのは、僕が勝手につけたものです。あしからず。
.
リセットで飛ばないRAMディスク
86/04/27
20:13:38
7941
メルコの増設RAMボード(MB-1000)を使っています。増設RAMも安く
なったもので、1Mで¥49,800、そのうえRAMディスクドライバ付ですよ。
このRAMディスクドライバはメガソフトのMX-1plusそのものですが、
ボードの選択ができなくなっています。また、ノンイニシァル・モードなるものが
追加されていて、リセット→立ち上げ時にシフトキーを押しているとバンクメモリを
初期化しません。つまり、RAMディスクをバンクメモリに限定していれば、暴走→
リセットしても内容を残すことができるのです(バンクまで壊したらダメですが)。
FM-11からPC98に乗り換えて2週間程になりますが、こういうありがたい
製品を見るにつけ、メジャーな機種はいーなーと思います。いつかハードディスクを
買う日まで、このノンイニシァル・モードのお世話になることでしょう。
メモリ暴走族
7941 K.Gomi
.
フロー処理は古くて新しい問題だ
86/04/28
19:48:21
0000
最近ytBBSが、ダウンするという事故が2回ほど発生しました。
初心に帰って調べたところ、これは、どうやら相手側がこちらからのフロー制御を
無視して送信してきた結果だと分かりました。
長いテキストだと、ガベージコレクションがおこって、システムがスローダウンし
そのときに、バッファーオーバーフローとなり、まずいことにエラートラップを
かわしてDOSに帰ろうとします。
PC9801を使ったフロー制御に関するレポートです。98からローカル接続した
ターミナルにファイルを送信した実験です。
(ご存じだと思いますが、N88システムでは、ファイル送信時にフロー制御は
しません。)
1) DC1/DC3によるフロー制御がうまくいく場合
A)MSDOSのCOPYコマンドによる場合
B)日経バイトに載っていたCOMM.Cによる場合
C)EZTALK VER1.0による場合(MSDOSまたはN88)
2) フロー制御をしていないと思われる場合
A)N88ベイシックで特にユーザープログラムでコントロールしない場合
B)ターミナルモードからリモートベイシックプロトコルを用いた場合
C)CTERMで!COPYとする場合
D)CTERMのTコマンドでオートタイプした場合
E)CTERMのXコマンドでSENDを実行した場合
結果は2-Bとか2-Eなどはマニュアルに反すると思うのですが
どなたか実験して確認してくれませんか。
フロー処理は、ベイシックでやっている方は、送信する側のターミナルプログラムの
キーコード入力割り込みルーチンの中で、コントルールSを監視し、もし来たら
コントロールQが来るまで待つという風にすればいいのです。
お の た か お
.
NEW SOFTWERE情報 4/29版
86/04/29
05:38:09
0194
毎度おなじみ(?) 新作ソフト情報です。
[PC-9801編]
やっとあの「THEXDER」の98版が発売されました。
ゲーム内容は他機種と同じ、サウンドはNECのFM音源カード
(PC-9801-26)とシステムサコムのAMD-98の両方に対応です。
5インチ2DDおよび2HD 各定価¥6800です。
「一太郎」の新バージョンが発売、ATOK5になりました。
基本的にはほとんど変わってませんが、変換スピードがかなり早く
なってます。また2HD版は辞書が増大しています。(2DDは未
確認)しかし辞書の互換性がないようです。
通信ターミナルソフト「BBS CATCHER」がエスミー社より
発売。BBS向けに作れており、UP/DOWN LOADはもちろん、モデムに
よってはオートダイアル、オートログインなども行えます。またあら
かじめ全国のBBSが数十局、登録されています。漢字変換はDOS
に準ずるため、ATOK,FIXER等と組み合せ可能です。
PC-9801シリーズ用 2DD/2HD 各定価¥8800
またこれは未発売ですがプロシューマー社よりBBS用のホストプロ
グラムが発売されるそうです。着信可能なモデムさえあればすぐにで
もBBSを開局できるという物です。
今回は以上です。次回をおたのしみに・・・
.
PC-9801VM5
86/05/03
05:00:33
0194
緊急情報!! NECよりPC-9801VM5なるマシンが今月発売になります。
詳しい事はまだ解ってませんので、解りしだいお伝えします。
ル
ル
.
PC-9801VM5 その2
86/05/04
02:52:45
0194
VM5はPC-UXが内蔵だとか。
あとCPUが80286になって、MS-DOS ver4.0が走る機種も
予定されているとか。(たぶんこれはVM5ではないと思います。)
.
ベイシックでボーレートを変える
86/05/04
16:24:45
0000
ベイシックでボーレートを変えるためのワンポイントヒントです。
8251の分周比が異なるため、N88システムとMS-DOSでは、8253の
タイマー設定値が異なります。
オープン文で、8251が設定されたあと、8251に供給されている
送受信クロックの周波数を変えるというのが原理です。
まず、このデーターは、システムクロック設定が8MHz時だけ適用できます。
5MHzと、10MHzでは、値は同じです。それについては、ご自分で調べて
下さい。
N88システム MS-DOS
300bps 0064h 0190h
1200bps 0019h 0064h
設定の仕方は、 1)OPEN文によってRS232Cポートを開く
2)8253コントロールワードに&HB6を書く
3)タイマ#2に、下位ワード、上位ワードの順で
上のデーターを2回に分けて書く
N88BASICは、MS-DOSと相性が悪く、Pコンパイラは遅く
タコだタコだと馬鹿にしながらも、愛用してしまう私は、まだベイシックの
受縛から解かれていません、、、
おのたかお
.
PC-9801UV2発表さる!?
86/05/14
20:34:53
4144
ASCII NETにアクセスしていらっしゃる人はもう知っておられると思いますが
そこに出ていたUV2の仕様を書いておきます。
NEC PC-9801UV2発表
以前から噂のあったU2の後継機が発表されました。スペックは以下の通り
です。
CPU V30 8/10MHz
メモリ RAM 384Kバイト
グラフィックRAM 256Kバイト
表示 640×400×2画面 4096色中16色
ディスクドライブ 3.5インチ2HD(2DDの読み書き可)2台
4144 FLOATCALLS
.
毎度おなじみ新機種のうわさ
86/05/14
22:50:07
9999
なんですか。また98の 新機種が出るとか。
これはSHOP筋の情報なので確実ではありませんが、音源ボードつけたりするとか...
はっきりしたことはまだわかりませんが、2HDの2Mbyteディスクと2HDの1Mbyte対応になるとか.....
NECよ、また新しいメディアをだすのかよ・・・
.
.
PC-9801UV2の2HDドライブについて
86/05/21
04:15:52
0194
これは確認をとったわけではなく、ショップの人のお話ですが、
UV2に使われている2HDドライブはティアックではなく松下製ではないか?
とのことなのです。松下のドライブは2Dをサポートしていません。
つまりU2のゲームソフトにおいてディスク代節約のため、2Dで記録されている
物がいくつか(結構あるらしい)は使用できない、という事になります。
また同様に5インチの2MD(2Mbyte)も2Dは読めないとの事です。
NECはいったい何を考えてディスクをえらんでいるのだろう??
PC-8801mk2でもドライブの選択ミスで相当モメたのを忘れたのだろうか?
しかしPC-8801mkMRが売れているのは不思議な事である。うーむ。
.
MS-DOS 4.0は幻と消えるか?
