ソミーの部屋アマチュア無線看板

雷センサーとアンテナ分離装置2


ページ 2 / 5
前ページへのジャンプボタン 次ページへのジャンプボタン

 雷センサーのハードウェア製作について

 






雷センサーとアンテナ切離機のケース加工

雷センサーとアンテナ切離機

【 先ずは雷センサー側を製作 】

雷センサーとアンテナ切離機

 雷センサーは、Arduino 上に信号出力用3.5mmステレオミニジャックを取り付けたユニバーサル基板を装着しました。表面に「雷センサーモジュール」と、I2C接続LCDパネルを搭載し、圧電ブザーとリレー基板は別基板に置きました。

  

  
同軸リレーユニット

【 同軸リレーユニット 】

同軸リレーユニット

 市販の同軸リレーは、外皮側は金属ケースで接続され切り離すことができません。外皮側も切り離せるリレーが必要でしたので、とりあえず430までつかえればいいやという事を目標に自作しました。これで外皮まで切離し、リグ側の心線と外皮は短絡できます。24V4回路C接点のパワーリレーを使いました。


  
 ArduinoUNO互換ボード取付穴位置

ArduinoUNO互換ボード取付穴位置

【 ArduinoUNO互換ボード取付穴 】

ArduinoUNO互換ボード取付穴位置

 ArduinoUNO互換ボード取付穴位置は、ケース側面への電源コネクタの面をあわせて決めました。穴位置はArduinoUNOも互換機も変わりはありません。

ArduinoUNOにブレッドボードを重ねて

【 ケース側面パネルは取り外し可能 】

ArduinoUNOにブレッドボードを重ねて

 ケース側面のパネルは取り外し可能なので穴あけは楽です。ArduinoUNOのUSBコネクタと電源コネクタの位置と、ユニバーサル基板に取り付けたステレオミニジャックの穴を開けました。

ケース上面のLCDベゼル穴加工

Arduino の開発環境

【 ケース上面のLCDベゼル穴加工 】

Arduino の開発環境

 ケース上面のLCDベゼル穴加工は、ユニバーサル基板上に、LCDパネルを取り付ける位置によって決まります。雷センサーから話した位置で、デザイン的にも納まりのいい位置を狙って、穴を徐々に広げて位置を求めていきました。


【Tips】雷センサーケース加工のまとめ

IC-705の外部電源ケーブル

 

IC-705の外部電源ケーブル

 雷センサー側のケースは「タカチ SW-T20」を使用しました。アンテナリレーのケースは テイシン「TB-6」。ともにいつか使うだろうと大切に?していた品から選びました。写真はTB-6(メーカWebより転載)


ページ 2 / 5
前ページへのジャンプボタン 次ページへのジャンプボタン