  |
これが購入から4年経過した製品です。
使用頻度は毎日1回くらい、充電しても最初こそ使用可能ですが、すぐバッテリー切れになってしまいました。 |
サンヨーのエネループは自己放電もすくなく素晴らしい充電式バッテリーなので、これに交換することにしました。単三型エネループです。分解・組立は、回転歯裏のネジ2本を外すだけで簡単です。 |
 |
電池交換ができるようなバッテリーホルダーは装備されていないので、バッテリーは内部基板に直づけする必要があります。 |
充電式電池は、内部圧力が高まった際にガスを放出する安全弁が+電極部分に内蔵されているため、半田付けでは高温のために安全弁が開いてしまう恐れがあります。 |
  |
スポット溶接機はYokodai.JPのHSW-01Aを、ニッケルタブは、同HSW-N12という、0.08mm厚、幅3.2mmのものを使用しました。 |
 |
タブ付の 単三 Ni-MH を使えば、溶接機は不要ですね。溶接作業は、電池の電極上にニッケル板を置き、ニッケル板の上からペン型の電極を2本あてて、トリガーすれば一瞬のうちに完了します。(フットスイッチを使用) |