86/05/25
19:01:38
4144
今月号(86/6)のパソコンワールドにも少し取り上げられていたが、どう
もMS-DOS 4.0は有力ハードメーカーは採用しないようだ。まあ無理して
8086でマルチタスクをやらなくても、80286があるじゃないかというみ
たいでプロテクトモードを使ったMS-DOS 5.0に各メーカーは傾いている
ようだが、ここで気になるのはリアルモードとプロテクトモードとは互換性があ
まり(全然?)ないことだ。MS-WINDOWS上では、まがりなりにも一応
今までのプログラムは動くようだが、おそらくMS-DOS 5.0用にはかなり
書き直す必要がありそうだ(もしIBMがPC-DOSバージョンだけをマイク
ロソフトにださせて、MS-DOSバージョンを出すなと言ったらどうなるのか
な)。
どうも最近はCPUの開発速度に比べてOSの開発が遅れているようで、80
386用のMS-DOS 6.0の話しも噂には聞くのだが、私はこれが本命では
ないかと思っている。それは80286に比べて80386はプロテクトモード
でさらに複数のOSが実行でき、例えばMS-DOSとUNIXが実行できるか
らだ。つまり80286が8086の命令を実行するにはリアルモードでしかで
きないのに比べて80386はリアルモードと、プロテクトモードでの仮想80
86モードの2つの方法がある。うまくOSを作れば最小限の手直しで今までの
プログラムが動かせる可能性がある。
MS-WINDOWSは期待外れだ。のろいしメモリーを食うわりには大した
ことはできない。Macにスイッチャーをのっけたほうがよっぽどいい。まあ6
8000と練りに練ったファームウェアの威力は凄いということか。MS-WI
NDOWSの日本語化も試作はとうの昔にできているようだが実用レベルには程
遠いらしい。みんながみんなRAMディスクやハードディスクを持っているわけ
ではないしね。メーカー向けのツールセットが年末から来年にかけて出荷という
遅さだから一般ユーザ向けにはいつになったら販売されるのやら。
ところでPC98シリーズの286バージョンがまだでないなーと思っていた
ら、キューブコーポレーションから80286ボードがでた。去年の日経の某パ
ソコン雑誌に広告が一度でた事があって気にしていたのだが、実際に市販される
とは驚いた。本家のNECは複雑な気持ちだろう。また最近ではEWS(エンジ
ニアワークステーション)の話題に事欠かないが、N5300というワークステ
ーションがNECからでた。仕様を見るかぎりではなかなかの性能のようだ。X
Aを上回る解像力とデータフロー処理の画像プロセッサをつんだN5300は数
年後のパソコンの一つの指標になりそうだ。もっともこれくらいの処理速度があ
るとパーソナルワークステーションと呼んだほうが良さそうだ(しかしデーター
フロー処理のプログラムは難しそうだ)。PC98シリーズはワープロからCA
Dやゲームまでできる万能選手だったが、数年後にはもう古き良き時代の遺跡に
なっているかもしれない。ファミコンとパーソナルワープロを買ってもPC98
フルセットに比べればはるかに安いし、使いやすいのは事実だ。専用機化の波が
押しよせてきている今、パソコンの進むべき方向はどこにあるのだろうか。
4144 FLOATCALLS
.
CTERM V1.16とフロー処理
86/06/08
20:47:36
0000
以前フロー処理について書いた小野です。
今回CTERMの最新バージョンについて同様のテストをしましたので
お知らせします。
CTERMのオートタイピング(Tコマンド)でのファイル転送はDC1/DC3に
よるフロー制御をするように直されています。
V1.16はこの点に関しては安心して使用出来ます。
.
CTERMのBUG?
86/06/15
02:44:15
0194
Tコマンドで、ファイルの最後のあたりで、「Typing normaly END」 とかいう、
メッセーモェ出るのに、実際には正常なのはなぜでしょうね。ファイル中に
へんなコードもないのに・・・理由をご存じの方いましたら教えて下さい。
ル
.
PC-9801VM2 ノ バ-ジョン ニツイテ ゴゾンジノカタ ハ イマセンカ?
86/06/22
00:07:15
1112
どなたかPC-9801VM2のVERSIONについて御存じの方はいませんか?
私は’85/10にVM2を買ったと記憶していますが,友人が’86/02頃同じ
VM2を買ったのですが,いくつかのSOFTで,どうも動きが違うようなのです。
例えば,COMPAK?のギガンテスが私のVMでは動きませんが、友人のものでは動きます。
現象としては,最初の何秒間かは味方機の操作ができるのですが,そのうち私の操作を
離れ、勝手に画面右上、又は左上に音もなく(当たり前かなっと)寄っていき,操縦不能
となって,IPLしないかぎり二度と動きません。何故でしょう???
ちなみに、この2台のVM2のROM-VERSIONはおなじです。また,SW1-8を
ON/OFFしても同じで、SSW6を0等にしてもなんら変化はありません。
それから私はPALTEC社のFOX(2HD版)をMONITORとして頂いたの
ですが,これがCOPY中に書き込みにいったままHANGする事がよくあります。
PALTECにお聞きしたところ、そんなことはないという事でした(その後ちらほら
出て来たそうですが)。その他まだまだ事例があります。
ひょっとすると,私のVM2は某電卓屋さんが慌てて出した?FP-80?とか言うジャンパー
線だらけのむちゃくちゃなパソコンと同類項なのでしょうか??? 困ったもんです。
1112 仁科でした
.
VM2 の VERSION について
86/06/22
02:28:26
2710
私も 困っています。 去年の12月ごろ購入したものの上で
動いているSOFTが 今年5月に購入したものの 上ではうごきません。
それも 完全にNGではなく 一部分で やはりハングアップします。
私は その2台の動作の違いから ROMバージョンが違うのかな ?
と 推測していたのですが、 前のかたの投稿でその案もNGみたいです。
つぎの 項にその動作の違いを投稿します。
とりあえず 2710 森塚
.
私の経験
86/06/22
02:56:37
2710
[私の経験している VM2の動作の違い]
12月に購入したVM2(VM2-12と略す) と 4月に購入したVM2(
VM2-04と略す) の動作の違いは次の様なことです。
(1) VM2-12のBASIC上で作成した 文節変換辞書を使う PROGRAM
が VM2-04では ある辞書部分をアクセスに行くと
ハングアップする。 (システム等の総てはVM2-12です。)
具体的には、辞書を読みっぱなしになり 制御がもどらない。
尚、面白い事に M2ではVM2-12で作成したPROGRAM (上の(1)) が
VM2-12上での動作とまつたく同様に動きます。
(当たり前なのかな ?)
まあ、 私は アッパーコンパチは分かるけど ローワーコンパチは
ちょつと おや? なのです。 HI !
この事象から 私は VM2-12のROM-BASICと M2の
ROM-BASICは同じで VM2-04の ROM-BASICが
ちょっと違うのかな? と思っていたのですが・・・・・・
以上です。 2710 森塚
2710 森塚
.
そうですかぁ なるほどねー
86/06/24
21:43:32
1112
そうですか。 やはりVERSION的なものがあるのですねぇ。
そうすると , どれが良いVMで , どれが普通のVMで ,
どれが悪いVMなのでしょうか???
NECに言っても きっと 何もしてくれないでしょうね。
と 悲観的になっては いけないのかなぁ やっぱり。
しかし いったい どうすれば 良いのでしょうか。
どなたか 何か対処された方は おられますか?
私は どうしても ギガンテス が したいのです。その為
には なんとか しなければ!!!
おっし! 明日仕事中に NECに 電話してみよう!
ということで id=1112 アル中の仁科でした。
.
NECに電話をかけました
86/06/27
00:49:05
1112
昨日 NECに電話をかけました。
結論から言いますと やはり NECでした。
私は まず ギガンテスの 話を しました。
すると 女は(女性でした) VMに関して そのような事は 聞いたことが無い ,
そのような事は SOFT HOUSEの方に 言ってくれと 言われました。
そこで 私は 前の方が 言われていた事を 思い出し , NECの 文節変換辞書
でも 似たような 現象がある と 言いました。 すると 女は またも そのような
事は 聞いたことが無い と 言いました。 で , 私は ムッ! ときて ,
しかし 現に 現象が 出ている と 言いかけたところ , 私が 言いおわらない
内に またも 女は そのような事は 聞いたことが無い ---続いて--- もし
どうしてもと 言うのであれば VMの製品番号と 現象の起きている FLOPPYを
送れ と 言うのです。 私は NECの 対応に あまりにも 頭にきて ,
言いたい事も言わず ああ そうですか と言って 電話をきってしまいました。
後で 思いました ’名前を聞いておけばよかった' と。
NECなんて 大っ嫌いだ!!! 1112 仁科
.
RAM DISK FOR VM2 ソックリコピ-
86/07/16
22:43:13
4405
RAMディスク for VM2
おすすめ品
メルコの ”BM-1500 ”
10MHz対応
バンク切替式
RAM1.5Mバイト
ソフト付 あたりまえ!(メガソフト)
価格 59,800 円
2HDがそっくりとRAM-DISK
として使えます!
