 |
コメット社製のスピーカマイク HM-S9Y をFT-817ND に接続するためのアダプタに、FT-817内蔵エレキーを操作するパドルを組み込みました。
FT-817NDに装着した状態です。 |
 |
マイクアダプタは、ケース上のボタンでリリースできます。パドルの長さは、FT-817のボリウムつまみを超えない長さにしました。 |

|
パドルは出来るだけ小さく、しかし操作性を損なわない大きさと軽量化にこだわりました。マイク端子とイヤフォン端子を使用してワンタッチで装着できます。これでも十分使用可能なのですがRJ45のラッチ機構では機械的に弱いので次回改良する予定です。 |
 |
4mm厚アクリル板を、バンドソーで加工し、パドルを作成、支点は金属スリーブをM2ねじで止めしました。この部分の精度向上が操作時のフィーリングに影響するので次回改良する予定です。 |
 |
接点には、タクトスイッチを採用しました。アルミチャネルの内側に接着剤で固定しました。ジャンクの某国製タクトスイッチはバラツキも大きく、メイク時の音も感覚も微妙に異なります。セレクトする必要がありました。 |
|
FT-817に装着し操作した時の動画です |
|
【材料】
アクリル板(厚さ4mm)
タクトスイッチ
内径3mm鉄スリーブ
アルミチャネル
M2ねじ・ナット、M3ネジ・ナット
コメット社 HM-S9Y(3.5mmミニプラグ4極)
3.5mmミニジャック4極
3.5mmミニプラグ2極
RJ45プラグ(圧着工具のない方はケーブル切断)
タカチ SW-40(W30xH20xD40) プラケース
費用はマイクを含め合計で3000円強でした。
|
|
|
ソミーの部屋の電気関係関連ページ |
|
|