あとは2Mの”BM-2000 ”
価格 74,800 円 もなかなか
いいですよ!
僕も買いたい!!
FROM 4405
新人です!
ヨロシク オネガイシマス
7/16 22時
.
ギガンテスの謎
86/07/22
20:51:11
7941
私もギガンテスが動かないVM2の話を聞きました.仁科さんの言っていたのと
まったく同じ症状だそうです.また,CPUをV30に換えたF2でも同じように
なるそうです.でもそのF2ではクロック周波数を5MHzにすると問題なく動い
てしまうとのことです.
ちなみに私のVM2(実はVM0にコンパチドライブをいれたニセモノ)では何
のトラブルもなく動いています.不思議ですね.
7941 K.Gomi
.
いいなあ。
86/07/22
22:17:49
1112
いいなあ。 私も問題のないギガンテスがしたいなあ...
誰か私に ギガンテスを 下さいませんか?
そのかわりといっては何ですが,私も何か提供しますので
何方か どうかひとつ 宜しく。
1112 仁科
.
Vシリーズのキーボード故障の多発について
86/09/05
23:40:18
8182
今晩は、ID 8182のMEIです。
PC-9801Vシリーズをお使いのユーザーの方で今までにキーボードの
キーが複数で同時に入力を受け付けないトラブルで修理された方はいらしゃ
いますか?
僕はあるショップに勤めていますが、ここ数ヶ月PC-9801Vシリー
ズのキーボード故障で悩まされ続けています。
NECの方に問い合わせたところ、対策部品が供給されているとのことで
す。 つまりは、NECのPC-9801Vシリーズの表には出ていない
欠陥です。 ロット番号によるようですが、御自分のVシリーズが その
ような故障が出た時は慌てず騒がずに修理に出してください。
幸い、修理期間が通常の故障よりも短いですから余裕のある時にでも販売店に
持って行ってください。 それでも、最低2週間は必要ですが・・・
.
2週間もまてない JQ1BDS こと かとうの まこと
86/09/06
03:57:43
1071
えーっ きぃぼーど の 不良ですか,恐いなーうんこずわりして,がん飛ばしたり..
女物のサンダルはいてたりするんでしょ...........
で んーな事で社会復帰させるのに2週間もかかるんですか......
やだなーせっかく移植したB-1また88でやんなきゃいけないんですか
ゆーつだな。あれコンパ居る(ごめんなさいATOK4の誤変換です。でもおもしろい)
できてもランタイムルーチンくっっけられないんですょCP/M-80だと。
SR-120ATの調子が良くなくって、いまエプソンともめているのに
ちなみにいまはアイワの例の弁当箱でかけてます
ディスプレイはデジタルも使えると思って買った物が、アナログ専用だったし
ついてないなー。
等と故障でもないのに困惑している私です。
ここで問題です。複数のキーを同時に押して故障を発見した人は一体なにをしていたか
1、BBSでCTRL+Sとかしょうとして気付いた(えらい)
2,ワードマスターなんかを使っててCTRL+Eなんてしてた(ふーん)
3、ファミコンにあって98に裏ワザが無いわけないと必死だった(私の事だったり)
どうして98にはALT-KEYがないんだろうアルト便利なのに(おそまつ)
どうも98になじめない P6,P6mk2,P8mk2,88,VM2,ユーザー
(NECにおどらさせられた男)
・
.
CterM+一太郎はだめ?
86/09/12
22:00:56
1721
☆ 初めてお便りします、ID-1721の小湊(コミナト)です。
早速ですが、CterM+MIFES+ATOK5+RAMDISK(システムソフト製) で
テキストファイルを作り、CterMのTコマンドで送信してうまくいっているので
欲張って新一太郎のデスクにCterM.EXEを転送し送信中に新一太郎が使えな
いか?試してみました。・・・・・・・・
その結果・・CterM上で無事一太郎が起動し文書作成も終わり一太郎を終了まで
うまく行きましたが、CterM上に戻った後にハングアップしてしまいました。
私にはハングアップした理由がわかりません。
相性が悪いのですか?それとも単に欲張りなだけでしょうか教えて下さい。
尚、CONFIG.SYSは
BUFFERS=20
FILES=30
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P
DEVICE=RAMDISK /01040128/D2
DEVICE=ATOK5A.SYS /D=C /G=C
DEVICE=ATOK5B.SYS
となっています。
AUTOEXEC.BAT は辞書ファイルをRAMDISKに転送しているだけです。
ちょっとだけ困っている ID-1721 小湊
.
小湊さん詳しく教えてください。
86/09/13
04:05:28
1071
ちょっとこの前の読んで思ったんですけれど。もしかしたらCTERMを実行中に
STOP KEYを押して一太郎を実行してそうなったのと違うのでしょうか ?
あまり僕もよく知りませんが,CTERMからMS-DOSのCOMMANDレベルの
実行は出来ても,アプリケーションの実行はちょっち無理では無いでしょうか
元々MS-DOSはコンカレントでありませんし,CTERMがそんなに賢いとも思えません。
ちなみに私はCTERM+MIFES98+MX1PLUS+ATOK4です
ATOK4はなんとなくATOK5より好きで使っています。
話はずれましたがきっと一太郎実行中にCTERMの一部やスタックを破壊オたのでは無いかと,思います。
いずれ暇を見て貴兄と同じ条件にして実行してみるつもりです。
僕はぜーんぶ2MのRAMの上で使ってます
1071 かとうの まこと
.
CONCUR98というマルチタスクソフトではCTERMが正常に作動しません。
86/09/13
06:07:06
0194
バックス社のCONCUR98ではCTERMが意意味もなくHANGUPします。
MAINでもSUBでも同じじです。理由を知っている方教えてください。
PEL-NET運営時時間中に98を使っている0194
よしはら まーくん
.
CterM+一太郎はだめ? No.2
86/09/13
20:38:58
1721
☆ かとうのまこと様そして会員の皆様
早速ありがとうございます。
CterM+一太郎の件ですが、皆様も興味のあることだと思いますのでこの場で
やり取りします。
まず、CterMの”!”コマンドで一太郎を起動させて、一太郎のQコマンドで
終了しCterMに移行しました。
ハングアップが起きたときの感じが何となくモデムの不調から起きた感じであった
ので質問させて頂きました。
それは
1.Cterm上に戻ってから次の命令(送信)中に起きたこと。
2.SR-120ATが時々不調でハングアップを起こすことがある。
3.RAMDISKとCTERMの相性が悪い話を他から聞いたことがある。
4.ATOK5とCterMでハングアップが起きている例がASCII-NET
で報告されている。
以上です。 宜しくお願いします。
通信用のテキストファイルを作るだけなら一太郎よりMIFESの方が
便利と思っているので、ちょっとだけ困っている
ID-1721 小湊
追ってながら、CterMの”L”コマンドで交信記録中に”T”コマンドは使え
るでしょうか? (失敗してホストに迷惑が掛かるといけないので試してません)
.
bqE:CterMとCURCER98について
86/09/13
20:42:58
1721
★ CUNCER98とCterMの組合せについて
CterMはインターバル・タイマーの機能を使っています。
CURCER98は独占的ににインターバル・タイマーを使用しているので、
CterMを実行することが出来なくなります。
CterMを起動すると次のようなメッセージが表示されたはずです。
Interval timer is in use
CTERM can't run nomally. Please, reset and try again.
尚、代表的なインターバル・タイマーを使用するプログラムは
PRINT.COM(MS-DOS)
ですくきっと
ですくとっぷ
松85
MICROSOFT WINDOWS
などです。
(CterM マニュアルより要約)ID-1721 小湊
.
MS-DOS食合せ
86/09/14
00:20:32
1071
MS-DOSの食合せの恐さがよく分かりました。
蟹と氷水,鰻と梅干し
そうですね,僕達でやばい組合せになりえる物を集めて見ませんか。
僕みたいな初心者をお救いください。
僕の知っている物は ATOK4 と ですくきっと
MX1-PLUS と ですくきっと
が うまく走ってくれないと某OMさんからおききしました。
多分割り込みの番地 ? が 重複したか ベクトルの書換えだろう
そうおっしゃられていましたが,よく分かりません
なにせ僕がはじめて使ったMS-DOSマシ-ンは某沖電気の
うそ800モデル50ハードディスク タイプ 等というですので
OS アクセサリーとか フロントプロセッサなーんて しりません
ワープロはJS-WORDとかいう変な奴です。
ですからMS-DOS = 使いにくいDOS と 思っていたくらいです。
話は反れましたが 皆さんいかがでしょうか。
ATOK4がRAMDISKで使えるやうになったのも,先駆者の失敗の陰にある
そう信じている僕をお救いください。
コンカー98,椎茸(あれ?松茸でしたっけ) 使ってみたい 1071 かとうの
.
CTERM、マルチタスク・・・
86/09/15
00:53:50
4144
CTERMで LコマンドでダウンロードしながらTコマンドでアップロードすることは可能
です。ところでCTERMと ATOK5、ATOK4の組合せはたまにハングアップするのでオンライ
ンでは安心して漢字変換できないのに困っています。しかしこれはハードによっては全
然起こらないという人もいるし本当の犯人はどこに潜んでいるのでしょうか。私のF2
ではCTRLキーとXFERキーを押し続けていると100パーセントハングアップします。
ところでアメリカでは MS-DOS Ver5.0の試作版が発表されたそうですが、ソフトウェ
アへの投資が98のハードウェアの価格を軽く上回るにつけて、最近98とMS-DOSの組
合せにこだわらなくても、手持ちのソフトウェアがそのまま走ればハードやOSは何でも
いいと私は思うようになりました。どうせMS-DOS4.0や5.0がリリースされても一太郎等
は正常には動かないだろうから 80386マシンで仮想98マシンを作って各タスクごとに
MS-DOSを走らせるのも面白いかもしれません。
4144 FLOATCALLS
.
CterMの”T”コマンドについて。早速有難う
86/09/15
19:56:54
1721
FLOATCALLSさま
CterMのLコマンド中でTコマンドが使えると大変便利に
使えると思います。 どうも有難うございました。
☆ ATOKとCTERMについて
私も何度かハングアップしたことがあります。
ASCIIの電子出版部に相談したところ、特に問題はなく、
使っているモデム(SR-120AT)が雑音?を発生するの
で、98本体のCPUがそれを拾って本体がハングアップして
しまうとの事でした。
ケーブルいっぱいまでモデムを本体から引き離すことで解決を
しました。是非やってみてください。
ID-1721 小 湊
.
ソックリ コピ- パ-ト2
86/09/15
21:13:28
4405
----------------------------
新製品紹介
RAMディスクソフト
MEGASOFTより
MX-1Star
PC-9801シリ-ズ用
価格 24、800円
----------------------------
1.フロッピ-ディスク フルコンパチブル
DISKCOPYコマンド使用可。
転送時間短縮。
2.RAMディスクの複数設定可能
1MBのFDとコンパチなRAMディスク 2台
従来のPLUS-PROとコンパチなもの 1台
計 3台
アプリケ-ションのRAMディスク化が可能。
3.互換性重視
従来のPLUS-PROも使用可能。
他のメ-カ-のボ-ドも混在可能。(例外あり。)
4.RAMブ-ト機能
MS-DOSの立ち上げをRAMディスクから行う機能。
5.その他...
FORMATコマンドでRAMディスクを初期化できる。
RAMディスクを自動的にカレントドライブにできる。
MS-DOS 3.01 使用可。
-------------------------------
RAMディスクの熱狂的なファン
4405 さとう
-------------------------------
.
PC-9801E+(V30)で、PC-VANにアクセスできないのです
86/09/16
01:00:31
8182
今晩は、ID-8182
”MEI ” デス。
先日、偶然(V30)を手にいれて今までの8086ユーザーからV30ユーザーに華麗なる、変身を遂げました。
それからは、PC-VANにアクセス出来なくなってしまいました。
最初の入力は「平塚」のポイントなら、いいのですが、「横浜」では、だめです。
また、たとえ「平塚」でも、パス・ワードの入力で、「パス・ワード」が違っています。
の、メッセイジが出てしまうのです。
一体、どうすればいいのでしょう。 どなたかPC-9801E(V30仕様)の方教えて下さい・・・
PS.9801の隣の8801SRならアクセス出来るのです。
NECK
マチガエマシタ
NECなんて 大・嫌・い・だ・ー・ー・ー
.
教えて下さい(VM2のディスク)
86/09/16
02:08:44
1071
私はとある本を読んでいると,5インチディスクは2DDと2HDと回転数が違う
そう表記された部分にであった。
2HD 2DD
回転数 360rpm 300rpm
転送速度500000bps 250000rpm
しかし我がVM2は切り替え式で有るが,ドライブの回転数が変わるとは思えない。
そうするとデータの転送速度を変えてつじつまを合わせないと,VMは規格に
合わせる事が出来ないはずではないのだろうか?
そうすると私が常々2DDと思っていた物,もしくは2HDと思っていた物は
本物のそぶりをした偽物なのである。
8801のMRのように偽2Dモードとはっきり分かっている物も有るが
9801VM2はどうなのでしょうか ?
モータの回転数を変えているのでしょうか,
それとも書き込み周波数を上げて対処しているのでしょうか?
うーんねむれない......
.
VM2の内蔵ドライブについて
86/09/16
22:50:28
4144
依然何かの雑誌で読んだ事があるのですが、おっしゃる通り書き込み周波数を変えて
2HD/2DD兼用としているようです。そのため 2DDモードのときでも、同じく2DDドライブ
を内蔵しているVF2より転送速度が早いそうです。
4144 FLOATCALLS
.
ソックリコピーパート2 (カナバージョン)
86/09/17
19:16:31
4405
----------------------------------------------------------
1バイト コードユーザーバージョン
シンセイヒン ショウカイ
RAMdiskソフト
MEGASOFTヨリ
MX-1STAR
PC-9801シリーズヨウ
ネダン \24,800
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-----------
1.フロッピーDISK フルコンパチブル
DISKCOPYコマンドシヨウカノウ.
テンソウジカン タンシュク.
2.RAMDISKノ フクスウセッテイ カノウ
1MBノFDト,コンパチブルナRAMDISK 2ダイ
ジュウライノPLUS-PROトコンパチブル 1ダイ
ケイ 3ダイ
アプリケーションノRAMDISKカガ カノウ !
3.ゴカンセイジュウシ
ジュウライノPLUS-PROモシヨウカノウ.
ホカノメーカーノボードモ,コンザイカノウ.(レイガイモアル.)
4.RAMブートキノウ
MS-DOSノ,タチアゲヲRAMDISKカラオコナウ キノウ.
5.ソノタ
FORMATコマンドデRAMDISKヲショキカデキル.
RAMDISKヲジドウテキニ,カレントドライブニデキル.
MS-DOS 3.01 シヨウカノウ.
--------------------------------------------------
RAMDISKノ ネッキョウテキナ ファン
4405 サトウ
--------------------------------------------------
.
V30とi8086について
86/09/19
21:10:22
4405
i8086からV30へ移行する際に生ずる
諸問題へのヒント
例 i8088とV20の場合.
タイミングについて.
V20には専用クロックジェネレータとして
μPD71011が用意されています.8088の方の8284A
との違いは,8284Aのクロック出力CLKが水晶の発振周波数
の1/3であるのに対して,71011では1/2に分周した周波
数になっている点にあります.ここでのCLKパルスのデユーテイー
サイクルは8284Aは33%で,71011は50%です.
既存のシステムの8088をV20に差し替える場合問題になるの
はこのデユーテイーサイクルだそうです.(プロセッサより)
V30とi8086の場合についても同じ事が言えます.
考えてみてください.
4405 さとう V30のユーザー
.
PC-9801VMX
86/09/19
22:10:19
4405
NECの新製品?
今秋NECはVM2の上位機種となるパソコンを
市場に出すそうです.
その名もPC-9801VMX
CPU V50
OS MS-DOS 5.0 (3.XX,2.XX もOK)
FDD 1MGx2
HDD 20MG (さだかではありません)
SOFT 98XAのものを継承?
V30,i8086のものはどうなるか わかりまへん.
価格 40万以下?
あたるも はっけ あたらぬも はっけ.
16βをブツツブセ!
V50万歳!
NECの社員が居酒屋でぼやいていたが..
.
新しいRAMディスクソフト、MX1star使用記
86/09/23
03:38:21
4144
今日MX1plusPROのバージョンアップ版であるMX1starが送られてきました。例のRAMデ
ィスクからMS-DOSの立ち上げが行えるソフトです。以下がそのディスクのディレクトリ
です。
ドライブ B: のディスクにはボリュームラベルがありません
ディレクトリは B:\
MX1STAR SYS 4972 86-09-01 16:38
MX1PLUS SYS 4947 86-08-21 16:00
SETMX1 EXE 11894 86-08-25 10:34
SETIPL EXE 2862 86-08-27 15:27
STARCOPY EXE 3028 86-08-25 16:53
DRIVE COM 2107 86-08-14 10:38
BASMX1 COM 123 86-01-25 14:06
TOMX1 COM 220 86-08-14 15:40
LINS EXE 2525 86-08-22 19:36
MSGQ COM 86 86-08-21 18:04
SETSTAR BAT 6249 86-08-25 19:41
SETSTAR1 BAT 6529 86-08-25 19:41
SETSTAR2 BAT 7031 86-08-25 19:40
CONFIG SYS 38 86-08-20 19:49
M?M COM 41640 86-08-27 11:40
_T COM 13222 86-08-27 11:27
IPLID COM 600 86-08-16 23:25
IPLCPY COM 1154 86-08-16 21:05
K BAT 1245 86-08-16 23:41
QCR COM 12 85-03-03 0:42
20 個のファイルがあります
35840 バイトが使用可能です
使用した感想ですが1MbyteのRAMでは使いにくいといった感じです(私は384kbyte+1M
byteの構成)。なぜかというとIO.SYSやMSDOS.SYS、ATOK5A.SYS、ATOK5B.SYS等もRAMデ
ィスク上に置かなければRAMディスクからブートしないので、その分RAMディスクのフリ
ーエリアが減ってしまうからです。RAMディスクの容量も1Mbyte、720kbyte、640kbyteの
いずれかに限定されるのも使いづらいところです。しかしこの様に物理ディスクと同じ
構造にするとRAMディスクに対してDISKCOPY、FORMATが使えるし、複数のRAMディスクを
設定できる利点があります。
また従来ののMX1plusPROもバージョンアップされました(Ver. 1.6)。変わった点は
今まではシフトキーを押していないとウォームブートしなかったのが、なにもしなくて
もデフォルトでウォームブートするようになりました。逆に初期化するときはctrlキー
を押しながらブートさせます。
ということでMX1starは最低でも1.5Mbyte、出来れば2Mbyte以上ののRAMがないと効果
的には使えないようです。
4144 FLOATCALLS
.
RAMボードについて教えてくれませんか?
86/09/23
19:51:12
1112
私はいま 2MBのRAMボードの購入を考えています。
ところが,RAMボードに関する知識が全く無く,どのメーカーの物にすれば良いか
悩んでいます。
かなり以前に聞いた話ですが,I/OデータのRAM DISKソフトは使い物に
ならないというのを聞きました。私としてもSOFT屋のMEGASOFTの方が
良いのでは...と考えています。
(HARDの善し悪しは全く分からないのでSOFTでしか見ていないのです)
しかし,ひょっとして,どのメーカーのHARDでも例の IOS-10とか,MX1
STARとかは走るのでしょうか?んー 全然分からん。
何方かこのへんのこと御存じのかたが居られましたら教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
1112 仁科
.
ヨク シリマセンガ (ANK)
86/09/25
02:44:38
1071
えーっと僕も良く知りませんが,僕はメルコのBMー2000を使ってます。
SOFTはまだMXー1 plusです。
なんか良く知りませんが、MX-1plusも使えるみたいです。
(ごめんなさいまたバージョンアップした物が届かないんです。)
えーと私が教わったRAM DISKの選び方は
I/Oポートアドレスが00EChでバンク切り替えが128Kバイトの物が標準だ
と教わりました一般にI/Oデータ,メルコ等はこれらしいので私はメルコにしました。
¥52000だったのですぐ買ってしまいましたが、私の使い方では問題は有りません
RAM DISKはATOK等のフロントプロセッサとDOWN LOADのために使用
快適なビデオ テックスを続けております。
確かにMX-1starは全くRAM DISKをFLOPPY DISK感覚で使えるそうですが。私がstarにバージョンアップする理由は.....
① マルチドライブ(ramdiskの分割利用)
② ramdoot(ramからMS-DOS立ち上げ)
これがなんとなく魅力なんです。
別にどうこう使う訳じゃ無いけど(あれbootが間違ってた!失礼)
なんとなく便利そうだと思ったからです。きっと使って便利だと実感しないと思いますが
やっぱりワープロの辞書として使う時が絶対に多いので、FPと文書は別に持ちたい
(これも文書くらいfloppyに作ればいいんですけれど)
そのためのマルチドライブが欲しいと言うわけで、僕の実力では斬新な使い方はできません、rambootにしろなんとなく珍しいからだけですが
しょっちゅうMS-DOSをbootしなおすだなんで、考えられませんから
まあともあれ使い方は良く分からないけど便利ですょ。
ワープロ早いし、音靜か.....
ただし copy a:*.* c: 等と大量のfile をcopyされるかたは
starにしてdiskcopyにてcopyの方が早いと思いますが...
4405 のさとうさん 如何ですか?。僕みたいな単なる辞書とかワークとして使って居る人間にはramdiskは贅沢でしょうか?...
佐藤師匠の教えを請いたい,1071 かとうのまこと
ps ramdiskの設定してからatok.dicの転送が終るまでのだるいこと
短めの文章をかくんだったら,floppy baseでやりたいな
.
増設RAMについての注意事項
86/09/25
06:47:45
1721
☆ 増設RAMの選び方について
(640KBを越えてバンクメモリーとして使う場合)
RAMDISKのアクセス時間は8-2Dの8倍以上、ハードデスク
の2倍以上速いので特にワープロの辞書用に使うと威力を発揮します。
私は8-2Dの新一太郎から辞書を抜いて代わりにマルチプランV2
を入れて便利に使用しています。(一太郎のBデスクに辞書をいれて
おいて起動時にBAT処理でRAMDISKに転送する)
2MBの増設RAMを購入予定という事ですから2MB以上に増設の
予定がなければ信用(購入後のサポート)ある店の推薦であれば問題
は生じないと思いますが、購入に当たってバンク切り替えをサポート
するメモリー・ボードには、つぎの2つの点で各社毎に違いがありま
すから注意して下さい。(これで私もボード1枚無駄にしました)
1.I/Oポートアドレスの違い
1)ECH番地を使うもの(今後標準化の様相)
I/O DATA,メルコ,アイシーエム,アイテムなど
2)D2H番地を使うもの
加賀電子,システムソフト,
3)その他の番地を使うもの
コンテック(D0H),ネオローグ(D0H),大竹(F0H),・・・
(何れも出荷時,何れも任意番地に切り替え可能のはずですが慣れない
うちは自分で替えない方が事故がない)
2.1バンク当りのメモリー容量
1)128KBの物(今後標準化の様相)
1-1)~2)で揚げたメーカー全部
2)256KBの物
ロジテック,アイテック,富士音響,I/ODATA旧品
加賀電子旧品等
以上2点に違いがあり互換性はソフト上でもハード上でもないこと
が多いので注意して下さい。
(原則的にはないと思っていたほうが良い)
それから友人等と同じ物にすると友人宅で自分のソフトを使う時に
便利です。
添付のRAMDISKのソフトは、ほどんとメガソフト製のようで
す。(加賀とシステムソフトはシステムソフト製)
詳しくは日経バイト4月号又は月刊アスキー9月号を読んで下さい。
ID-1721 小 湊
.
.
9801 アレコレ
86/09/25
22:27:29
3601
イマ トツゼンカイテイルノデ UPLOADシマセン
RAMDISKノ ワダイデスガ ワタシハ 20MB-HDニ BM-2000,ATOK-5,CTERMトイウ クミアワセデ
ツカッテイマスガ コレハ トクニ モンダイハ ナサソウデス(モンダイニ ナリソウナ アブナイ ソウサヲ シナイ)
HD-?RAMヘ DICTIONARY,イチタロウ,UTILITYトウ テンソウシ ツカッテイマスガ OLD-98(V30)デモ ケッコウ ツカエマス
SR-120ATハ カイシャデ カッタノヲ タマニ モチカエッタリ、カイシャデ ツカッテマスガ、デンワガ ユカニ オイテルノデ、
イエデハ 98トノ キョリハ ハナレテマス。(カイシャデハ トナリダケド)マア トラブルハ トクニ ナイト オモイマスガ。
アッ 、MX1plusナンデスケド、ワタシガ カッタトキハ V1.50デシタ、コレニハ BUGガアッテ クレームヲツケテ V1.51ニ
カイリョウ シテモラッタ トイウ ケイイガ アリマス。V1.6ハ キノウノ カイゼン ミタイデスガ、ヤハノ CTRLヲ オサナイト ショキカ デキナイトイウノモ・・・
ソレト MSGノホウデ 400ノ CRTガ ホシイト イッテタヒトガ イマスガ、NECカラ 21ト15ガ デマス。
21ハ PC-TV471 \248,000 10/21,15ハ PC-TV453 \138,000 09/22
600LINE 8/9/15/21 RGBタンシツキ、21デ 0.42mmデス。
PEL-NETニ モウスコシ クワシク カイテアリマスノデ、ヨンデ クダサイ
(PEL-NETハ キョウカラ TELガ フツウデシタッケ・・・シカシ NTTノ 「ツコウニヨリ・・」ノ LEVELガ ヒククテ、
SR-120モ 'VOICE'ノ ヒョウジヲ ダサナカッタノデ、ナンデ ムオンナノカ シバラク アセリマシタヨ)
MS-DOS V5.0ハ ゼッタイニ デマセン。アルファ バージョンハ ソンザイ シマスガ、シュッカノサイニハ
「アドバンスド-DOS」 ト ナマエガ カワリマス 386ヨウノ MULTI-USER/MULTI-TASKデス。
サイキン PEL-NETノ 6-A/V、7-HARDヲ ワタシガ ノットッテ UPLOADシマクッテマスノデ、シンセイヒンノ
ジョウホウハ PEL-NETヘ ドウゾ。YTBBSノホウガ ヤスインダケド、ヒル ヤッテナイノデ、カイシャカラ UPLOADデキナイ。
アト ワタシニハ ヒジョウニ ツナガリニクイ。1/10 モ ツナガラナイ。
マア キョウハ コンナトコデ。
3601 ノ ATLANデス。PEL-NETデハ PEL0052デス。
.
エーット サッキノ ツイカデス(NEC ノ シンセイヒンノ ウワサ)
86/09/25
22:56:24
3601
ウーン コレデ 1ジカンイジョウ ソロソロ 2ジカンカナ、アクセス シテイル。ナニセ 1カゲツ マトモニ アクセス シテナイカラナー
トイウワケデ ホンダイデス
9/25ニ NECカラ シンセイヒン ハッピョウトイウ ウワサガ アリマシタケド、ドウナッタカナー
アル 2ジ ダイリテンノ ハナシデハ VM,XA,88ノ コウケイキガ 7キシュクライ ハッピョウ トイウ ハナシデシタケド、
25 ハッピョウ ナラ アシタノ シンブンニ デルカラ ソレヲミテ UPLOADシマス。
PEL-NETニハ ソノテノ ジョウホウヲ サンザン UPLOADシテマスノデ。
.
スクナクトモ 25ニチニハ ハッピョウ サレマセンデシタ。
86/09/26
20:45:32
3601
25ニチノ シンセイヒン ハッピョウノ ウワサハ マチガイデシタ。スクナクトモ 25デハ アリマセンデシタ。
タダ、チカイウチナコトハ タシカナノデ、シリアイノ SOFTHOUSEニデモ キイテミマス(トウゼン アンナイガ キテル)
ソレト MSGダッタカナ? VM2ノ 2DD MODEノ コト カイテマシタケド、
5'FDガ 300RPMデ ナケレバ ナラナイトハ キカクデハ ウタワレテ オリマセン。
ヨウハ DISKニ キロクサレル FORMATガ モンダイデアリ、ヨミ/カキノ ソクドハ キカイニ カンケイスルダケデスノデ。
ソノタメ、3.5 ノトキハ 300 ノ ホカニ 600RPMガ アリマシタ。ソレデモ 5' コンパチト イエルノデス。
ドライブト FDCノ ソクドサエ アエバ イイノデス。
デスカラ 2HD/2DD コンパチ ドライブハ 300/360 カヘント 360 コテイガ アリマス(ジッサイハ ドチラデ ツカウカ
JUMPERデ センタクスル ドライブガ オオイ)
ワタシミタイニ OLD-98ニ 8'IFト 2DDIFヲ ソレゾレ ノセタパアイハ ソクド キリカエヲ スルヒツヨウガ アリマス
シカシ、ソクド キリカエハ キリカエニ ジカンガ カカリスギマスノデ、ジドウキリカエノ キカイハ ツウジョウ 360コテイデス。
コレハ IBMガ ソウナノデ、タノ メーカーモ ソレヲ コウテイシタ カッコウデス。
ナオ、ゲンザイ F2 ヲ 2DD/2HDケンヨウ ドライブニ スル KITガ グロリアシステムカラ シュッカ サレテマスガ、
コレハ 2DD I/Fノ X'talヲ コウカンシテ 360RPMデ ドウサ サセルモノデス。
ケッカトシテ 2DD/2HDヲ ソフトダケデ ミワケラレルノデス。(ナオ コレノ サイショノ ハンハ HDDヲ セツゾクスルト
ERROR シマス、タブン 20カイコウノ シュッカハ ナオッテル ハズデス。オミセノ ザイコハ チュウイシテ クダサイ。
KYODOハ ダイジョウブデス。マンイチノ バアイデモ ジブンデ GLORIAマデ イケバ キバンヲ コウカンシテクレマス)
マア コンナトコロデ 3601,PEL052,PCS042 ノ ATLAN デシタ
.
教えてRAMDISKの用途について!
86/09/27
00:08:14
4405
かとうの仙人,そして9801のユーザーのみなさん,
そして会員のみなさん.
僕の話を聞いて下さい.
ぼくのRAMDISKの用途といえば,
コンパイル,LINKの高速化.
漢字変換の高速化.
うるさいFDDの騒音からの逃避. ぐらいなものです.
いくら他の使い方を考えても僕の味噌ではHANG UPです.
誰かもっとユニークな使い方をしていたら公開しようよ.
だまっているなんて陰険だ!!
このままじゃ名器9801が泣いてしまう.
明日(27日)秋葉原へ行ってバッタ屋を
いびってくる予定の 4405 さとう
.
RAM BOARD ノ ツカイカタ ナンテ
86/09/28
02:26:25
3601
RAM BOARD ノ ツカイカタナンテ ホカニ アルンデスカ?
ワタシモ DISKノ カワリニシテ コウソク、シズカ トイウ リユウデ ツカッテマスケド
ホカニ ツカイミチナンテ・・・
ハヤイ/シズカ イガイ RAM-DISK ハ トリエガ ナイ。(タカイ/デンキヲ アタエツヅケナキャナラン etc)
SOFTサエ マトモナラ ダイタイノ SOFTデ ツカエルカラ ソンナモンシカ ・・・
アト アキバニ イッタラ ラジオデパート 3F 「キョウドウ」 ニ イッテ 'イシイ'サンニ ハナシテミテ クダサイ。
'ササキ ススム' カラダト イエバ スコシハ・・・
.
PC新作は32BIT!?
86/09/28
03:20:43
4311
僕も9月25日の噂は気にしていたのですが、発表がなかったと言うことはデマだったのかな?
今日、近くのパソコンショップ(NEC代理店)で聞いたところ今回の展示会では、”パソコンに関しては、新作はありませんでした、電話、モデム、テレビぐらいですね、、、”とのこと、、、
でも、近いうちにPC-9801の32BITタイプがでる噂はあるそうです。
年末には、88の新作がでるそうだし、32BITマシンは欲しいような気もするけど、所詮、平社員には手がでないんだろうな....
PC88MR の ユーザ 4311 の K O N I.
.
こわいなー 新製品
86/09/28
04:43:13
1071
まだ半分もVM2の代金払っていないのに.....
まぁいいですけど.....10月のショーかな....恐いな。
日電のシャープ化と言われて久しいが。本当になが続きしませんね.....
別にいいんですけどね。新しいのがでたって。買わないから
どうせ欲しいスペックのはーんぶんぐらいの性能だろうし。
バグいり買うぐらいなら、と自分をだましております。
昨日やっとPC-VANに入れましたSR-120ATの機嫌がよかったので...
5分ぐらいのあいだだけ.....妙に靜でなおさら心配です。
1071 6001mkIIをVM2につないでしゃべらせたい 上遠野 誠
追伸 98マガジンは発売が送れているらしいです。
明日サンプルを読んでくるつもりです。
.
RUM DISK ?
86/09/28
04:53:04
1071
ほーんとRAMボードってRAMーDISKにしか使いませんね。
それ以外の使用方は考え付きませんね。アニメのキャラクタのデータ入れて
RUM DISKとか...別に面白くもない...
PELSIAならMX-1STARなんかでDISKコンパチにしておいて
COPY...BOOT くりかえしてプロテクトはずすんだろうな。
前回かきませんでしたが。ソフトに手をくわえずに.UP_DATEされた
DATAだけFLLOPY≠ノ
書き戻ししてくれたら
便利だと思ったりしませんかーーーーーん
1071 おなじラムでもホットショットの方が...の かとうの まこと
.
キンヨウビニ アキハバラヘ イッテキマシタ
86/09/28
20:31:52
4144
昨日、秋葉原に行ってきました。やはりヤマギワ電気でCTS2424ADが2万9千円で売
られているという話は本当でした。私の買ったのが最後の1台でした。2400BPSでアスキ
ーネットにアクセスするとさすがに、速いです。相対的にアスキーネットのハードディ
スクが遅く感じられました。
他に目だったことといえばいくつかの店でVM2が27万7千円前後で売っていまし
た。やはり新機種の登場は近いのでしょう。また20MBのハードディスクが16万8
千円、インターフェイスが1万5千円でした。サザンパシフィックで売っているものの
影響を受けているのかもしれません。いずれにせよ安くなっていることは嬉しいことで
す。
P.S. 98マガジンはビットインにおいてありました。
4144 FLOATCALLS
.
NEC ノ シンセイヒン?
86/09/29
02:26:45
3601
スクナクトモ 98ノ 32BITハ コンカイハ ハッピョウ サレマセン。
ハンバイテンムケノ ショウ(シナガワデ ヤッタヤツデショウ)ハ ハツバイ ヨテイノセイヒンハ デマセン。(ムカシ ワタシモ ハンバイテンニ イタ
ノデ、イッタコトガ ナンカイモ アル)
アト ウワサニ ナッテイル ポータブルハ マダ サキデス。ゲンザイ 2-3タイプ シサクチュウデ、BASICナンカハ イッショ ナンダケド、
ハードガ イチブ チガウノデ、ゲンザイノ SOFTハ ホトンド ハシラナイ モヨウデス。(MEDIASTARノ ホウガ HARDテキニハ ゲンザイノ 98ニ チカイ)
マア 10ガツノ ショウマデニハ キット デマスカラ
.
RE:RAMDISKの使い方教えて・86/09/29
21:41:29
1721
☆ RAMDISKは本当になにに使うべきなのでしょうね!
早いだけが取柄のような気がするRAMDISKは何に使うべきか
を考えてみましたがわかりませんネ。
一度Multiplanで作った表を一太郎で読む込む時に使った
ことがありますが、やはりDISKに転送する必要があったので面
倒になりRAMDISKを使わなくなりました。
やっぱり辞書が一番向いてるみたいですが、面白い使い方奇抜な使
い方があれは是非発表してください。
ID-1721
.
Think About 98 & Soft.
86/09/30
03:45:24
4981
とうとうIDをもらってしまって、何か書かなくては……、などと考えてしまった
ID4981の根津 研介くんです。(自分で君をつけるなんてへんかな?)
98Vm2のユーザなのでこのコーナーに興味を持ち、いくつか稚拙ながらも皆さんの
お役にでも立てればなどと、だいそれたことを考えいくつか気付いたことを書きます。
(1)VMの両用型ドライブについて。
確かに一般の両用型ドライブが、ヘッドのバイアス電流と回転スピードを切り
換えているのと違って、VMはバイアス電流と読み書きのクロックの切り換え
によって、制御されています。従って、市販の両用型ドライブをVM0につけ
たり増設したりする場合、ディップスイッチ等で回転スピードを切り換えるか
どうかを選択できるドライブでないと、VMで書き込んだ2DDディスクを、
他の2DDドライブで読みだす時に正常に読めなくなることがあります。
(PC WORLD 1985 Jan. より)
(2)MS-DOSの食合せについて
これについては、以下の二点に尽きてしまうと思います。
1.インターバル・タイマ及びハードウェア・インタラプトの壮絶な奪いあ
いからくるもの。
2.DOSのバージョンの違いから(または、おんなじバージョンを称して
ても違うものが幾つも存在することから)起因するもの。
まず1.についてですが、このようなものはまずほとんどのデバイスドライバ
について疑ってかかる方がよいのではないかと思います。また、これはCONFIG
.SYSファイルに宣言する順番などが問題となることもままあります。
2.については、PC WORLDの読者投稿欄によく載っているようにバグ
などをFIXしたバージョンを、メーカがだんまりを決め込んで次々と出して
いるのが大きな原因を作っています。(僕が知っているだけでも98のV2.11には
IO.SYSが3つ、MSDOS.SYSが2つ、COMMAND.COMが2つありますし、V3.11にいた
っては、まだそんなに月日がたってもいないのにIO.SYS、MSDOS.SYS、COMMAND.
COMがそれぞれ3つもあります。)
ちなみに、V310の僕が知っているタイムスタンプを以下にしめします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
これは、V310の最初の頃のでEDLINのバグが騒がれていた頃のもの。
IO .SYS 85-10-23 13:17
MSDOS .SYS 85-10-03 16:04
COMMAND.COM 85-10-21 20:00
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
SWITCHが全く別のプログラムになった以外は、単なるバグFixのみ。
IO .SYS 86-01-08 17:53
MSDOS .SYS 85-10-03 16:04
COMMAND.COM 85-12-11 15:28
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
とくに、COMMAND.COMのバグのFixされたもの。
IO .SYS 86-03-05 11:00
MSDOS .SYS 86-01-18 16:31
COMMAND.COM 86-02-14 14:40
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
とまあ、こんな具合いでして……(この後のバージョンもきっとあるはず)。
あと、いくつか補足があるのですが、
CterM+一太郎では、一太郎がインターバル・タイマを使っているので、
もしかしたら一太郎の方が実行前のタイマの値を保存せず、終了時に標準値の
タイマ値を戻していて、CterMのほうがやはりオート・ダイヤルだので
標準値以外のタイマ値を用いていたりした場合、CterMが自分の設定した
タイマ値であるとしてタイミングをとっていたりすると、当然ハングアップの
憂き目をみるでしょう。(一太郎では隠しコマンドがあって、電卓計算でTを
押すと、新旧共にリアルタイムで時間が表示されるのです。)
また、通信ソフトのチャイルド機能は、DOSのチャイルドプロセス実行の
システムコールをそのまま使っているものがほとんどだと思うので、およそ
DOS上のソフトならば、よっぽどやくざなアプリケーションでないかぎり、
その実行を制限するものは、メモリー容量と、DOSがリエントラントでない
ということぐらいのはずです。(僕は、一太郎がそこまでやくざだとは思えま
せん。ただ、RAMDISKをGVRAMにも設定して使っていると、一太郎
は、GVRAMをバッファとして使っているので、ここで破綻することは考え
られますが……。)
(3)TURBO Pascalの漢字化けについて。(Ver 3.01A for MS-DOS)
僕は、サザンパシフィック版のTURBOユーザなのですが、ご質問の化けが
エディタに関するものだとしたら、そう簡単には行かないのです。
まずは、2つのTURBOのサイズからして違うのです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
TURBO COM 38114 85-12-17 20:22 ?-- Ordinary Version
TURBO COM 39168 85-06-08 17:08 ?-- Southern Pacific Version
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
そして、このサザン版の1052バイト大きい部分が全てエディタの拡張され
た部分なのです。
また、サイズの共通する部分も以下のように違いがあります。
(fcで比べたときの番地です。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
--ADDRS------Ordinary-------Southern-
00000001 51 FD
00000002 29 95
00000026 08 05
00003D2E 20 52
00003D2F C9 C2
00005301 3B B0
00005302 B3 AC
F2 にまだデ―タが残っています
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
これらの結果、サザン版のTURBOでは、
1.エディタにおける”^G”に関する制限。
2.コンパイラにおける”{”及び、”’”に関する制限。
を除いてどんな状態、もしくは方法においてもほぼ完全に漢字を扱う事が出来
ます。
したがって、サザン版のTURBOのCOPYを手にいれて使うか、さもなくば
もっとよいのはサザンの人に相談して、Bolandとサザンに不利益をもたら
さずなおかつユーザが泣かずに済む方法をBolandに探してもらうことでは
ないでしょうか。(僕は決してサザンの回し者ではありませんので、あしからず
……。)
以上、長々ととりとめもないことを書きましたが、反論その他ありましたらまだIDを
頂いていないので、このCONFERENCEにでも、またはIDをもらえたら僕あてのMAIL
でも、なんでもいいからよろしく。
PS:新一太郎……、僕の回りに全部で4人のユーザがいるケド、タイムスタンプは
全部一緒なのに、それぞれATOK5回りとJXWの.COM、.EXEの
中身が全部違っていると言うのはどーしたもんだろう?まったく困ったもんだ。
by ID申請中でTURBO Pascalをこよなく愛する
Milky Way.くんでした。
.
テイセイ:Think About 98 & Soft.
86/09/30
03:59:08
4981
次の(古い順に読んでいる人は、この前の)さいごのところで、
IDうんぬんのくだりは、fileのアップロードの前に修正し忘れたものです。
すみません.....。
ID4981をもらったのを、今日接続して初めて知ったので、慌ててTurboの
エディタで修正してアップロードしたので、最期まで、目が届かなかったのでした。
ほんとうに、ごめんなさい。
by Milky Way.
.
『IFZ注 一件文字コードの問題でコピーできず』
98ノ MS-DOS ノ VERSION
86/10/04
03:21:51
3601
2ツクライマエニ MS-DOS ノ TIME-STAMP カイテマシタケド、
UV2タイオウバントイウノガ トウゼン デマシタ。
コレハ V2.11 ,V3.1 トモニ 86/06/10 00:00 トイウ TIME-STAMPデス。
(タダシ、トクテイノ ファイルデハナク スベテノ ファイルガデスヨ!!!)
マア フウシロノホウノ FILEハ 00:01 ナンカニ ナッテルノデ、TIME-STAMPヲ ヘンコウスル ユティリティデ カキナオシタトイウコトガ
イッパツデネ ワカリマス。NECハ ナンテコトヲスルンダ。
モシ テニイレタラ ゼーンブノ ファイルヲ FC/B シテクダサイネ。
.
VJE-β出荷停止?
86/10/05
20:33:22
1071
とある 流通関係で付き合いのある人からの情報ですが。
私がずーっと使ってみたいと思っていたVJE-βが出荷停止で入荷しないと言うのだ
どこがどうおかしいのか 不明で有るが現在調査中ではあるが....
VJE-βBご使用のかたなーーーんともありませんか?
1071 1ー2ー3 はどうして松茸なのか?の かとうの まこと
.
LOTUS 1-2-3
86/10/05
22:57:42
4981
かとうのまことさん、LOTUS1-2-3が松茸なのは、日本語化をしたのが
某官吏高額研究所だからだったと思います。
ところで、某The BASICの「覆面記者座談会」で、蓮の花のプロ★★★
が、メチャンコやさしい・・・などと書かれていましたけど、ありゃあウソでんがな
(それとも、評価用だけ別物を頒布してるのかなぁ? そっちのほうが信憑性が
ありそー)。先輩にそーいうのを趣味としている(と言うより、某研究所をひたすら
愛しながらも、その解析に命を捧げてると言った方が正しい)ひとがいるのですが、
その人の話によれば、
「IDが、
N=7 3 3 3 3 3 3 3
などとなっているトラックがあって、そのSTATUSが20、B0、B1とそのときどき
でかわってしまうそーで、お手上げだ」と申しておりました。
わたしは、聞いていて思わずコロコロフォーマットをれんそーしてしまったのですが、
あいにくゲームソフトには、あまり詳しくないので、よっくわっかりまっせん!
ありゃりゃ?これはCONF #44の方がふさわしい話題になっちゃいましたねぇ……
こんな話題にそれるつもりはなかったのに……。
変な方向にいっちゃうまえに、筆を止めるとしますか・・・・・・・・・・・。
by Lazarus Long.
( これは、わたくしMilky Way の変名の1つです
なにせ、わたしの本名は、こーゆう話題にはふさわしくないので
皆さんユルシテネ、変名を使うのを・・・。
だってイヤなんだもの・・・わたしの本名は綺麗なんですから・・・)
.
DOSのスイッチ・キャラクタについて……
86/10/06
04:50:34
4981
今日は、MS-DOSのスイッチ・キャラクタについて私の解析結果を
ご報告しようと思います。
御存じの方もいられると思いますが、MS-DOSのV2.11では、CONFIG.SYS
のファイルの中で、
SWITCHAR=-
を加えることで、パスの指定を "\" から "/" に、スイッチの指定を "/"
から "-" に、変えることが出来ます。(UNIXみたい!)(V3.10 では
CONFIG.SYS はネットワーク関係にコマンドを取られてしまって、このコマ
ンド自体がなくなってしまった。フンッ!遊び心のないOSなんてでぇっき
れーだい!)
ところが、このUNIX気分に浸れるはずのコマンドも、ルートディレク
トリだけはあいも変わらず "\" で表示されるので、はっきり言って興ざめ
ものなのです。
そこで、「どーせやるのなら徹底的に」ということで、解析が始まった訳
でありました。その結果以下のようなことが判りました。
(1)スイッチ・キャラクタが変わっても、内部では相変わらず "\" "/"
で処理をしていて、表示とコマンドの解析部で、その置き換えが行
われている。
(2)以上からも判るようにターゲットのファイルは COMMAND.COM である。
(3)COMMAND.COM は、起動されたときにDOSの隠しファンクションコ
ールの 37h を用いて現在のスイッチ・キャラクタの情報を受け取り、
それに基づいて、表示を変えている。
(4)ただし、ルート・ディレクトリの場合は、 COMMAND.COM が内部に持
っているテーブルを参照して表示を行っている。
つまり、ルート・ディレクトリの表示を変えるためには、 COMMAND.COM が
内部に持っているテーブルを書き換えてやればよい・・・。ということです。
それではどこを書き換えてやればいいのかというと、DEBUG.COMなどで読み込
んだ時の番地で言うと、
(1)アスキー版(2.11V 84-12-02)のオフセット 0D0Eh
(2)NEC版(2.11 83-09-19)のオフセット 0C14h
から続く2バイトを、
"/\" ---------------> "//"
に変えてやればいいのです。これだけでMS-DOSは見事MSUNIX
に変わってしまいます。
以上、ちょっとした解析三昧のご報告をしましたが、私はついでにDOS
のちょっとしつこいくらい馬鹿丁寧に応対してくる(コマンドまたはファイル名がちがいます. etc...)受付のお姉さんをくびにして、ブロンドの
物静かなアメリカ人を雇うと言った暴挙も行った上で(上の状況と同じ時
に ? としか言わない。)、オープニングメッセージでエスケープシーケ
ンスを使ったり(つかえるんですよ、なんとっ!)、普段滅多に使わない
RENAME や、 CTTY をつぶしてそこに CP ・ PWD ・ FILES なんていうのを
押し込んで、遊んでいます。
興味を持ったあなた・・・。Mailくださいな。
by Milky Way.
.
|